2022年ニューヨークタイムズ紙が選ぶ世界の52ヶ所
公開日:
:
オススメ
毎年恒例、ニューヨークタイムズ紙が選ぶ、今年訪れたい世界の場所52ヶ所。2022年のリストはこちらの通りだ。”The 2022 list highlights places around the globe where travelers can be part of the solution.” と説明されているように、こんな時代だからこそ、近年のオーバーツーリズムや気候変動で疲弊したところではなく、より自然に触れ、あるがままの魅力に溢れた場所が選定されたということだ。日本からは19位に京都がランクイン、これからのお花見の季節を迎え、春爛漫の京都に行ってみたくなるじゃないか。海外にはなかなか行けない今だからこそ、その先の日本を見に行こう。
また、ご存知の方も多いと思うが、コロナ禍で海外旅行がほぼすべて失われしまう中、ベストセラーの海外旅行ガイドを出版してきた「地球の歩き方」シリーズも想像もできなかったほどの苦戦を強いられている。そんななか同社がアイデア勝負で出した『地球の歩き方 ムー』が大きな話題に。コロナの前からそもそも行けなかった異世界と幻の大陸を取り上げるという大逆転の発想がじつに素晴らしい!
そして同社はその後、東京オリンピックに合わせて『地球の歩き方 東京』を出版し、これもまた今まで知らなかったトーキョーを、かつ外国人視線で見つめなおすまたとない機会を提供してくれるものとして異例のヒット作となったのである。
そんな地球の歩き方シリーズの最新作が、まさに今から出版されるこの「京都」偏なのである。これは実に目の付け所がシャープでいいよ!なにしろ京都というのは、日本人ならそれこそ誰だって知っている場所であり、歴史として学んだ都なのだから。修学旅行で言った思い出がある人も多いはずだ。それなのに、僕らは果たしてどれだけ京都のことを知っているだろうか? そんないっぽ踏み込んだニーズにこたえてくれるのが、この地球の歩き方シリーズ日本国内偏なのである。
コロナ禍だからこそ気づくこと、行ける場所があるのだ。それを教えてくれる地球の歩き方編集部は、かつてない危機だからこそ必死の思いで、大逆転のアイデアをひねりだしたのだろう。その熱い思いにこたえ、そうだこの春休みには、今こそ京都に行こうじゃないか。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
日本のクラフトビール革命|ヤッホーブルーイング自慢のIPA「インドの青鬼」がクセになるほど美味い!
日本でも始まったクラフトビール革命 この夏、日本ではますますクラフトビールを飲む人が増えているよう
-
-
新潟県内最大級のイベント「新潟淡麗にいがた酒の陣」本日開幕
北陸新幹線の開業に沸く本日3月14日。新潟で今年もいよいよ始まりましたよ、酒の陣!これは10万人以上
-
-
将棋王将戦・挑戦者決定リーグが超豪華メンバーでついに開幕
やばい、ヤバい、超やばい。というくらい大興奮なのが、ついに始まった第70期王将戦、挑戦者決定リーグで
-
-
ニューヨーク・タイムズが選ぶ、2021年版「愛すべき世界の52か所」
ニューヨーク・タイムズ紙による、年始の恒例特集 "52 Places to Go" だが、コロナ禍に
-
-
2017年ふるさと納税|大人気のおすすめ返礼品7選
ふるさと納税の人気が止まらない。2017年4月には、総務省から過剰な返礼品競争にならないよう、各自治
-
-
うんち終了2日前:おすすめ企画展「トイレ?行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい」
「この夏休みどこか1か所出かけるとしたら、ここでしょ!」と、僕が激推しした「トイレとうんち展」が、い
-
-
キューバに行くなら今が最後のチャンス:アメリカ人観光客が殺到する前に
今年の「ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所」でも書いたように、今キューバが
-
-
Amazonワインストアで初めて注文してみた|本日まで大幅セール中
先日も紹介したように、いまのAmazonは、ワインストアに注力してたりするんですよね。例えば以下のよ
-
-
初タイトル目指す藤井聡太七段の連勝と、将棋棋士の獲得賞金・対局料
先日も書いたけど、いま将棋がめちゃくちゃ面白いね。コロナ禍で約2ヵ月間の対局中止が終わり、6月からは
-
-
ゾクゾクするほどコワい人間のココロ|「怖い絵展」にもう行きましたか?
アートファン待望の「怖い絵展」が、いよいよ上野の森美術館で始まった。既にご覧になった方もいるだろうが