人はなぜ走るのか?を問う『Born to Run~走るために生まれた』は、米国ランナーのバイブル
米国で異例のベストセラーとなり、何度目かのランニング・ブームを引き起こした一冊『Born to Run~走るために生まれた』。翻訳されたあとは日本でも大ヒットした本書は、ランナーにとってのバイブルともいえる一冊であり、もしもまだ読んでいないのなら、現在大幅値引下げされている電子書籍でぜひどうぞ。走ることに対する考え方が大きく変わる、そんな一冊と言えるだろう。
ちなみに、以前にも書いたように「Kindle電子書籍は、iPhone でも iPad でも Android(スマホ/タブレット)でも読める」んです。Amazon のキンドル端末がないと読めないと思っている人はまだ多いのだが、決してそんなことはない。手元にあるスマホ/タブレットですぐに読めるのだから、価格競争力のある電子書籍を選ばない理由はもはやほとんどないと言える。(僕自身も以前は、本を読むなら絶対に紙でしょ派だったのだが、あっという間に寝返りました(笑)。それくらい電子書籍はもう様々な点で快適なんです)
この冒険は、たったひとつの疑問からはじまった。「どうして私の足は走ると痛むのか?」その答えを探すなかでクリストファー・マクドゥーガルは世界でもっとも偉大な長距離ランナー、タラウマラ族に行きつく。その過程でわかったこと―わたしたちがランニングについて知っていることはどれもすべてまちがいだ―メキシコの秘境を彷徨う謎の白馬、現代社会と隔絶して暮らす“走る民族”、素足で峡谷を走り抜けるベアフット・ランナー、数時間走り続けて獲物を狩る現代のランニングマン、過酷な地形を24時間走り続けるウルトラランナーたち、そして、世界が見逃した史上最高のウルトラレース…全米20万人の走りを変えた、ニューヨークタイムズ・ベストセラー。
photo credit: nadineheidrich via photopin cc
この本を僕が読んだのは、今を遡ること数年前。ちょうどアメリカでフルマラソンを走ることになり、その機会に読んだものだったのだが、出走を前に本書を読み、大いにモチベートされたのを思い出す。それくらい、人間が走ることの根源的な意味を追求した傑作ノンフィクションなのである。どうやったらフルマラソンを4時間でゴールできるかという技術論はここにはない、もちろん精神論もない。そうではなく本書にあるのは、ある民族に密着し、人類の歴史を振り返りながら、なぜ我々は走るのかというより根源的な問いに対する探究なのである。
また、先日「愉しく美味しく走ろう!南魚沼グルメマラソンを応援してきた」でも紹介したように、本書の著者クリストファー・マクドゥーガルは、TEDトークにも登場しちゃうような米国のスーパースターなのである。以下の動画も合わせてどうぞ。
そんなマクドゥーガルがリスペクトして止まないのが、これまたクレイジーなランナーのスコット・ジュレクだ。彼の著書『EAT & RUN』からは文字通り、世界各地を走ることの楽しさと、その地ならではの料理と食事を愉しむ様子が伝わってきて、とてもユニークで素敵なランニング本に仕上がっている。
一方で、海外のクレイジーなランナーたちとは一線を画し、走ること走り続ける意味を淡々と綴ったのが、村上春樹の名エッセイ集『走ることについて語るときに僕の語ること』だ。村上春樹の小説が好きではない人にとっても、村上が走る意味を語った本書は非常に興味深く読めるのではないだろうか。日本人には上記2冊よりも、やっぱりこっちの方が読みやすくかつ共感しやすいものと思うが、それぞれを読み比べてみると、いずれのランナーも強烈な個性を持っており、それが各書の最大の魅力となっているのは間違いない。読めば今すぐにでも走りたくなる、そんな本たちなのだ。
Amazon Campaign
関連記事
-
2017年のベストセラー書籍トップ25冊
2017年も残すところあとわずか。それでは今年も本ブログを通じてのベストセラー書籍を上位25点紹介し
-
奨励会三段リーグ|天才少年棋士からプロへの最後の関門
中学生でプロの将棋棋士となったのは、加藤一二三、谷川浩司、羽生善治、渡辺明の4人であり、その後も第一
-
リチャード・マシスン『縮みゆく男』と、名医ブラックジャックにも治せない病
普段は僕自身読むことも少なく、おすすめする機会もほとんどないフィクションの分野。だけどこれだけは紹介
-
欧州サッカー・マネーリーグ|今年も首位のバルセロナだけれども
毎年、この時期に楽しみなのが、「デロイトフットボールマネーリーグ」である。世界的な監査法人デロイトが
-
永世竜王・渡辺明の『勝負心』は、羽生善治に対する尊敬と憧憬と畏怖
『知ってても偉くないUSA語録』と、『Born to Run~走るために生まれた』に続けて、現在のK
-
留学前に読んでおきたいこの6冊
先日書いた「留学前に。」の続き。留学前にできることは色々とあるだろうが、留学に対するイメージをよりク
-
おすすめ新刊『できる研究者の論文作成メソッド』|書き上げるための実践ポイント
以前に「できる研究者の論文生産術:How to Write a Lot」でもおススメしたように、ポー
-
クラウドソーシングの衝撃:世界最大手Freelancer.comの上場と業界再編
「クラウドソーシング・サービスの使い方: 世界最大の Freelancer.com が早くて安くて素
-
人間はアンドロイドになれるか|ロボット工学者・石黒浩の最後の講義
大学教授が定年退官の前に行う授業、それがこれまでの「最後の講義」だった。しかしそれを文字通り、自分が
-
今年度から科研費の締切が早まる|公募スケジュールの前倒しに注意
現在、科学研究費助成事業(科研費)の主な種目については、前年の9月に公募を開始し、翌年4月1日付けで