Amazonソムリエが教える美味しいワインのえらび方
いま、Amazonがもっとも力を入れているもの、それは電子書籍、ではないですよね。Kindleはもう日常生活の一部になったと言っていいだろう。であるならば、本や電子書籍と同じように、消費者が当たり前のように常日頃から購入して欲しいとAmazonが考えているのは、おそらくはワインだと思っている。
Amazonでワインを購入したことがある人は、ひょっとするとまだ多くはないかも知れない。でも、Amazonのワインの品ぞろえが、実はこの数年でものすごく良くなったことを、単にご存知ないという人が多くいるだけ、ということもあるだろう。各種ワインセールも実施中なので、まだ試したことがない人は、ぜひ一度のぞいてみるとよいと思う。意外なほど充実したラインナップであると驚くことだろう。
そして、とくにいまは、自粛中でおうちごはんが増えていると同時に、おうち飲みも増えているし、Zoom飲みも一般的になった。そんな背景から、デイリーに飲めるお安くて美味しいワインを箱買いする人が増えているということも、このAmazonワイン売れ筋ランキングから読み取れるだろう。
さて、Amazonがワインにどれくらい本気で取り組んでいるのかを証明するのには、専属ソムリエがいるという事実が十二分に語っているといえるだろう。しかも、無料で電話相談にのってくれるんですよ!! 例えば、自宅飲み用に、贈答用に、それぞれおすすめワインを予算別で教えてくれたり、ワインに合わせた料理や保存法について質問できたりと、自宅にいながら受けられる、これは本当にすごいサービスだよね、僕はまだ使ったことないけど(笑)。
なぜこんなに素晴らしいサービスをまだ使っていないのかと言えば、単純になにをどう聞いていいか躊躇してしまう、からに他ならない。ワインの知識がないのに、、、というためらいなんだけど、でもきっとそれは間違いで、ワインのことをまだよく知らない、でももっと知りたい、そういう人こそソムリエにいろいろと聞くべきなんだろう。とはいえやっぱり、上記のAmazonソムリエ原さんの本をまず読んでから、しっかり勉強して質問してみようかな、と思っているところなのである。本書『Amazonソムリエが教える美味しいワインのえらび方』は、この原さんが書いた一冊であり、その特徴は、教養としてのワインなんかではなく、毎日気軽にカジュアルにワインを飲もう、そしてより楽しく美味しく飲むための選び方のコツ、を教えてくれる点にある。日本人のひとりあたり年間ワインの消費量がたった3.5リットルしかないんだそうな。それは確かに少ないし、逆に言うと、今後の日本国内マーケットのポテンシャルを感じざるを得ない。そんなふうに気楽によめる本書をふまえ、つぎは絶対にソムリエ原さんにワインこと質問してみますよ! という気持ちを新たに強く持った次第だ。
知識ゼロでも大丈夫。お金をかけないワインの楽しみ方、教えます。
老若男女たくさんのお客さんにおすすめのワインの紹介してきたAmazonソムリエが、あなたにとっての「本当に美味しいワイン」を見つける方法を伝授。ボトルえらびの基本から、食事との合わせ方、季節に合わせた美味しい飲み方、飲みきれないときの保存方法まで、ワインを最大限に楽しむ方法をわかりやすくご説明します。気になったワインはすぐに購入できるQRコードつき。さらに、シチュエーションに合わせたおすすめワイン、プロが認めた1000円以下でも絶品のワインなど、お得情報も満載です!
というように、いまAmazonで一番アツいのは電子書籍Kindelなんかじゃなくて、実はワインなんだと思う。実際にいまも6/10までの期間限定で、「お好きなワインどれでも3本5,000円セール」を実施しているので、こちらもお見逃しなく。外出自粛でも、ワイン自粛は不要かな(笑)。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
町山智浩最新作『言霊USA2016』は、シリーズ最高の現代アメリカ社会批評だ
以前に、「町山智浩『知ってても偉くないUSA語録』は秀逸な現代アメリカ社会批評」と絶賛したように、町
-
-
打倒青山学院|来年の箱根駅伝をもっと面白くするこの5冊
青山学院の5連覇がかかる来年の箱根駅伝、僕もまた正月の2日間テレビの前に釘づけとなってしまうことだろ
-
-
囲碁タイトル7冠同時制覇|井山裕太と師匠・石井邦生が創りだした盤上の宇宙・独創の一手
すごいな、井山裕太。大きなニュースとなったことで、囲碁ファン以外にも伝わったであろう、7冠同時制覇へ
-
-
『ヤバい予測学』とフェイスブックデータが示す感情の起伏
フェイスブックのデータ・サイエンティストたちは毎度興味深いデータを見せてくれる。それは「フェイスブッ
-
-
ゴリラ研究者にして京都大学新総長・山極寿一『「サル化」する人間社会』が、もんのすごく面白かった
現在シーズン2が放送中のNHKスペシャル「ホットスポット」。先月放送された第一回の「謎の類人猿の王国
-
-
食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週
さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーンも、いよいよ今週末3月19日で
-
-
いま国語辞典がおもしろい|10年ぶりの大幅改訂による最新版あいつぐ
さて、「2020年、本ブログで最も売れたこの1冊」でも紹介したように、昨年の一年間でもっとも売れたの
-
-
英国一家、最後に日本を食べる&お正月スペシャル
コアな人気を博していたNHK深夜アニメ「英国一家、日本を食べる」。ベストセラーとなった原作も素晴らし
-
-
Amazon専属ワインソムリエに直接聞いてみた、今回のまとめ買いセールでおすすめの6本
Amazonソムリエサービスを初めて使ってみた 以前に「Amazonワインストアで初めて注文してみ
-
-
華麗な舞台の裏にあるプロテニス選手の過酷な生活|ランキングシステムが生んだ世界的超格差社会
2018年の全豪オープンテニスがフェデラーの優勝で幕を閉じた。自身が持つ四大大会最多優勝記録を20勝