*

アメリカで最もお世話になったあの老夫婦がこの夏日本にやって来る

公開日: : アメリカ, オススメ書籍

僕が米国留学で一番お世話になったのは、ひょっとすると大学院の指導教授ではなく、むしろアカデミックとは全く関係のないこの老夫婦なのではないかというのは以前に何度か書いてきた。アメリカの郊外に住む70代後半の白人夫婦で、近所に二人の娘家族と二人の息子家族が住む。老旦那は中小企業を経営し今も現役で毎朝早くから出かけていく。老婦人は別途有職でやはり朝早く起き夜も早く寝るという規則正しい生活を送っている。共和党支持者であり、エヴァンジェリストであり、創造論を信じる。つまり進化論の否定だ。

 

 

そういう人たちに日本でお目にかかることはまずないが、アメリカでもリベラルな大学内で宗教色(とくにキリスト教)の濃い人たちと接する機会というのは極めて少ない。だからこそ、僕はこの老夫婦と知り合い、毎年夏と冬には遊びに行き、そしてアメリカならではの暮らしや考え方に触れたことが、アメリカ留学中の何物にも代えがたい経験となっているのである。

 

summerhouse1s

 

 

そんな老夫婦の長女からは、日本よりもはるかに一般的に行われている米国内での養子縁組について学んだ。長女夫婦は子供を授からなかったために、養子をもうらこととした。その養子の産みの母親はまだ十代で子供を育てられる経済的余裕はない。日本であれば中絶という選択肢もあるなか、アメリカにおいては宗教的観点から中絶に絶対反対している人たちが多数おり、それが毎回の大統領選挙の争点の一つともなることを記憶している方も多いことだろう。

 

だから、中絶しないけれども自分では子供を育てられない、という層が一定数おり、それが養子を出す側となっている。また、養子をもらう側とのマッチングには、専門のエージェンシーが関わっており、そんな専門職が進めるプロセスは、「アメリカと日本と国際養子縁組」で書いたように、実にアメリカ的なものであった。

 

P1000040s

 

 

また、老夫婦の次女は、老夫婦が通う地域の伝統的な教会ではなく、いま米国内でものすごい勢いで増殖しているメガチャーチに通っている。「現代アメリカ社会の象徴:メガチャーチの誕生と新たなコミュニティの創造」で書いた通り、この巨大教会は政治とも密接に繋がり、アメリカ郊外のコミュニティを大きく変貌させつつある。

 

 

mega church building

 

 

「教会」という言葉からイメージするものとは全く違う外観。内部で行われる儀式も、僕が見る限り伝統的なものとは大きく異なる。一言でいうならばライトでカジュアルな宗教サークル。しかしその背景には、綿密に練られたマーケティングがあり、そういうお手軽さこそが、教会から遠のいていた人たちをもう一度この場に惹きつける重要な要因となっているのだ。ただ、それは言葉を替えて言うならば、「『ゼロ・トゥ・ワン』のティールと米国社会の変容『綻びゆくアメリカ』」の中でも述べた通り、この二十年の間にゆっくりと綻んできたアメリカのコミュニティと進むべき道を失いかけていた人たちの受け皿となったのが、このメガチャーチであるように思えてならない。

 

 

photo credit: Flickmor via photopin cc

photo credit: Flickmor via photopin cc

 

 

そんなメガチャーチに子供四人を連れて通う次女家族だが、その次女が予防的手術として両乳房を切除するという決断をしたことも驚きだった。「パーソナルゲノム時代の医療:米国の予防的手術」で書いたように、アンジェリーナ・ジョリーがこれと全く同じ手術をしたことで大きく報道されるようになったこの「予防的手術」は、しかし老夫婦の次女の例に見られるように、決してハリウッド女優やその他富裕層のためだけのものではないのである。もっと広く庶民レベルにまでこの「遺伝子医療革命」が広がっているのだと、身近で実感したのもまたアメリカならではの経験だったと思う。

 

 

このようにして、僕はこの老夫婦とその娘・息子家族たちを通して、アメリカについて多くのことを学んだように思う。一方でそんな彼らは極めてドメスティックで、行ったことのある外国といえばカナダだけ。東京とソウルが電車で行けると思っているような、世界地理オンチでもある。

 

 

そんな彼らが、なんとこの夏日本に来たいと行ってきたではありませんか!めちゃくちゃビックリでまだ本当に来るのか疑っているくらいだ。とはいえ、彼らにとって間違いなく一生に一回の機会となる日本訪問、どころか異文化に接することが自体が生まれて初めてかも知れない。そんな老夫婦をどこに案内したらよいか、いまものすごく思案しているところなのである。というわけで、まずは現在大幅セール中だった本書『英語で日本紹介ハンドブック』を読み始めたところ。

 

 

それ以外にも、以前に「ニッポンの国宝と景観を守る:外国人だけが知っている美しい日本」で紹介したように、最近は外国人が日本の魅力を紹介することが多くなってきた。こうした書籍も参考にしながら、アメリカ人老夫婦にどんな日本を知ってもらおうか、楽しくも悩みながら、この夏の過ごし方を考えている次第だ。ぜひ思い出の夏にしたいね。

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

japanese igo

いま囲碁がとんでもなく面白い:弱冠24歳の6冠井山裕太

先月のNHKプロフェッショナル「盤上の宇宙、独創の一手。囲碁棋士・井山裕太」を見た。あまりにも面白く

記事を読む

アメリカのクラフトビールは実は美味しいんです

先日ちょうど同じようなタイミングで、New York Times と Financial Times

記事を読む

艶やかに美しく|魅惑の文房具ガラスペンの世界

ガラスペンってご存知ですか? 僕自身つい最近まで知らなかったし、ましてや使ったことはおろか、触ったこ

記事を読む

東大医学部合格者の6割が通う進学塾|受験エリートと塾歴社会

先日、雑誌AERAの特集を読んだ。「東大理III合格者の6割が所属 受験エリートの“秘密結社”」とい

記事を読む

[若きテクノロジストのアメリカ]宇宙を目指して海を渡る~MITで得た学び、NASA転職を決めた理由

『宇宙を目指して海を渡る~MITで得た学び、NASA転職を決めた理由』を読み終えた。少年の頃に天体に

記事を読む

将棋棋士初の栄冠|『Number MVP賞』は 藤井聡太二冠に決定

先日は以下のエントリでも書いたように、2020年は間違いなく藤井聡太の一年でもあり、将棋棋士がアスリ

記事を読む

愉しく美味しく走ろう!南魚沼グルメマラソンを応援してきた

本日のKindleセール商品は、『ウルトラマラソンマン 46時間ノンストップで320kmを走り抜いた

記事を読む

most popular sport in the U.S. is NFL

世界で最も成功したスポーツビジネス:アメフトNFLとスーパーボウル

米国で最も盛り上がるスポーツイベントと言えば、アメフトのスーパーボウル。個人的にはいまだにアメフトの

記事を読む

辺境ライター高野秀行の原点『ワセダ三畳青春記』の「野々村荘」こそ日本最後の秘境

「高野秀行はセンス抜群の海外放浪ノンフィクション作家」にも詳しく書いたように、辺境ライターこと高野秀

記事を読む

kuzushi shougi

奨励会三段リーグ|天才少年棋士からプロへの最後の関門

中学生でプロの将棋棋士となったのは、加藤一二三、谷川浩司、羽生善治、渡辺明の4人であり、その後も第一

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑