*

『ヤバい予測学』とフェイスブックデータが示す感情の起伏

公開日: : 最終更新日:2014/02/24 オススメ書籍, データ

フェイスブックのデータ・サイエンティストたちは毎度興味深いデータを見せてくれる。それは「フェイスブックから愛を込めて」で書いた、Love に関するデータにとどまらない。ちょっと前に提示されたのがこちら “The Emotional Highs and Lows of the NFL Season だ。

 

アメリカにおいてNFLそしてスーパーボウルは一年の最大イベントといってもいいほどの盛り上がりを見せる。それは、「世界で最も成功したスポーツビジネス」で紹介したとおりだ。そのNFLを見るファンの心理を、フェイスブックデータを用いて次のように観察している。

 

Sports fansand perhaps football fans in particularknow that supporting a team over an entire season can be an emotional roller coaster. There are moments of excitement, pure joy, and crushing defeat that are all core components of any true fan’s experience. It is a fascinating part of human culture that we care so much about our sports teams and let their performances affect our emotions so strongly.

A great thing about Facebook is that it provides a place to freely share our emotions with our friends through status updates. Collectively, these status updates can tell a story about how the millions of NFL fans on Facebook experience the highs and lows of a football season. To measure fan emotion, we anonymously tagged millions of status updates over the course of the season as pertaining to specific NFL teams and then counted the number of positive and negative emotion words (from a predefined list) in each post.  The ratio of positive to negative emotion words provides an intuitive and useful measure of how people are feeling about their teams.

 

NFLファンのフェイスブックへの投稿データを用いて、感情がポジティブに動くかネガティブに動くか、それが試合の経過とともに、そして応援しているチームが勝っているか負けているかによってどう変化するのかをグラフに示している。

 

emotional highs and lows in facebook

 

まさにこれと同じような分析が書いてあったのが『ヤバい予測学』だ。これは、「ヤバい統計学とテーマパーク優先パスの価格付け」で紹介した一冊『ヤバい統計学』に続く、ヤバいシリーズの最新刊である。

 

本書『ヤバい予測学』が具体的に取り上げるのが、個人のブログ投稿記事に現れる書き手の感情が、ソーシャルな繋がりとなってどう集団心理に影響を与えるか、という話。それは、どんな商品が売れるか、どんなテレビ番組がヒットするかといったマーケティング面はもちろんのこと、大統領選挙から株価まで、社会・経済・政治のあらゆるところにあらゆる形でショックを起こす。

 

とくにアメリカにおいては、米国大統領選挙とNFLスーパーボウルの日に、相当数の国民が落ち着かないソワソワした日を過ごしていることがデータをもとに紹介されている。そして翌日から次第に平常に戻っていくのだが、もちろん、応援していた候補者・チームが負ければ気持ちはネガティブに、勝てばポジティブに気持ちが推移しながら、ゆっくりと日常へと帰っていく。

 

それでは、こうした個々人の感情の起伏とそれが引き起こす(可能性のある)集団心理をどう事前に予想したらよいのか、というのがここでいう予測学(predictive analytics)であり、統計学・経済学だけでなく心理学とも深く関わりながら発展している新しい分野。

 

本書『ヤバい予測学』の中で解説されるトピックのうち、感情の起伏以外で興味深かったのがプライバシー。実に現代的な課題であり、以前に「ビッグデータの時代と Data without borders」でも書いたように、ニューヨーク・タイムズの記事 “How Companies Learn Your Secrets” でも、小売企業がマーケティングを強めるためにより顧客のプライバシーを探求・詮索・発掘している様子が紹介されている。

 

ビッグデータでマーケティングと言ってしまうと余りにもキャッチーだが、本書および本シリーズは、アカデミックな観点からの説明が多く、流行りの類書とは一線を画している。本書『ヤバい予測学』の著者エリック・シーゲルは、コロンビア大学でコンピュータ・サイエンスのPh.D.を取得し、その後同大学のアシスタント・プロフェッサーに着任。人工知能や機械学習について研究・教育に取り組んだ後、みずからコンサルティング会社を設立と、何ともアメリカらしいキャリアの持ち主だ。自身の営業ツールとしての出版なのだろうが、そこを割り引いても十分に面白く読める一冊である。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

永世竜王・渡辺明の『勝負心』と、あきらめたらそこで試合終了だよ

渡辺明の新著『勝負心』を読み終えたところなのだが、これが実に面白かった。「羽生世代」に続く、将棋界の

記事を読む

リンクトインのデータに見る、アメリカの新卒採用と転職行動

雑誌WIREDの記事「アップルやグーグル、フェイスブックはどの大学の卒業生を採用しているのか」で紹介

記事を読む

若き探検作家・角幡唯介の「極夜行」は最悪の旅だからこそ最高のノンフィクション

探検家・角幡唯介のノンフィクション作品を読んだことがある人も多いことだろう。NHKでも特集番組となり

記事を読む

puma

スポーツの統計学|データ・サイエンティストたちのゲーム分析

スポーツ界に広がるデータ革命 これまで何度か書いてきたように、スポーツとデータというのはとても相性

記事を読む

ビル・ゲイツが2013年のNo.1書籍に選んだ『コンテナ物語』

ビル・ゲイツ氏が選ぶ「2013年に読んだ記憶に残る7冊の本」が昨年末何かと話題となったが、その中でイ

記事を読む

史上最年少プロ棋士・藤井聡太の初勝利と『将棋の子』たち

史上最年少のプロ棋士が誕生したと話題となったのが2016年9月のこと。それから3か月が経ち、今度は若

記事を読む

2020年、本ブログで最も売れたこの1冊

さて、2020年、本ブログ経由でもっとも購入数が多かったのは、なんと、なんと、新明解国語辞典でした!

記事を読む

フェイスブック・データでみるバレンタインデー|世界中が愛を込めて

いつの間にかバレンタインじゃないですか、諸兄の皆様方、心の準備はOK? さて、昨年のこの時期にも「バ

記事を読む

出版不況なのに「TikTok売れ」で緊急重版|あの実験的小説の新しい売り方・売れ方

先日紹介した書籍『10代のための読書地図』は、本当におすすめなので、ぜひまだの方には読んでみて欲しい

記事を読む

スポーツ業界にデータ革命の波|NHK新番組「スポーツデータ・コロシアム」が面白い

NHK-BS 新番組「スポーツ・データコロシアム」 先日NHK-BS1 で放送が始まった新番組「ス

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑