100年目の国勢調査|本日の締切おわすれなく
現在実施中の国勢調査は、5年に一度実施される最も重要な統計調査である。日本国内に住んでいるすべての人と世帯が対象となり、人口や教育・就業状況など、ふだんの暮らしに関わる情報を集め、生活環境の改善や防災計画などに活かしていくものである。ただ、現代においてはなかなか回収率があがらず、5年前も低かったが、今年はさらに低下するのではないかと危惧され、政府も協力を呼び掛けているところだ(NHKニュース)。というわけで、まだ回答していない方々、本日までの締切どうぞお忘れなく!
日本で初めて国勢調査が実施されたのは1920(大正9)年のことだから、それから今年で100周年という記念となる年を迎えているのだが、そんな国勢調査について知るならこの一冊がおすすめ。
私たちの氏名,生年月,学歴,家族構成,仕事,家の広さ……5年に一度,私生活に関わる情報を書いて提出することが求められる国勢調査.このような調査は,いつ,どのような理由で始まったのか.この調査結果は私たちの生活に役立っているのか,個人情報保護重視の時代に将来どうなっていくのか.この一冊で分かります.
そして、もうひとつ関連しておすすめしたいのは、この『日本国勢図会』である。これは、より精度の高い統計を整備することを民間の立場から目指したものであり、長い歴史と伝統のある一冊だ。毎年更新されている他、日本であれば県別のデータを揃えたり、世界に目を向けた国勢など、極めて優れたラインナップなのである。また、小学生や中学生にも分かりやすく日本の現在をデータで丁寧にやさしく教えてくれる『日本のすがた』もおすすめだ。いずれも、社会科学関連の調査や研究に携わる人にとっては、常に手元そばに置いておくべきデータ集と言えるだろう。
『日本国勢図会(にほんこくせいずえ)』は、1927(昭和2)年に矢野恒太(やのつねた)(1866~1951、第一生命の創立者)が初版を発刊して以来、刊行を続けているロングセラーです。初版の序文では、「編者が若し教育家であって、幾人かの青年を預かったなら、本書に書いたことだけは何科の生徒にでも教えたいと思うことである。本書は講堂のない青年塾の一部である」と記して、矢野恒太の教育への熱い思いを伝えています。日本で初めて国勢調査が実施されたのは1920(大正9)年のことで、本書発刊時は統計が十分には整備されておらず、青少年が客観的な判断力を養うために統計の普及が求められていました。そうした時代に、本書は統計年鑑の一つとして版を重ね、現在に至っています。
本書は、官公庁など政府関係機関の公表資料と各種業界団体、シンクタンクが実施した調査研究資料をもとに、日本の社会・経済情勢を統計表・グラフを使ってわかりやすく解説したデータブックです。国土と気候、人口、労働、農業・農作物、各種産業、貿易、財政、金融、国民の生活など幅広いテーマで構成されています。統計表・グラフのほか、各章には解説文や用語の説明、トピックスを配し、理解が深まるよう工夫しました。また、経済のグローバル化を見据え、各章の重要なテーマについては世界各国との比較を試みています。巻末には、戦後からの流れがわかる主要長期統計、都道府県の比較ができる府県別統計を掲載しました。
矢野恒太の教育への思いからか、本書はこれまで教育界を中心に利用されてきました。いまでも社会科の教科書、参考書、問題集など学校教材で引用されており、毎年、中学・高校・大学の入試問題の出典元となっています。近年の学校教育では、データを読み取る力、説明する力が求められるようになり、本書の役割も高まってきました。教育現場のみならず、ビジネスの場、定年後の「学び直し」として、本書を活用していただく機会も増えています。
初版以来、本書の歩みも昭和、平成、令和の三時代にわたることとなりました。本書がわが国の現状を捉え、これからを考える一助となることを願っています。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
絶対に負けられないサッカー・ワールドカップの舞台裏:スポーツブランドのもう一つの闘い
「絶対に負けられない戦い」に直面しているのは、もちろんサッカー選手だけではない。監督やスタッフ等もそ
-
-
震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える
新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年10月に起こった中越地震に関して
-
-
バッタの大群襲来|書籍『バッタを倒しにアフリカへ』が現実に
以前に「若き昆虫学者のアフリカ|いまこそ昆虫が面白い」でも書いたように、昨今にわかに昆虫ブームなのは
-
-
デロイト・フットボール・マネーリーグ最新版:欧州サッカーチームの経営学
デロイトが最新のレポート "Football Money League 2015" を発表した。これ
-
-
日本のクラフトビールは新潟がアツいんです。ご存じでした?
さて、昨日書いた「アメリカのクラフトビールは実は美味しいんです」の続編。じつは日本のクラフトビールは
-
-
2020年全豪オープンテニス|ジョコビッチが逆転の粘り勝ちで連続優勝
実にシビレル試合だった。今年の全豪オープンテニス決勝戦である。ジョコビッチの相手は、若手実力派のドミ
-
-
錦織の全仏オープンテニス敗戦を、SlamTracker のデータで振り返る
先日は「グランドスラム初優勝を目指す錦織圭の全仏オープンテニスを、SlamTracker でデータ分
-
-
強く美しく華やかに|藤井聡太・新王位が生まれた盤上の宇宙
将棋タイトル王位戦、藤井聡太棋聖が木村一基王位に開幕から3連勝で迎えた第4局、しびれたねぇ。テレビや
-
-
アカデミアへの転身と、アカデミアからの転身
日本テレビの桝太一アナウンサーが、16年間在籍した同局を今年3月で退社し、4月からは同志社大学ハリス
-
-
食べログ評価とレストランオーナーの憂鬱
東洋経済ONLINE「食べログに勝訴でも飲食店が抱く『後味の悪さ』」等でも報じられているように、グル