*

統計学と経済学をまる裸にする

公開日: : 最終更新日:2014/10/19 オススメ書籍, 経済学・統計学

ついにあの “Naked Statistics” に、待望の翻訳が登場。そしてあの “Naked Economics” が復刊、というグッドニュースだ。

 

統計学をまる裸にする─データはもう怖くない

本書は、「今年続けて読みたい統計学オススメ書」で紹介した15冊のなかでも、イチオシの一冊である。(著者と同じように)何らかの不幸なきっかけで数学ギライとなってしまった人達に向けて “Statistics can be really interesting, and most of it isn’t that difficult.” という思いを込め、それこそ昔の自分に優しく解説するような語り口だ。

 

しかしその内容はいたって本格的。統計学から計量経済学の導入までをカバーする他、「やってしまいがちなミス」にもページを割く。データや統計学の面白さを伝えると同時に、その手法を誤って使用すると極めて危険だと警鐘を鳴らす姿勢は極めて真摯であり、だからこそ信頼が置ける。統計学のブームに流されず、これからきちんと勉強しようと考える人にとっては、最初の一歩としてベストの一冊になると薦めたい。

 

medium_3249920052photo credit: John-Morgan via photopin cc

 

経済学をまる裸にする─本当はこんなに面白い

本書『経済学をまる裸にする』は、同じ著者 Charles Wheelan の “Naked Economics” の復刊である。大変に素晴らしい内容の経済学読み物であり、「経済学の定番入門書」でもおすすめしていた一冊なのだが、残念ながらその邦訳『裸の経済学』は長いこと絶版となっていた。それがここにきて『統計学をまる裸にする』と同じタイミングで、新訳復刊となった模様だ。Economist 誌の元記者である著者が、統計学とともに経済学のコンセプトと面白さを教えてくれる、格好の入門書と言えるだろう。2冊ともに、山形浩生・守岡桜というコンビでの翻訳となっている。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

writing a research paper

英語論文アカデミック・ライティング絶対おすすめできる18冊

以下のエントリ・シリーズで詳述しているように、これまで僕自身が多種多様の英語ライティングテキストを読

記事を読む

アメリカ大統領選挙まであと数日|敗者の演説で振り返るステーツマンシップ

ヒラリー・クリントンとドナルド・トランプの、泥仕合のまま迎えることとなりそうな米国大統領選挙。8年前

記事を読む

これは面白いピタゴラス的発想!|「解きたくなる数学」をビジュアルで考える

以前に「クリエイター佐藤雅彦が好きだ|最新著『ベンチの足』にみるユニークな視点」でも書いたように、僕

記事を読む

アメリカ連邦最高裁判事9人<ザ・ナイン>が歴史をつくる「この国のかたち」

米連邦最高裁判事ギンズバーグの死去とその後任選びで、目前に控える米国大統領選挙がさらに混沌としてきた

記事を読む

アメリカで最もお世話になったあの老夫婦がこの夏日本にやって来る

僕が米国留学で一番お世話になったのは、ひょっとすると大学院の指導教授ではなく、むしろアカデミックとは

記事を読む

テニスプロはつらいよ|トッププレイヤー錦織圭とその他大勢の超格差社会

2014年の全米オープンテニスで日本人初のグランドスラム決勝進出を果たした錦織圭。その後の凱旋ツアー

記事を読む

シンガポール建国50周年|エリート開発主義国家の光と影の200年

先日で建国50周年を迎えたシンガポール。Economist や、Wall Street Journa

記事を読む

山に登るということ:登山と遭難とそして救助

2008年のマンガ大賞にも選ばれた、山岳漫画『岳』。いまさら言うまでもないが、これものすごく胸を打つ

記事を読む

NHKアニメ『英国一家、日本を食べる』が毎回ハイクオリティで、つい新宿・思い出横丁に飲みに行ってしまった

「大ヒット『英国一家、日本を食べる』がなんとNHKでアニメ化|初回放送が予想以上におもしろかった」で

記事を読む

愉しく美味しく走ろう!南魚沼グルメマラソンを応援してきた

本日のKindleセール商品は、『ウルトラマラソンマン 46時間ノンストップで320kmを走り抜いた

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑