テニスプロはつらいよ|トッププレイヤー錦織圭とその他大勢の超格差社会
公開日:
:
最終更新日:2017/07/28
オススメ書籍
2014年の全米オープンテニスで日本人初のグランドスラム決勝進出を果たした錦織圭。その後の凱旋ツアーとなった楽天ジャパン・オープンでは見事優勝を飾り、世界ランキングを6位にまで上げ、日本中が錦織ブームとテニスブームに沸いた。しかしそれから3年が経った今、錦織に当時の輝きはない。世界ランキング8位に着けているとはいえ、毎年毎年期待されるグランドスラムも上位進出はならず、今年の全仏やウィンブルドンも早々に敗退し、ファンを落胆させたのはまだ記憶に新しい。果たしてなにが問題なのか?
その不調の原因としてまっさきに挙げられるのがプライベート事情。より具体的には、報道されているように現在のガールフレンドが、マイケル・チャンを始めとするコーチ・スタッフ陣から歓迎されていないということ。それが解決されない限り、錦織が世界の頂点に立つことなどありえないと思っている人、多いでしょ? 僕自身もそう思ってましたよ、ビッグ4のようにしっかりと支えてくれる奥さんがいてこそのトップ・プレイヤーなのだと。それが果たして今のガールフレンドに出来るのか、と疑問に思っている人、たくさんいるでしょ?
確かにそうかも知れないのだけど、僕はこの本『テニスプロはつらいよ~世界を飛び、超格差社会を闘う~』を読んで大きく考え方を変えることとなったのだ。本書を読み終わって真っ先に思ったのは、錦織の現在の位置に到達するまでにどれほど大きな壁があるのかということ。そのハードルを初めて具体的に理解することができ、その壁の高さに絶望すると同時に、それを乗り越えた錦織をあらためて畏敬の念をもって見つめることとなったのだ。われわれ日本のファンはすぐに、「次回こそグランドスラム優勝だ」と簡単に期待するけれども、そもそもグランドスラムに出場することがどれだけ大変なことなのか、分かってます?僕は本当に全く知らなかったのだ、この本を読むまでは。
本書の主人公は関口周一。日本のトップ10プレイヤーだが、彼の名前を知っているのはよほどコアなテニスファンだけだろう。もちろん僕も初めて聞いた名前だった。しかし、彼の世界ランキングが現在350位前後と聞けばそれも納得せざるを得ない。なにしろグランドスラム本戦に自動的に出場が決まるのが100位までの選手たち、グランドスラム予選に参加できるのもせいぜい200位までであることを考慮すると、関口周一がグランドスラムに出場することは遥か先の目標であるのだから。
小学生の頃からめきめきと実力をつけ、中学校もほとんど欠席しがちで通信簿は空欄だらけ、テニススクールの近くに一家で引っ越し、高校も通信制に進学し、テニスプロの道をまっしぐらに歩んできた。しかし、プロになるまでには、そしてプロになった後にも続くのが経済的な問題だ。テニスが上手くなればなるほど、スクールやラケットにガット張り、プライベートコーチに遠征と、お金はいくらでもかかってくる。それをどうやり繰りすればよいのか?答えはひとつしかなく、家族の支えである。錦織もそうだが、関口周一もまた普通のサラリーマン家庭に育ち、だからこそお金の問題はつねに家族の課題だった。しかし息子のやる気を応援したいという両親の強い思いで、関口はここまでやってこれた。
しかし、あのとき勝てていればと本人も思い返さざるを得ない、人生で3つのターニングポイントがあり、そのいずれでも成果を出せなかったことが、今の関口の苦境の原点となっている。現在のプロ賞金は年間200万円程度と、大学新卒サラリーマンの平均初任給よりも低い。しかも海外での転戦の多さを考えればそれにかかるコスト(航空券、ホテル、食事等)は膨大で、もはや手取りなど微々たるものだと言わざるを得ない。本書の中でも生々しく紹介されるように、格安エコノミーチケットを買い、宿泊は仲間とシェアし、できるだけお金をかけないように海外をまわるツアーは、「プロ」という言葉がイメージする華々しさとはまったく無縁である。
突然変異のように誕生した錦織圭というスーパースターの光はまた、本書の主人公である関口周一のようなその他大勢の影の部分を際立たせる。日本のトップ10程度では食べていくことができないという現状、世界のトップ10に入ることがどれだけ困難なことなのか、本書を読みそれを理解できるようになったときには、僕らはもう少し錦織とそのガールフレンドのことを温かい目で見ることができるのではないだろうか。「次こそグランドスラム優勝」などと簡単には口にしてはいかないと痛切に実感できる本書は、テニス業界の知られざる実情を生々しく描写した一冊して、きわめて興味深く読むことができるはずだ。
34億円。プロテニス選手の錦織圭の年収だ。淡い幻想を抱いてしまうが、「テニスで食べる」のは想像以上に難しい。テニス雑誌元編集長の著者がプロテニス選手の経済事情を赤裸々に明かす。主人公は錦織より2歳年下の関口周一。世界ランキング最高位は259位。中学校から完全にテニスに専念、高校も通信制を選んだ。サラリーマン家庭に育った彼がプロになるまでの家計の負担、そして今の収入。日本ではトップ10に入っており、海外を転戦しているが、年間の獲得賞金は200万円にも満たない。関口はジュニア時代は世界ランク5位にまでのぼりつめ、将来を嘱望された。一つの試合の一つのミスで歯車が狂い始めるのだが、それは一流と二流の差が紙一重であることも物語る。
Amazon Campaign
関連記事
-
プロフェッショナルのコンテナ物語
昨晩ひさしぶりにNHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀 』を見た。「港のエース、ガンマンの絆」と題
-
卒業・進級・入学のお祝いに|今も昔も定番の国語辞書をプレゼント
いよいよ春も近い。それはすなわち、卒業シーズンを迎え、そして進級・入学・入社といった新たな始まりを意
-
いま囲碁がとんでもなく面白い:弱冠24歳の6冠井山裕太
先月のNHKプロフェッショナル「盤上の宇宙、独創の一手。囲碁棋士・井山裕太」を見た。あまりにも面白く
-
おすすめ新刊『できる研究者の論文作成メソッド』|書き上げるための実践ポイント
以前に「できる研究者の論文生産術:How to Write a Lot」でもおススメしたように、ポー
-
米国人一家と英国一家が美味しい日本を食べ尽くす
ちょっぴり巷で評判の『米国人一家、おいしい東京を食べ尽くす』を読んでみたら、これが思いの外おもしろか
-
行動経済学者ダン・アリエリー|お金と感情と意思決定の白熱教室
NHK『お金と感情と意思決定の白熱教室』再放送決定 先日放送されたNHK『数学ミステリー白熱教室』
-
天才・奇才のおうち時間|日本に残る最後の秘境・東京藝術大学生の華麗な日常
NHKで放送中の「金曜日のソロたちへ」という番組をご存知だろうか? これは、「ひとり暮らし拝見バラエ
-
超ヤバい経済学者のゼロベース思考—どんな難問もシンプルに解決できる
『ヤバい経済学』が世界中で大ベストセラーとなったばかりか、その続編『超ヤバい経済学』もヒットさせた売
-
大学受験間近|なぜ東京藝大は東大よりも難関なのか?
今年も受験シーズンの真っただ中となった。 国公立大入試の2次試験の出願もしめ切れらたところで、全国
-
あの伝説の一戦「3連勝4連敗」から9年|羽生善治・永世七冠誕生
2017年12月5日、長い将棋の歴史に新たな偉業が刻まれた。羽生善治が竜王位を奪還し永世竜王となり、