【Kindle大セール】高価格の経済学・統計学・数学関連書も全品まとめて20%還元キャンペーン
今回の Kindle 書籍20%ポイント還元キャンペーンは、なんとほぼ全ての商品に適用されている。であるならば、漫画や新書を買うよりも、ふだんは高価格の書籍をこの機会に買った方が割引される絶対額がずっと大きい。
というわけで以下、紙書籍で1,900円以上する、お値段高めの経済学・統計学・数学関連書をまとめてみた。ふだん割引されることがほとんどない書籍が大幅にお買い得となっている今回の大キャンペーンをどうぞお見逃しなく。
まずは昨年話題となったピケティの『21世紀の資本』、そして昨年のノーベル経済学賞を受賞したディートンの『大脱出』、そしてアトキンソンの『21世紀の不平等』まで、格差を扱ったこれらの3冊がいずれも20%還元セール。紙書籍で買えば4,000~6,000円もするものだけに、今回のキャンペーンの威力は大きい。
続けて、アセモグルとロビンソンによる『国家はなぜ衰退するのか』。これも上下巻で5,000円するものだからこそ、今回のセールで買うのが極めてお得。
もしもまだ、世界中で大ベストセラーとなった『ヤバい経済学』シリーズや『その問題、経済学で解決できます』を読んでいないならば、いまこの機会にぜひどうぞ。
そして、マーケットデザインという新しい分野を開拓したロスによる『Who Gets What』が、今年3月に翻訳が出版されたばかりなのに、早くも今回のセールに登場。加えて、世界中でベストセラー『ウォール街のランダム・ウォーカー』の最新版までセール対象となっている。お見逃しなく。
経済学の教科書も20%還元セールの対象となっているので要注目である。八田達夫『ミクロ経済学』はサブタイトルにある通り、政策への応用例に詳しい。梶井厚志・松井彰彦『ミクロ経済学戦略的アプローチ』はゲーム理論の副読本に適した一冊だ。教科書がセールされる機会は少ないので、これもチェックをお忘れずに。
さらには、統計学関連での注目作も数多くセール商品にリストアップされている。なんといっても「テーマパーク優先パスの価格付け」で紹介した『ヤバい統計学』に、「アメリカ大学ランキングの舞台裏」で紹介した続編『ナンバーセンス』はとても面白く読める内容だ。
そして、米国大統領選挙の予測を見事に的中させて時の人となったネイト・シルバーの『シグナル&ノイズ』は、データ・サイエンスに関心のある人すべてにおすすめしたい一冊だ。「今からでも遅くない|しっかり学ぶ統計学おすすめ教科書と関連書15選」の中でリストアップした書籍でもある。
「スポーツの統計学|データ・サイエンティストたちのゲーム分析」で詳しく書いたように、統計学はスポーツとも相性がいい。『サッカーデータ革命』から『ビッグデータ・ベースボール』、そして『ゴルフデータ革命』と、各スポーツ界においてデータをどう活かすかという熱い競争が始まっている。
もちろん統計学・計量経済学の教科書もお見逃しなく。藪友良『入門実践する統計学』に黒住英司『計量経済学』と、データ分析に必要なスキルはやはりきちんと教科書で学んでおこう。
最後に、数学書としてフレンケルの『数学の大統一に挑む』をおすすめしたい。これも以前に「NHKの数学ミステリー白熱教室がおもしろい|数学の大統一に挑む」の中で書いた通り、昨年大きな話題となったNHKスペシャルの主役フレンケル教授が一般向けに書いた著作である。もしも当時の放送を見逃しているのなら、この機会にぜひこの原著にあたってみてはどうだろうか。
というように、今回の Kindle 書籍20%ポイント還元キャンペーンは、たびたびセールされる漫画やビジネス書だけではなく、普段安売りされることの少ない経済学・統計学・数学関連書までがことごとく対象商品となっている。どうぞチェックをお忘れずに。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
春の卒業・入学シーズンを前に国語辞典をしっかり選ぼう|やはりオススメの定番4冊
さていよいよ3月となり、入試の合格発表から卒業式・入学式の季節となった。素敵なサクラが咲くよう期待し
-
-
将棋の子|奨励会年齢制限と脱サラ棋士のプロ編入という奇跡の実話
映画『泣き虫しょったんの奇跡』が公開されている。まだ観ていないのだが、もちろんこの実話はとてつもなく
-
-
新中学生・高校生から新社会人にまでおすすめする国語辞典4選|辞書それぞれの個性を理解して選ぼう
中学生・高校生から新社会人まで必須アイテムとしての国語辞典 この4月から中学校・高校・大学に入学し
-
-
誰も教えてくれない、科研費に採択されるコツを公開|研究費獲得に向けた戦略的視点2019年版
今年もまた、科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。自然科学系の研究者にとってはもちろんの
-
-
NHKアニメ『英国一家、日本を食べる』が毎回ハイクオリティで、つい新宿・思い出横丁に飲みに行ってしまった
「大ヒット『英国一家、日本を食べる』がなんとNHKでアニメ化|初回放送が予想以上におもしろかった」で
-
-
天才・奇才のおうち時間|日本に残る最後の秘境・東京藝術大学生の華麗な日常
NHKで放送中の「金曜日のソロたちへ」という番組をご存知だろうか? これは、「ひとり暮らし拝見バラエ
-
-
好きなことだけを仕事にした、新潟県三条市の世界的アウトドアメーカー「スノーピーク」の経営
新潟県三条市に、あのアップルも見学に来る企業があるのをご存知だろうか?それがアウトドアブランドの「ス
-
-
聖の青春|天才・羽生善治を追いつめた伝説の怪童・村山聖
日本の将棋史上最高のプロ棋士・羽生善治の名前を知らぬ人は少ないだろう。だが、「東の羽生、西の村山」と
-
-
【応募書類受付中】NASAが宇宙飛行士を新規募集|火星に行く大チャンス
もうご存知と思うが、アメリカの National Aeronautics and Space Adm
-
-
囲碁タイトル7冠同時制覇|井山裕太と師匠・石井邦生が創りだした盤上の宇宙・独創の一手
すごいな、井山裕太。大きなニュースとなったことで、囲碁ファン以外にも伝わったであろう、7冠同時制覇へ