*

Amazonソムリエが教える美味しいワインのえらび方

公開日: : 最終更新日:2020/06/08 オススメ, オススメ書籍

いま、Amazonがもっとも力を入れているもの、それは電子書籍、ではないですよね。Kindleはもう日常生活の一部になったと言っていいだろう。であるならば、本や電子書籍と同じように、消費者が当たり前のように常日頃から購入して欲しいとAmazonが考えているのは、おそらくはワインだと思っている。

 

Amazonでワインを購入したことがある人は、ひょっとするとまだ多くはないかも知れない。でも、Amazonのワインの品ぞろえが、実はこの数年でものすごく良くなったことを、単にご存知ないという人が多くいるだけ、ということもあるだろう。各種ワインセールも実施中なので、まだ試したことがない人は、ぜひ一度のぞいてみるとよいと思う。意外なほど充実したラインナップであると驚くことだろう。

 

 

 

 

 

そして、とくにいまは、自粛中でおうちごはんが増えていると同時に、おうち飲みも増えているし、Zoom飲みも一般的になった。そんな背景から、デイリーに飲めるお安くて美味しいワインを箱買いする人が増えているということも、このAmazonワイン売れ筋ランキングから読み取れるだろう。

 

 

 

 

さて、Amazonがワインにどれくらい本気で取り組んでいるのかを証明するのには、専属ソムリエがいるという事実が十二分に語っているといえるだろう。しかも、無料で電話相談にのってくれるんですよ!! 例えば、自宅飲み用に、贈答用に、それぞれおすすめワインを予算別で教えてくれたり、ワインに合わせた料理や保存法について質問できたりと、自宅にいながら受けられる、これは本当にすごいサービスだよね、僕はまだ使ったことないけど(笑)。

 

 

 

なぜこんなに素晴らしいサービスをまだ使っていないのかと言えば、単純になにをどう聞いていいか躊躇してしまう、からに他ならない。ワインの知識がないのに、、、というためらいなんだけど、でもきっとそれは間違いで、ワインのことをまだよく知らない、でももっと知りたい、そういう人こそソムリエにいろいろと聞くべきなんだろう。とはいえやっぱり、上記のAmazonソムリエ原さんの本をまず読んでから、しっかり勉強して質問してみようかな、と思っているところなのである。本書『Amazonソムリエが教える美味しいワインのえらび方』は、この原さんが書いた一冊であり、その特徴は、教養としてのワインなんかではなく、毎日気軽にカジュアルにワインを飲もう、そしてより楽しく美味しく飲むための選び方のコツ、を教えてくれる点にある。日本人のひとりあたり年間ワインの消費量がたった3.5リットルしかないんだそうな。それは確かに少ないし、逆に言うと、今後の日本国内マーケットのポテンシャルを感じざるを得ない。そんなふうに気楽によめる本書をふまえ、つぎは絶対にソムリエ原さんにワインこと質問してみますよ! という気持ちを新たに強く持った次第だ。

 

知識ゼロでも大丈夫。お金をかけないワインの楽しみ方、教えます。

老若男女たくさんのお客さんにおすすめのワインの紹介してきたAmazonソムリエが、あなたにとっての「本当に美味しいワイン」を見つける方法を伝授。ボトルえらびの基本から、食事との合わせ方、季節に合わせた美味しい飲み方、飲みきれないときの保存方法まで、ワインを最大限に楽しむ方法をわかりやすくご説明します。気になったワインはすぐに購入できるQRコードつき。さらに、シチュエーションに合わせたおすすめワイン、プロが認めた1000円以下でも絶品のワインなど、お得情報も満載です!

 

 

 

というように、いまAmazonで一番アツいのは電子書籍Kindelなんかじゃなくて、実はワインなんだと思う。実際にいまも6/10までの期間限定で、「お好きなワインどれでも3本5,000円セール」を実施しているので、こちらもお見逃しなく。外出自粛でも、ワイン自粛は不要かな(笑)。

 

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

今年の卒業祝い・入学祝いにおすすめ|これまで以上に思い出に残る国語辞典をプレゼントしよう

新型コロナウィルスの蔓延で、いまや全国の学校が休校となり、すでに簡易的な卒業式を終えたところもあれば

記事を読む

大学入試数学 不朽の名問100|大人のための「数学腕試し」

世に数多といる数学のファンと猛者のみなさま、この1冊はもうすでに読みましたか? 科学もので知られる人

記事を読む

2023年ニューヨークタイムズ紙が選ぶ世界で行くべき52ヶ所

毎年恒例、ニューヨークタイムズ紙が選ぶ、今年訪れたい世界の都市52ヶ所。2023年のリストはこちらの

記事を読む

春の卒業・入学シーズンを前に国語辞典をしっかり選ぼう|やはりオススメの定番4冊

さていよいよ3月となり、入試の合格発表から卒業式・入学式の季節となった。素敵なサクラが咲くよう期待し

記事を読む

科学と度量衡の歴史|キログラムの定義が130年ぶりに変更

さて、先日のニュースでも大きく報道された通り、来年から「キログラム」の定義が変更されることとなった。

記事を読む

電子書籍市場の急拡大:2018年には米国と英国で紙書籍を追い抜くか

今年は、電子書籍がより一層勢いを増して拡大した一年だったと振り返ることが出来るだろう。2013年の始

記事を読む

スコット・ジュレク『EAT & RUN』は、世界各地を走り尽くし、食べ尽くし、そして語り尽くした名著

ベストセラー『EAT & RUN 100マイルを走る僕の旅』は、とくにランナーにはおすすめ。

記事を読む

藤井聡太七段が先勝|現役最強棋士・渡辺棋聖とのタイトル戦

さあ、いよいよ「将棋史に残る決戦」が始まりましたね。そう、弱冠17歳の若き天才棋士・藤井聡太七段。す

記事を読む

今年のクリスマスもまたアメリカ現代社会の象徴「メガチャーチ」を思い出す

今年もいよいよクリスマス。そしてこの時期、毎年のように思い出すのがアメリカのメガチャーチである。「現

記事を読む

敗れざる者たち|藤井聡太に失冠したトップ棋士たちの言葉

もちろん、もう読みましたよね?藤井聡太二冠を表紙にすえ、初めて将棋を特集したスポーツ雑誌Number

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑