卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り
2023/03/17 | オススメ書籍
今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春はいつだって新しい旅立ちのときである。そんな新たな門出に相応しいプレゼントもまた、古くから国語辞典が人気だった。
2023/03/17 | オススメ書籍
今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春はいつだって新しい旅立ちのときである。そんな新たな門出に相応しいプレゼントもまた、古くから国語辞典が人気だった。
さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーンも、いよいよ今週末3月19日で終了となる。みなさん、食べ残しはありませんか? 炊き上がりのハリと艶、1粒1粒が主張
新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年10月に起こった中越地震に関してだろう。最大震度7の大きな揺れを受け、避難者は最大12万人にのぼった。そのなかでも山古志村は、震災二
最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、毎度新聞やニュース等でも大々的に報じられるので、将棋に詳しくない人でもよくご存じのことだろう。その藤井五冠は昨日、対羽生九段とのタ
J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4戦を終えたばかりとはいえ現在負けなしで堂々の2位につけている。前節では常勝軍団である川崎フロンターレに対し、伊藤涼太郎の個人技が光
先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」でも紹介していたように、 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が14年ぶりに実施していた 新たな宇宙飛行士選抜試験。その合格者として、
先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が3年ぶりのフル開催となった。じつに33回を数える雪国ならではの風物詩であり、僕の友人も毎年東京から参戦に駆けつけるなど、当日だけで
僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる「作者の意図は?」といった問いが。だいたい、なんでお前(問題作成者)が勝手に作者の気持ちを代弁してんねん!? という反発に始まり、
今年もまたこの時期がやってきた。そう、 監査法人Deloitteが毎年発表している、サッカークラブの長者番付"Deloitte Football Money League 2023" であり、今回発
さて今年の国公立大学受験でもう一つ大きな話題となっているのが、一橋大学がじつに72年ぶりに新設することとなった、 文理融合のソーシャル・データサイエンス学部である。 思い返せば 2017年に滋
今年も受験シーズンの真っただ中となった。 国公立大入試の2次試験の出願もしめ切れらたところで、全国大学の倍率が出そろったところだ(文科省報道資料)。受験生としては、自分が受ける大学にどれくらい出願が
将棋連盟から2022年の獲得賞金・対局料ベスト10が発表されましたね。毎年この時期の恒例であり、名実ともにトップ棋士と認識されるランキングとなっている。 ◆2022年獲得賞金・対局料ベスト1
2023/01/24 | オススメ
毎年恒例、ニューヨークタイムズ紙が選ぶ、今年訪れたい世界の都市52ヶ所。2023年のリストはこちらの通りだ。日本の新聞等各紙でも大きく報じられたように、第1位のロンドンに続き、なんと第2位に選出された
2023/01/23 | オススメ漫画, オススメ番組・映画・ドラマ, スポーツ
今年の正月には、あの伝説的人気漫画『スラムダンク』が映画化された『The First Slam Dunk』を見てきたのだが、やばい、涙がとめどなく溢れ出して止まらない。漫画を何度読み返したか分からない
2023/01/09 | アート, オススメ番組・映画・ドラマ
先日放送されたNHKの番組「ドキュメント72時間」をご覧になっただろうか?個人的に好きな番組のひとつで、前回は「美術大学青春グラフィティー」と題して、武蔵野美術大学の学園祭を密着取材した3日間だった。
2022年という年は、やはりサッカー・ワールドカップでの日本代表の活躍が強烈な印象として残っている人も多いことだろう。まだついこの間のことであり、その記憶は鮮明でいまも余韻に浸ることもあるはずだ。とく
2023/01/07 | オススメ書籍
自宅や実家での新年気分も終わり、今週末あたりから町の飲み屋に繰り出すか、という人も多いかも知れない。ある程度の歳になると、自分だけの行きつけの店が欲しくなるものだ。しかし、果たしてそんな店をそもそも最
以前にも「効果抜群おすすめ英単語超学習法|語源から理解して飛躍的に語彙を広げる」で激推しした、『英単語の語源図鑑』を覚えているだろうか?イラストを使って語源という根本からイメージで理解をすることで、そ
2023/01/05 | オススメ書籍, オススメ番組・映画・ドラマ
気持ちが揺れ動いたあの瞬間。表現したいのにボキャブラリーが追いつかない!言葉のプロの脳内を通したら、どんな言葉が生まれるのか? 日常の日本語をちょっぴり豊かにする、新感覚国語エンターテインメント、NH
2023/01/04 | オススメ番組・映画・ドラマ, ニュース
もうすぐ14年ぶりの宇宙飛行士が決まるって知ってましたか? いや、知っているどころか応募しましたよね? なにしろ僕自身も、「NASAが新規募集するってよ」とか、「JAXAも応募書類受付中だってよ」と、
今年の箱根駅伝は、駒沢大学の三冠達成にくわえ、古豪・中央大学の復活、そして東京国際大学ヴィンセントの圧巻の区間新記録樹立など、おおいに正月を盛り上げたと言えるだろう。僕自身もしっかり丸二日間、テレビに
「水中考古学」なる学問分野をご存知だろうか? もちろん考古学なら知っている。それの水中版? もちろんそれで大体あっているのだけれども、その具体的内容はというと、海に沈んだ遺跡を発掘したり、沈没船を探索
2022/08/09 | オススメ漫画
これまで何度もイチオシしてきたこの漫画『チ。―地球の運動について―』が、ついに最新第8集において、堂々の完結を迎えた。近年まれにみるほどユニークな物語の舞台は中世ヨーロッパ。宗教的異端と見られながらも
さて、今年もまた科研費の応募締切が近づいてきた。採択された場合に翌年4月から経費使用ができるようにと、以前に比べて応募締切および採択結果通知がともに早まっているので、久しぶりに応募しようという人は注意
2022/07/27 | オススメ番組・映画・ドラマ
現在上映中の映画『マイスモールランド』をご存知だろうか? これはもともとはテレビドラマとして製作され、NHKで放送された作品の映画化である。取り上げるテーマは、日本に暮らすクルド人家族の居場所である。
2022/07/15 | オススメ書籍, オススメ番組・映画・ドラマ
さて、初回が放送されたばかりのNHK『笑わない数学』、ご覧になりましたか? 第1回では「素数」の謎に迫りながらも、専門外の視聴者になにがどうスゴイのかを熱く伝えようとする姿勢が印象に残ったのではないだ
2022/07/11 | オススメ番組・映画・ドラマ
NHKには『レギュラー番組への道』という大変とがった企画を集めた番組があるのをご存知だろうか? そこでは、全国のテレビ番組制作者たちがまさに「レギュラー番組化」を目指して腕を競い合うという、実にユニー
Amazonは今月は年に一度の最重要イベント「プライムセール」を実施することもあり、Kindle電子書籍のキャンペーンもいつも以上に華やかで激しい。例えば、次のようなキャンペーンが同時並行で実施中なの
下の写真がアメリカ連邦最高裁判所だ。各種ニュース等での報道の通り、今回はこの最高裁が、これまで人工妊娠中絶を合憲だとしてきた判例を約半世紀ぶりに覆すことになった。すでにアメリカ各地では、そしてこの連邦
すでに日本においてもニュースや新聞を始めとする各種メディアで報道・解説されている通り、アメリカ連邦最高裁は6月24日、女性の人工妊娠中絶権は合憲だとしてきた1973年の「ロー対ウェイド」判決を覆す判断
今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は
さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン
新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1
最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、
J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4
先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」
先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が
僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる