*

美術大学青春グラフィティーと漫画ブルーピリオド

先日放送されたNHKの番組「ドキュメント72時間」をご覧になっただろうか?個人的に好きな番組のひとつで、前回は「美術大学青春グラフィティー」と題して、武蔵野美術大学の学園祭を密着取材した3日間だった。

美大の名門・武蔵野美術大学。この秋、年に一度の「芸術祭」が3年ぶりに観客を入れて開かれた。絵画や彫刻、工芸など、創作活動に打ち込む学生たち。仲間を募って巨大なオブジェを作るグループ。廃部の危機を乗り越えたいという人形劇サークル。将来に不安を覚えながらも、ひたすら絵画に向き合う学生もいる。何をそこまで作ろうとしているのか。芸術祭が始まるまでの3日間、アートに情熱を注ぐ若者たちの青春グラフィティー。

 

同大学でも3年ぶりとなるキャンパスでの芸術祭開催に、学生たちが大いに張り切り盛り上がった。確かに、作品づくりを手がける美大においては、すべてをオンラインで補完することはできない。やはり対面で、どうしても手作りで、という現場の感触が伝わる、よいドキュメントだった。

 

そんな番組のなかで、ひときわ注目された登場人物が、周りから「リーダー」と呼ばれるひとりの男子学生だった。彼の呼びかけに応じて30人が集まり、芸術祭に掲げる巨大オブジェが見事に完成した。そんな彼のリーダーシップは、周りから2歳年上であることからくるのかも知れないし、もしくは2年間浪人したものの第一希望の藝大には結局受験で突破することが出来なかった、という挫折からくるのかも知れない。インタビューの中からは伺い知れない彼の心情ではあるが、その受験競争がいかに特殊なものかを、少なくともいまの僕らなら理解できる。

 

なぜなら、今まで全く未知の世界であった藝大受検という特殊な環境を舞台として設定し、見事に漫画化したのがこの傑作『ブルーピリオド』だからだ。著者の山口つばさ自らの実体験にもとづく描写はリアルであり、アーティストとして自分の名前で勝負することなどほんの一握りの人にしか許されないなか、ある者は漫画という別世界を切り拓き、またある者は、藝大以外の美大へと進学する。そうした18歳から20歳にかけての、若さと創作意欲にあふれたNHKのドキュメント番組であり、この漫画なんだよなと思いながら、これから最終盤を迎える今年の受験競争を思わざるを得ないのだ。

 

成績優秀かつスクールカースト上位の充実した毎日を送りつつ、どこか空虚な焦燥感を感じて生きる高校生・矢口八虎(やぐち やとら)は、ある日、一枚の絵に心奪われる。その衝撃は八虎を駆り立て、美しくも厳しい美術の世界へ身を投じていく。美術のノウハウうんちく満載、美大を目指して青春を燃やすスポ根受験物語、八虎と仲間たちは「好きなこと」を支えに未来を目指す!

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

ブラック大学に次々と降りかかる不祥事の嵐

ものすごいドラマがNHKで始まりましたね。朝ドラ「カーネーション」の脚本家・渡辺あやが選んだ新たな舞

記事を読む

日本美術展史上最大のフェルメール展ついに始まる|事前に読んでおきたいおすすめ5冊

さて、先週からいよいよ上野の森美術館で「フェルメール展」が始まった。現存する作品は三十数点しかなく、

記事を読む

天才・奇才のおうち時間|日本に残る最後の秘境・東京藝術大学生の華麗な日常

NHKで放送中の「金曜日のソロたちへ」という番組をご存知だろうか? これは、「ひとり暮らし拝見バラエ

記事を読む

大ヒット『英国一家、日本を食べる』がなんとNHKでアニメ化|初回放送が予想以上におもしろかった

ちょっと前に『英国一家、日本を食べる』という本が、その続編「ますます食べる」も含めて大きな話題となっ

記事を読む

言葉にできない、そんな夜。|その気持ち、言葉のプロならどう表現する?

気持ちが揺れ動いたあの瞬間。表現したいのにボキャブラリーが追いつかない!言葉のプロの脳内を通したら、

記事を読む

フェルメールになりすまし、ナチスをだました男|20世紀最大の贋作事件

4/7にNHK-BSプレミアムで再放送予定の「ダークサイドミステリー」は必見である。アート好きにとっ

記事を読む

現代版のWOWOW新作ドラマ『華麗なる一族』がものすごく面白い

WOWOWで新たに始まった連続ドラマ『華麗なる一族』がめちゃくちゃ面白い。以前に木村拓哉主演でテレビ

記事を読む

NHK「浦沢直樹の漫勉」シーズン3いよいよスタート|漫画家たちの魂を込めた執筆

「浦沢直樹の漫勉」に新たなシーズンがやってきた なんと、あのNHKの番組「浦沢直樹の漫勉」が、新た

記事を読む

人の想いこそが永遠に不滅|キャラクター論で読み解く『鬼滅の刃』

漫画発行部数は一億冊を優に超え、まさに国民的ドラマとなった『鬼滅の刃』。その原作自体は23巻をもって

記事を読む

年末年始こそWOWOWドラマを観る|過去の名作がまとめて再放送

いよいよ今年も残りわずか。年末年始の過ごし方を考えている人も多いことだろう。それにしても、例年以上に

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑