*

サンフランシスコ発の口コミ情報サイト「Yelp」が日本上陸

公開日: : オススメ書籍, ニュース, 研究・論文

米国の口コミ情報サイト「Yelp」(イェルプ)が日本でサービスを開始したというニュース(日経新聞)。

口コミ情報サイト「Yelp」(イェルプ)を運営する米イェルプは2014年4月9日、日本でのサービスを開始すると発表した。同日よりYelp.co.jpが利用可能となっている。イェルプは、2004年7月にサンフランシスコで設立され、現在米国やカナダ、中南米、ヨーロッパ各国を中心にサービスを展開している。レビューの内容は、レストラン、バー、コーヒーショップなどの飲食店はもちろん、ショッピングセンター、病院、自動車整備工場まで多岐にわたる。2013年第4四半期のYelpの月間ユニークビジターは1億2000万以上、同期末までに投稿されたレビューの数は5300万件を越える。日本でのサービス開始は、アジアではシンガポールに続き2番目、世界では26番目となる。アルファベットを使わない言語をサポートするのは日本語が初めてだ。

 

これはなかなかに便利なサービスで、僕も米国留学中には結構使っていた。とくに初めて訪れた街でどのレストランで食事するか決めるときなどに参考にしていた。Tech Crunch でもう少し詳しく解説されているように、実名にこだわったレビューが特徴となっており、それが日本の代表的なサービス「食べログ」と大きく異なる点となっている。

 

「日本には実名文化は馴染まない」と、Facebook 日本上陸の際にも mixi の優位は揺るがないと考えていた人も多かったと記憶しているが、結果は見ての通りだ。そういう経緯を鑑みると、今回のYelp 参入に対し「食べログ」の警戒感は相当強いのではないかと推測する。

 

dinner tablephoto credit: Steve Corey (off-line) via photopin cc

 

ちなみに、Regression discontinuity design を利用して、Yelp で獲得した評価がレストランの経営に与える影響を推定した論文が、 “Learning from the Crowd: Regression Discontinuity Estimates of the Effects of an Online Review Database” (Anderson and Magruder) であり、オンラインでの評価が高まったレストランは予約数が増加すると結論づけている。「食べログ」の日本のレストランデータを使って、同じようなことをやっている人もいるのではないだろうか。

Internet review forums increasingly supplement expert opinion and social networks in informing consumers about product quality. However, limited empirical evidence links digital word-of-mouth to purchasing decisions. We implement a regression discontinuity design to estimate the effect of positive Yelp.com ratings on restaurant reservation availability. An extra half-star rating causes restaurants to sell out 19 percentage points (49%) more frequently, with larger impacts when alternate information is more scarce. These returns suggest that restaurateurs face incentives to leave fake reviews but a rich set of robustness checks confirm that restaurants do not manipulate ratings in a confounding, discontinuous manner.

 

「口コミ」というのは大変に興味深い現象で、その影響はオンラインそしてソーシャルの時代になりますます無視できないものとなっている。「マルコム・グラッドウェルの tipping point」で紹介したように、このテーマの定番書は『急に売れ始めるにはワケがある』。ベストセラー作家マルコム・グラッドウェルが「ティッピング・ポイント」というファンシーな言葉を浸透させたものとしても知られる、とても刺激的な一冊。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

kuzushi shougi

最年少プロ棋士・藤井聡太とAI将棋の時代|人工知能が切り拓く新たな地平

ついにストップした藤井聡太四段の連勝記録。しかし、史上最年少でプロ棋士となってから、これまで29連勝

記事を読む

flag of bhutan

西水美恵子著『国をつくるという仕事』が称賛する、ブータン国王のリーダーシップ

ブータン訪問記の続き。 ちょっとブータンまで行ってきた。 ブータンではみんな王室と国王と

記事を読む

paper editing

英語論文の書き方:アカデミック・ライティングの決定版テキスト

僕が学生の論文を指導するにあたって、まずは徹底的に読み込むようアドバイスしているのが、前回紹介した英

記事を読む

日本人の氏名はなぜこんなにも多種多様にして複雑怪奇なのか?

日本人はなぜにこんなにも自分の名前や家族のルーツに興味津々なのだろうか? NHKの番組だけ取り上げて

記事を読む

歌舞伎町ホストの帝王・ローランドの言葉にみる至極真面目なプロ意識

現代ホスト界における圧倒的カリスマ、歌舞伎町の夜の帝王、そしてこの世には二種類の男(自分かそれ以外)

記事を読む

『ヤバい統計学』著者による新作『ナンバーセンス』で知る、アメリカ大学ランキングの舞台裏

以前に「テーマパーク優先パスの価格付け」でも紹介したように、カイザー・ファング著『ヤバい統計学』は、

記事を読む

夏休みに素敵な1冊を探そう|知的好奇心旺盛な10代のための読書地図

いまどき新聞なんてほとんど読まない、そんな人が増えてきた現代である。しかしながら、書評欄を楽しみに週

記事を読む

サッカー日本代表W杯開幕戦:日本のサッカーを強くする25の視点

あと数時間で、日本対コートジボワール戦のキックオフ。おそらく今回も相当大勢の日本人が、このときばかり

記事を読む

japanese dictionaries 1

国語辞典業界最大の謎がいま明らかにされる|辞書になった男ケンボー先生と山田先生

近年まれにみるほどの傑作ノンフィクション『辞書になった男 ケンボー先生と山田先生』が、待望の文庫化・

記事を読む

藤井聡太七段が先勝|現役最強棋士・渡辺棋聖とのタイトル戦

さあ、いよいよ「将棋史に残る決戦」が始まりましたね。そう、弱冠17歳の若き天才棋士・藤井聡太七段。す

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑