オリンピック女子選手とチームが大活躍
昨日8/6金曜日のオリンピック生中継を見ていた人は、何度も涙がこぼれ落ちそうになったのではないだろうか。僕自身も、涙腺崩壊を抑えるように見入ってしまったのである。なんといっても、念願のメダル獲得とはならず泣き崩れる久保と男子サッカーに、そしてまさかのバトンミスで決勝失格となった男子リレーチームにもらい泣きし、というわけではないよね。
そうではなく、まずは何といっても女子1,500メートルで8位入賞を果たした田中希実の激走に心を揺さぶられたのではないだろうか。日本人選手がこれまでまったくといっていいほど世界と戦えなかった中距離において、予選から素晴らしい走りを続けてきた田中は、今回の東京五輪において間違いなくスーパースターと言えるだろう。自らの日本記録を上回り続け、そして決勝の舞台でも笑顔で登場し、そして堂々の4分切りである。
僕らの多くは中学校の体育で、いやいやながら1,500メートルを走らされた苦い記憶を持っていることだろう。そのときの記録おぼえてますか?ふつうで5分台でしたよね。走りの早いクラスメイトで5分を切るくらい。という肌感覚の実感をわれわれは持っているからこそ、この田中希実の走りには衝撃を受けるわけだ。本当に素晴らしい走りだったと思う。
そしてもうひとつ、涙が溢れ出そうになったのが、女子バスケット準決勝であろう。ベルギー戦の大逆転劇につづき、今度はフランスを相手に圧倒した戦いぶりであり、ポイントガードの素早いドリブルに、精確なスリーポイントシュートに、ひとつひとつ見ているこちらまでガッツポーズしてしまうほどに熱く応援してしまった。僕ら世代がバスケに夢中になるのは、もちろんあの最高傑作漫画『スラムダンク』の影響が大きい。男子と女子という違いはあれど、僕らは今回の日本女子バスケチームに間違いなく、スラムダンク湘北チームの姿を重ね合わせ、宮城リョータのドリブルや、三井寿のスリーポイントを思い起こしているはずだ。
そんな日本女子バスケは、オリンピック最終日の明日、決勝戦という大舞台で最強アメリカと対峙する。これはもう、湘北VS山王戦のような熱い戦いが約束されたようなものだろう。弱小チームとして注目もされていなかったのに、一戦ごとに力を付け、ひとりひとりに自信が宿り、そして当初は誰もが想定しなかったような強敵にも食らいついて最後の最後で大逆転。そんな決勝戦が見られるのではないかと、僕らはもうワクワク武者震いしながら待つしかないのである。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
ディエゴ・マラドーナのもう一つの伝説と、リオネル・メッシの新たな伝説
ワールドカップ準決勝第一試合でドイツがブラジルに大勝したのに続き、第二試合ではPK戦でアルゼンチンが
-
-
美容と整形:2013年も引き続き市場は拡大
美容と整形について、最新のレポート "UK cosmetic surgery statistics
-
-
史上最年少プロ棋士・藤井聡太の初勝利と『将棋の子』たち
史上最年少のプロ棋士が誕生したと話題となったのが2016年9月のこと。それから3か月が経ち、今度は若
-
-
データで考える|史上最高の女子テニスプレイヤーは誰だ?
「データで考える|史上最高の男子テニスプレイヤーは誰だ?」で紹介したように、Financial Ti
-
-
正月の風物詩・箱根駅伝が今年もおもしろい
新年明けましておめでとうございます。新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、ステイホームの継続と静かな
-
-
全米オープンテニスを Slam Tracker でデータ観戦しよう
いよいよ全米オープンテニスが始まった。それと同時に錦織圭の初戦敗退。大変残念だけれども、それだけグラ
-
-
ゲイツ財団と世界の貧困に関する3つの誤解
今年もビル&メリンダ・ゲイツ財団の年次書簡が発表される時期がやってきた。「ビル・ゲイツからの手紙と
-
-
ウィンブルドン決勝ジョコビッチの優勝をデータで振り返る
さて先日の「テニス・ウィンブルドン決勝|ビッグ・データを制するのは誰だ?」にも書いたように、僕は今年
-
-
囲碁マネーリーグ|井山裕太五冠が11年連続の賞金王そして1億円越え
囲碁棋士の2021年賞金ランキングが発表され、棋聖、名人、本因坊を防衛し王座、碁聖を奪取した井山裕太
-
-
5月25日は「広辞苑の日」って知ってましたか?
「ことばは、自由だ。」というキャッチフレーズでも知られる、岩波書店の「広辞苑」は、国語辞典の代表格と