大ヒット『英国一家、日本を食べる』がなんとNHKでアニメ化|初回放送が予想以上におもしろかった
公開日:
:
最終更新日:2015/08/20
オススメ書籍, オススメ番組・映画・ドラマ, 日本
ちょっと前に『英国一家、日本を食べる』という本が、その続編「ますます食べる」も含めて大きな話題となったのはまだ記憶に新しい。原題 “Sushi and Beyond” が示唆するように、本書では寿司以外にも多くの日本食を味わった記録が細かく残されている。英国人家族4人の100日間の日本滞在は、決して長くはないだろうけれども、多種多様な和食(高級グルメからB級ものまで)を楽しむには十分な時間だったのだろう。
そんな内容の日本滞在記がまさかアニメ化されるなんて!先週からNHKで始まったこのアニメ、ご覧になっただろうか?いやぁ、予想以上におもしろかったですよ。
書籍と同じく初回放送の内容は新宿の「思い出横丁」。実にしぶいチョイスじゃないか。そしてそこで味あうやきそばとやきとり。子供連れで行ってしまうのはご愛嬌だが、周辺の酔っぱらい等も含めて、大変に細かい設定がなされていて、思わず見入ってしまったアニメなのである。一体誰がこれを制作しているのかと思ったら、僕自身はまったく知らなかったのだけれども、『やわらか戦車』や『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』等々キャッチーなアニメ作りで知られるラレコがキャラクターデザインおよび監督を担当しているとのことだ。
いずれにしろ、外国人視点で日本の街や食事がリアルに描かれ、それに思わず笑ってしまうこともあればドキッとすることもある。非常によく出来た作品だと思うので、このアニメの初回放送を見逃してしまった方は、本日深夜の第二回をお見逃しなく。今回のテーマは「最高の天ぷら/Super High-Grade Tempura」です。また、原作を読んでおいた方がアニメを数倍楽しめることは間違いないので、ぜひ書籍の方も存分に味わって頂きたい。
Amazon Campaign
関連記事
-
-
三浦しをんのマニアックな職業視点がいちいち面白い:今度の舞台は社史編纂室
次々と面白い小説を発表し続ける三浦しをん。そんな彼女のモチベーションは、世の中にこんな仕事があったな
-
-
日本に残る最後の秘境へようこそ|東京藝術大学のアートでカオスな毎日
いよいよこの書籍が文庫化されましたね。そう、2016年に出版され大きな話題となった一冊『最後の秘境
-
-
NHK「最後の講義:みうらじゅんの幸福論」が面白すぎた
2/2(土)に放送されたNHK「最後の講義」に登場した、みうらじゅん。彼ならではの視点から語る「幸福
-
-
戦略アナリストが支える全日本女子バレー|世界と互角に戦うデータ分析術
女子バレーボールのワールドカップもいよいよ終盤戦。リオデジャネイロ五輪への出場権をかけて瀬戸際のニッ
-
-
町山智浩の『アメリカのめっちゃスゴい女性たち』と、ハズレのない現代米国社会批評シリーズ
「教科書に載っていないし、知ってても全く偉くもないUSA語録」でも紹介したように、町山智浩のエッセイ
-
-
「われ敗れたり」:完敗だったが名勝負もあった第3回将棋・電王戦
今夜11時放送のTBS「情熱大陸」は、将棋・電王戦。 将棋のプロ棋士とコンピューター将棋ソフトが
-
-
欧州サッカー・マネーリーグ|今年も首位のバルセロナだけれども
毎年、この時期に楽しみなのが、「デロイトフットボールマネーリーグ」である。世界的な監査法人デロイトが
-
-
Amazonソムリエが教える美味しいワインのえらび方
いま、Amazonがもっとも力を入れているもの、それは電子書籍、ではないですよね。Kindleはもう
-
-
NHK-BS放送の「cool japan」に国際大学(IUJ)登場
NHK-BSで放送している「cool japan 発掘!かっこいいニッポン」をご存知だろうか?外国人
-
-
WOWOW「連続ドラマW」最新作『しんがり』が面白い|山一證券破綻の舞台裏を描いた社会派ドラマ
先日「WOWOW人気の「連続ドラマW」シリーズ今月の新作「しんがり」いよいよスタート」でも書いたとお



