イェール大学出版局 リトル・ヒストリー|若い読者のための「文学史」のすすめ
以前にも「イェール大学出版局『リトル・ヒストリー』は初学者に優しい各学問分野の歴史解説」で紹介したように、本シリーズは様々な学術分野の、優れた入門解説書となっているのだ。第1期として全5冊、第2期として全2冊、シリーズ合計で現在まで7冊が翻訳出版されている。

そのなかから、最新作でもある『文学史』が、現在のKindle月替わりセールのおかげで現在半額キャンペーンと実にお買い得となっているので、この機会にぜひ読んでみて欲しい。
なぜ私たちはここにいて、どう生きればいいのか。あらゆる文学が、作家が見出した真実を答えとして提示する。ホメロス、チョーサー、シェイクスピア、ディケンズ、オースティン、エリオット、オーウェル、カフカ、村上春樹、J・K・ローリング―。本書では、社会に衝撃を与え、商業的に成功し、後世の書棚に残った魅力的な作品を、たっぷりの情報とともに面白く語り尽くす。
本シリーズは全作いずれもおすすめであり、僕は既にすべて持っているのだけれども、あえて順位をつけておすすめを紹介するなら、経済学史はまずはぜひ。たとえ経済学を勉強していても、経済学史を学ぶ機会というのは実はそれほど多くはない。だからこそ、このようなチャンスに、こうした優れた案内書を用いて歴史を振り返るのは、大変素晴らしいことではないかと思うのだ。
もちろん経済学史以外もおすすめなのだが、とくに哲学史・宗教史というのはふだん馴染みがない分野だからこそ、こうした入門書がとても有難い。くわえて、アメリカの歴史というものも、日本から見たアメリカ史ではなく、アメリカで学ぶアメリカ史を追体験するという意味で、本書はおススメと言えるだろう。というように、このシリーズ、読みどころ満載なので、ぜひとも読んでみて欲しいし、こうしたシリーズが日本の大学出版会からも生まれてくることを期待したい。
Amazon Campaign
関連記事
-
-
囲碁タイトル7冠同時制覇|井山裕太と師匠・石井邦生が創りだした盤上の宇宙・独創の一手
すごいな、井山裕太。大きなニュースとなったことで、囲碁ファン以外にも伝わったであろう、7冠同時制覇へ
-
-
誰も教えてくれない、科研費に採択されるコツを公開|研究費獲得に向けた戦略的視点
また今年も科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。今月から来月にかけては、日本にいる数多く
-
-
卒業・進級・入学おめでとう|大人になったら自分にベストの国語辞典を自ら選ぼう
桜満開・春爛漫のこの時期、これほどまでに卒業・入学に相応しいシーズンがあるだろうか。日本では今後も秋
-
-
「ヘンな論文」を書き続ける動機と勇気
高学歴の芸人と言えば? という問いに、ロザンの宇治原と応えるのではあまりにもフツー過ぎる。もう少しツ
-
-
山に登るということ:登山と遭難とそして救助
2008年のマンガ大賞にも選ばれた、山岳漫画『岳』。いまさら言うまでもないが、これものすごく胸を打つ
-
-
スポーツの統計学|データ・サイエンティストたちのゲーム分析
スポーツ界に広がるデータ革命 これまで何度か書いてきたように、スポーツとデータというのはとても相性
-
-
艶やかに美しく|魅惑の文房具ガラスペンの世界
ガラスペンってご存知ですか? 僕自身つい最近まで知らなかったし、ましてや使ったことはおろか、触ったこ
-
-
【おすすめ英語テキスト】英語を英語で理解する、上級英単語集が半額以下のセール
現在実施中の、Amazon Kindle【40%OFF以上】高額書籍フェア には、ちょっとお値段が高
-
-
『ヤバい予測学』とフェイスブックデータが示す感情の起伏
フェイスブックのデータ・サイエンティストたちは毎度興味深いデータを見せてくれる。それは「フェイスブッ
-
-
2022年将棋賞金ランキング発表|藤井聡太5冠が1億円超で堂々の首位
将棋連盟から2022年の獲得賞金・対局料ベスト10が発表されましたね。毎年この時期の恒例であり、名
