*

2016年のベストセラー書籍トップ10冊【英語編】

公開日: : 最終更新日:2016/12/21 未分類

先日まとめた「2016年のベストセラー書籍トップ10冊【一般書籍】」に続き、本ブログを通じてのベストセラー書籍【英語編】を上位10点紹介しておこう。

 

phone-1052023_640

 

第1位 The Elements of Style

2016年の英語編ベストセラー・トップに輝いたのが、この一冊だ。アメリカの多くの大学でライティングの必読書に挙げられている本書は、この分野におけるロングセラーであり今なお定番書として愛読されている。われわれノンネイティブにとっても、絶対に避けては通れない英語のルールが列記されており、論文はもちろんのこと日常的な文章作成においても大いに役立つ一冊となっている。「英文ライティングここから始める必読テキスト4選」のひとつにも挙げたくらいの必読書なのである。

The Elements of Style is an American English writing style guide. It is one of the most influential and best-known prescriptive treatments of English grammar and usage in the United States. It originally detailed eight elementary rules of usage, ten elementary principles of composition, and “a few matters of form” as well as a list of commonly misused words and expressions. Updated editions of the paperback book are often required reading for American high school and college composition classes.

 

 

 

第2位 発信型英語スーパーレベルライティング

続くベストセラー第2位は、日本語で読める英語ライティングの良書『発信型英語スーパーレベルライティング』だ。英語で文章を書こうというのなら、もちろん洋書の方が種類も豊富で質も高いテキストが多い。しかし、それでもまずは日本語の書籍からという人におすすめしたいのが、この一冊なのである。

英文ライティングと日本人ライティングの問題点/英文ライティング力UPのための資格検定試験の問題傾向と対策/英文ライティング力UPのための語彙・表現力トレーニング/ライティング力UPのための文法力トレーニング/英文ライティング力UPのための日英発想トレーニング/ライティング力UPのための英文引き締めトレーニング/英文ライティングの構成力と表現力UPトレーニング/論理的で説得力のある英文ライティング力UPトレーニング/ワンランクUPの英文ライティングトレーニング

 

 

 

第3位 On Writing Well

第3位に飛び込んできたのが、この “On Writing Well” だ。上記の “The Elements of Style” と並ぶ英語文章執筆のための定番書であり、これもまたアメリカの多くの大学で使用されているテキストだ。ときに無味乾燥な文法ルールが並べられていると感じるかも知れないが、そのルールを知らずに戦うことはできないのだから、やはりここから始めるよりほかないのである。この後より具体的な論文執筆テキストに進むためにも、 まずはさっと抑えておきたい基本を網羅した内容と言えるだろう。本書ももちろん、「英文ライティングここから始める必読テキスト4選」のうちの一冊である。

On Writing Well has been praised for its sound advice, its clarity and the warmth of its style. It is a book for everybody who wants to learn how to write or who needs to do some writing to get through the day, as almost everybody does in the age of e-mail and the Internet. Whether you want to write about people or places, science and technology, business, sports, the arts or about yourself in the increasingly popular memoir genre, On Writing Well offers you fundamental principles as well as the insights of a distinguished writer and teacher. With more than a million copies sole, this volume has stood the test of time and remains a valuable resource for writers and would-be writers.

 

 

 

第4位 日本人なら必ず誤訳する英文

そして第4位に越前敏弥の『日本人なら必ず誤訳する英文 あなたはこれをどう訳しますか?』がランクイン。「英語自慢の鼻をへし折ってやる!」という本書の隠れたテーマは伊達じゃない。一癖も二癖もある英文がずらりと揃い、細かいニュアンスを含めてどう日本語に訳すべきか、読者に挑戦状を叩きつける。ぜひこの難問に挑戦し、どうぞその鼻をへし折られてください(笑)。楽しく読めておすすめです。

「英語自慢の鼻をへし折ってやる!」が本書のテーマです。ベストセラー『ダ・ヴィンチ・コード』やエラリー・クイーンの作品群など数々のヒット作の人気翻訳家が、長年にわたって予備校や翻訳学校で講師を務めた経験から、英語が得意な人でも必ず誤訳してしまう英文を集めたユニークな英語問題集です。まずは問題に自力で解答し、正解と解説を読む形式になってます。「相当に英語力がある人でも、そう簡単には正解できない問題を厳選しました」プロ中のプロである著者からあなたへの挑戦です。英語好きにはたまらない作品です。

 

 

 

第5位 理系研究者のためのアカデミック ライティング

上述の “The Elements of Style” や “On Writing Well” で英語文法の基礎と基本を抑えたら、次のステップへ進むためにおすすめなのが、第5位に登場した本書『理系研究者のためのアカデミック ライティング』である。本書の最大の特徴は、原著 “Science Research Writing for Non-Native Speakers of English” のタイトルが示唆するように Non-Native Speakers of English 向けに英語論文執筆スキルをアドバイスしている点にある。それだけでもう読む価値のある一冊として、ぜひともおすすめしたい。「アカデミック・ライティングの決定版テキスト」にもリストアップした書籍である。

本書はScience Research Writing for Non-Native Speakers of English (Imperial College Press)の全訳です。著者のHilary Glasman-Deal は長年 にわたり、英国のインペリアル・カレッジ・ロンドンにおいて科学英語の 授業、および非英語圏からの留学生に対する論文執筆指導を行っており、 本書はその内容をテキストとしてまとめたものです。いわゆるAcademic Writing に関する本ですが、論文の書き方というよりも、論文を書く際の英 語の使い方に重点が置かれている点が他書と異なっています。現在英語で書かれたAcademic Writing のテキストは、native speaker 向けの文章作成術の本が多く、一方、日本で出版されている科学英語の書籍は、プロの研究者が自身の英文を校正する際の参考になる事例集か、学生が論文を書く際の心構えや論文で多用される頻出表現について解説したものの両極端に分化しています。日本の学生が大学入学までに培った英語力をベー スに、専門的な研究内容をnative speaker と同レベルで論文として書けるようになるためには、どのような知識が必要で、どのようなトレーニングを積めばよいのか、スムーズに指導してくれる手引書はほとんど見あたりません。本書はこの要求を十分に満足してくれます。

 

 

 

第6位 Science Research Writing for Non-Native Speakers of English

第6位にランクインしたのが、上記『理系研究者のためのアカデミック ライティング』の原著となる “Science Research Writing for Non-Native Speakers of English” だ。もちろん上述の翻訳書もおすすめできるのだが、英語アカデミック・ライティングに関する書籍を探しているのなら、ぜひこちらの原著をおすすめしたい。価格面でも洋書電子書籍版がもっともお買い得であり、その点からも原著で読み進めるのが圧倒的に有利であろう。こちらももちろん「アカデミック・ライティングの決定版テキスト」の一つである。

This book is designed to enable non-native English speakers to write science research for publication in English. It can also be used by English speakers and is a practical, user-friendly book intended as a fast, do-it-yourself guide for those whose English language proficiency is above intermediate. The approach is based on material developed from teaching graduate students at Imperial College London and has been extensively piloted. The book guides the reader through the process of writing science research and will also help with writing a Master’s or Doctoral thesis in English.

Science writing is much easier than it looks because the structure and language are conventional. The aim of this book is to help the reader discover a template or model for science research writing and then to provide the grammar and vocabulary tools needed to operate that model. There are five units: Introduction, Methodology, Results, Discussion/Conclusion and Abstract. The reader develops a model for each section of the research article through sample texts and exercises; this is followed by a Grammar and Writing Skills section designed to respond to frequently-asked questions as well as a Vocabulary list including examples of how the words and phrases are to be used.

 

 

 

第7位 English for Writing Research Papers

第7位の本書は、上記 “Science Research Writing for Non-Native Speakers of English” と同様に、non-native English speakers の博士課程留学生を数多く指導してきた経験をもとにして書かれた一冊だ。われわれが書きがちな英語の何がどう問題なのかを、懇切丁寧に解説してくれる実に素晴らしい一冊としておすすめしたい。「アカデミック・ライティングの決定版テキスト」で挙げたもう一冊の決定書が本書であり、こちらも洋書電子書籍版はなんと今だけ 64%もポイント還元のため実質1,000円程度で購入でき、実にお買い得の一冊となっている。

Publishing your research in an international journal is key to your success in academia. This guide is based on a study of referees’ reports and letters from journal editors on reasons why papers written by non-native researchers are rejected due to problems with English usage. It draws on English-related errors from around 5000 papers written by non-native authors, 500 abstracts by PhD students, and over 1000 hours of teaching researchers how to write and present research papers.
With easy-to-follow rules and tips, and with examples taken from published and unpublished papers, you will learn how to:
* prepare and structure a manuscript increase readability and reduce the number of mistakes you make in English by writing concisely, with no redundancy and no ambiguity
* plan and organize your paper, and structure each paragraph and each sentence so that the reader can easily follow the logical build-up towards various conclusions
* write a title and an abstract that will attract attention and be read
* decide what to include in the various parts of the paper (Introduction, Methodology, Discussion etc)
* select from over 700 useful phrases highlight your claims and contribution avoid plagiarism and make it 100% clear whether you are referring to your own work or someone else’s
* choose the correct tenses and style (active or passive)
The book also includes around 700 useful phrases for use in any kind for research paper.

 

 

 

第8位 日本人の知らないワンランク上のビジネス英語術

「リズム・トーン・メロディの強弱と切替で考える英語スピーキング」で紹介した本書が第8位にランクイン。僕自身がこの一冊から得た大きな学びは、リズム・トーン・メロディの強弱と切替、である。とくに、「標識となる言語」すなわち transitional devices を効果的に使うことによって、「トーン(強調)と transition (展開)だけで、話している内容の8割は伝わる」という指摘はじつに実践的なアドバイスであり、それ以降僕が英語を話す際の大きな指針の一つとなっているくらいなのだ。英語ライティングよりも、スピーキングにおいて役立つ一冊としておすすめです。

エール大学ビジネススクール・コミュニケーションセンターディレクターのヴァンス博士が伝授する、英語コミュニケーションの最新常識。講義内容は……Thank youを超える感謝/ミステリアスなCanとCan’t/2回以上聞きなおさないことのリスク/頭の中が真っ白でも即座に返答できる/Noと言わない力/How are you?の意味の真実/話すスピードについての嘘/グローバルな握手の方程式/女性の野太い声こそ魅力的、ほか。 日本人の盲点を突く画期的実践書。

 

 

 

第9位 ビジネス・プロフェッショナルが使うパワー英単語100

こちらもドクター・ヴァンスによる著書が第9位となった。本書も「リズム・トーン・メロディの強弱と切替で考える英語スピーキング」で詳しく解説した通り、「リズム・トーン・メロディの強弱の「強」に更なるパワーを注入する」ことで自分が書く・話す英語がぐっと力強く変わるのである。自分が英語で推薦状を書いた際にも参考にしたのだが、本書でリストアップされている「パワー英単語」に置き換えるだけで、文章全体が驚くほどパワフルに変貌したことに、自分自身でも驚いてしまったほどだ。英語スピーキングはもちろんのこと、ライティングにも使える実践的な一冊なのである。

厳選に厳選を重ねたビジネス・プロフェッショナルが愛用する英単語100 が遂に登場。ついつい使ってしまう中学校レベルの英単語を、これらのパワー単語に取り替えるだけで英語コミュニケーションは完全に変わる! 説得力を増したり、洗練された良い印象を残すことができる。また、語調の調整もされ、たとえば良い状況を強調して、悪い状況を緩和することができる。つまり国際ビジネスコミュニケーションを有利に操ることを可能にしてくれる、まさに勝利するための英単語である。「取り替える」というコンセプトにより、覚えやすく、またビジネスシーンで頻繁に登場する例文は、最頻出単語2000語から作られ、しかもすべて10語ほどの長さなので、すぐに便利に使えるものばかり。数多く知っていればいいという英単語の常識を完全に覆してしまった本。たった100語だから、覚えない手はない。ビジネス・プロフェッショナルとそれを目指す人たちの必読本。

 

 

 

第10位 Oxford Learner’s Dictionary of Academic English

第10位には、英語アカデミック・ライティングに必携の英語辞典がランクイン。この辞書は「アカデミックライティングにおすすめの英語辞典|コロケーションとシソーラスも一緒に学ぶ」で詳しく紹介したように、まさに論文を書く際に手元に置いておきたい内容なのである。単語の意味はもちろんのこと、コロケーションやシソーラスも同時に解説しており、ひとつひとつの英単語をどのようなシーンでどのように使うのが正しいのか、クリアに理解することができる。ぜひともおすすめしたい辞書なのである。

In-depth treatment of over 22,000 words, phrases and meanings Informed by the 85-million-word Oxford Corpus of Academic English, which includes a broad range of textbooks and academic journals from 26 different disciplines within the subject areas of humanities, social sciences, life sciences and physical sciences 50,000 corpus-based examples show words in genuine academic contexts and help students use words correctly Academic Word List words marked, showing students the most important academic words to learn first 690 collocation notes, with full-sentence examples, show over 26,000 collocations and word patterns 80 Thesaurus notes, Grammar Points and Which Word? notes Language Banks help with functions such as linking ideas and describing trends 48-page Oxford Academic Writing Tutor with model texts and writing tips helps students structure and write a variety of assignments, including essays and dissertations The Oxford Academic iWriter on the CD-ROM, an interactive version of the Writing Tutor, provides frameworks for students to write their own assignments 47-page reference section includes information about academic grammar, as well as punctuation, numbers and measurements, help with irregular verbs and a list of geographical names with pronunciation.

 

Oxford Learner's Dictionary of Academic English: Helps Students Learn the Language They Need to Write Academic English, Whatever Their Chosen Subject

 

 

また、その他の英語論文アカデミック・ライティングに関する書籍は、以下で紹介したものがイチオシなので、こちらもぜひ合わせてご参考ください。

  1. 英文ライティングここから始める必読テキスト4選
  2. よりモダンでクリアな英作文テキスト3選
  3. アカデミック・ライティングの決定版テキスト
  4. スタイルとフォーマットで学ぶアカデミック・ライティング
  5. 英文ライティングの新定番テキスト “The Sense of Style”

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

一橋大学ソーシャル・データサイエンス学部の挑戦と初受験

さて今年の国公立大学受験でもう一つ大きな話題となっているのが、一橋大学がじつに72年ぶりに新設する

記事を読む

あまりにも残酷なプロテニス選手の実生活|世界ランキングと超格差社会

今年の全仏オープンテニスは、優位と見られていたナダルが、予想以上に周りを圧倒する強さで12回目の優勝

記事を読む

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、毎度新聞やニュース等でも大々的

記事を読む

『将棋の渡辺くん』のヨメが書く名人の日常ノンフィクション漫画

将棋・渡辺明名人のオク様は漫画家である。僕は彼女がブログを書いていた頃からのファンだったのだが、すご

記事を読む

連休の旅行の参考に|ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所:2018年版

毎年恒例、ニューヨーク・タイムズ紙が選ぶ、今年行きたい旅行先52選。ことし2018年の最新版では、ル

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑