*

欧州サッカークラブ収益ランキング|マネーリーグ2023発表

公開日: : スポーツ, ニュース

今年もまたこの時期がやってきた。そう、 監査法人Deloitteが毎年発表している、サッカークラブの長者番付“Deloitte Football Money League 2023” であり、今回発表された収益ランキングの上位20クラブは以下の通りだ(カッコ内は昨年順位)。

1位(1):マンチェスター・C 7億3100万ユーロ(約1014億7000万円)
2位(2):レアル・マドリード 7億1380万ユーロ(約990億円)
3位(7):リヴァプール 7億170万ユーロ(約973億円4000万円)
4位(5):マンチェスター・U 6億8860万ユーロ(約955億円2000万円)
5位(6):パリ・サンジェルマン(PSG) 6億5420万ユーロ(約907億円5000万円)
6位(3):バイエルン 6億5360万ユーロ(約906億円5000万円)
7位(4):バルセロナ 6億3820万ユーロ(約885億2000万円)
8位(8):チェルシー 5億6830万ユーロ(約788億2000万円)
9位(10):トッテナム 5億2300万ユーロ(約725億4000万円)
10位(11):アーセナル 4億3350万ユーロ(約601億3000万円)
11位(9):ユヴェントス 4億60万ユーロ(約555億6000万円)
12位(13):アトレティコ・マドリード 3億9390万ユーロ(約546億3000万円)
13位(12):ドルトムント 3億5690万ユーロ(約494億9000万円)
14位(14):インテル 3億840万ユーロ(約427億7000万円)
15位(16):ウェストハム 3億120万ユーロ(約417億7000万円)
16位(19):ミラン 2億6490万ユーロ(約367億4000万円)
17位(15):レスター 2億5220万ユーロ(約353億9000万円)
18位(-):リーズ 2億2340万ユーロ(約309億8000万円)
19位(18):エヴァートン 2億1370万ユーロ(約296億3000万円)
20位(-):ニューカッスル 2億1230万ユーロ(約294億4000万円)

さて、今回のランキングを総評すると、次のようなことが言えると思う。まず初めに、コロナ禍からの回復である。以下のグラフが示すように、コロナによる大打撃で各チームそれぞれ大きく収益を減らした2021年シーズンに比べ、昨2022年シーズンはスタジアムに観客も戻り、そしてまた自宅での視聴やその他ビジネスも復活し、コロナ前のシーズンとほぼ同様、もしくは微増、というくらいまで指標が戻ってきたのが分かる。

続いて、2年連続で首位となったマンチェスター・シティ。スタジアム観戦料、視聴料、そしてその他ビジネスと、すべてにおいて過去最高を記録した。国内リーグでの活躍はもちろんのこと、欧州チャンピオンズリーグ等の主要大会も含め、強いチームだからこそ収益もついてくる、という極めて好循環が続いているといえよう。

もうひとつ、今回のランキングで注目したいのが、上位20チームのうち、英国プレミアリーグが11チームと過半数を超えた。これは26年続く同ランキングにおいても初めてのことであり、チーム間競争だけでなく、リーグ間競争でいえば、英国プレミアリーグの圧勝ということだ。これは、ドイツにおいてバイエルンが圧倒していたり、フランスでエムバペが無双しているからといって、だからなに?っていうサッカーファンの実感に表れていると言えるだろう。

そう、結局のところ、レベルの高いリーグで、レベルの高いパフォーマンスと結果を出さない限りは、世界中のファンからは、世界ナンバーワンと認められることはないわけだ。

とくに、レアル・マドリードこそランキング2位を死守しているとはいえ、パリ・サンジェルマンも、バイエルンも、バルセロナも、それぞれ少しずつランクを落としている。こうしたところにも、いまやプレミア一強、そしてそこに集う精鋭たちと、ここで活躍してこそ一流という認識がますます強まっているように思う。

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

欧州サッカー・マネーリーグ|今年も首位のバルセロナだけれども

毎年、この時期に楽しみなのが、「デロイトフットボールマネーリーグ」である。世界的な監査法人デロイトが

記事を読む

グランドスラム初優勝を目指す錦織圭の全仏オープンテニスを、SlamTracker でデータ分析しながら応援しよう

グランドスラムでのベスト8進出が、もはや驚きではないということ自体に驚かされる錦織圭のテニス。現コー

記事を読む

TSUTAYA運営の市立図書館に続き、今度は学習塾ノウハウを公教育に導入:いま話題の佐賀県武雄市に行ってきた

佐賀県武雄市がまた新しい取り組みを始めたようだ。 (NHKニュース)佐賀県武雄市は、来年の春から公

記事を読む

スノーピーク初のグランピング施設が三浦半島にオープン

いよいよ夏が近づき、今年はまたキャンプにでも行こうかという話があちこちで聞こえそうなこの時期を狙って

記事を読む

データで考える|史上最高の女子テニスプレイヤーは誰だ?

「データで考える|史上最高の男子テニスプレイヤーは誰だ?」で紹介したように、Financial Ti

記事を読む

論文捏造はなぜ繰り返されるのか?科学者の楽園と、背信の科学者たち

先週は、小保方晴子氏の論文「学位取り消しに当たらず」(NHK)との報道が新たな議論を引き起こしている

記事を読む

テニス・ウィンブルドン決勝|ビッグ・データを制するのは誰だ?

いよいよ今年のテニス・ウィンブルドンも大詰め。女子シングルスでは、第1シードのセリーナ・ウィリアムズ

記事を読む

最強のトイレがアメリカに上陸。一方の日本では「トイレとうんち」展が大人気

僕はトイレに並々ならぬ関心を持っている。本当に。だから、国連が「11月19日は世界トイレの日」と定め

記事を読む

米国Amazon.com が公表する、アメリカとカナダの Most Well-Read Cities

毎年恒例となった、Amazon.com (および Amazon.ca)が発表する "Most Wel

記事を読む

第69期将棋タイトル王座戦五番勝負最終第5局、新潟県南魚沼市で開幕せず!

さてさて、永瀬拓矢王座に木村一基九段が挑戦する第69期王座戦五番勝負、ご覧になってますか? 現在の四

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑