もう一度聞きたい、アメリカの大学卒業式スピーチ5選
アメリカの卒業式シーズンは5月だが、日本でいえば今がまさに大学卒業のピーク・シーズンである。だからこそ今、著名人によるスピーチ(Commencement Address)でよく知られる米国式の卒業式を紹介したい。これまでにもオバマ大統領からハリウッド俳優まで、数多くのスピーカーが全米でスピーチを贈ってきた。例えば昨年のスピーチのハイライトについては、例えばこちらのリストなどが参考になるだろう。
そして今のような時代、何が素晴らしいかって、そんな数々のスピーチがすぐに大学ウェブやYouTube にアップされることだろう。今年の最新スピーチだけでなく、過去の名作スピーチなど、これからも多くの人が繰り返し聴くことだろう。Forbes や TIME等の各種雑誌ではたびたび「歴代ベストスピーチ」を特集するが、次の5つ(順不同)が総じて評価が高いように思うし、僕自身も聴き入ってしまったものばかりだ。英語の勉強としてはもちろん、どう語りかけるかというスピーチの好例として、そして何よりも彼らが語るその内容に、ぜひとも耳を傾けてみてはどうだろうか。
本記事の目次
Bono, University of Pennsylvania (2004)
ロックバンドU2のボーカル・ボノ。アフリカの貧困というグローバルな課題にコミットし続ける彼が、知識も技術もノウハウも備えたオマエたちの世代なら、地球上から貧困をなくせるはずだと訴える。
J. K. Rowling, Harvard (2008)
『ハリー・ポッター』の著者ローリングが、同作が世界的ベストセラーとなる前の極貧生活を振り返る。失敗で何もかもを失ったけれども、自分には(ハリーという)素敵なアイデアが残っていると気づいた。だから、この先の人生において、決して失敗を恐れないで。
Sheryl Sandberg, Barnard College (2011)
フェイスブックCOOのシェリル・サンドバーグが、女子大を卒業していく学生たちに、女性はもっと仕事に積極的になっていいのよと応援メッセージを贈る。その後の著書『LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲』へとつながる内容だ。
David Foster Wallace, Kenyon College (2005)
作家デイヴィッド・フォスター・ウォレスは、このスピーチの3年後に自殺した。卒業生がこれから迎える退屈な日常とイライラする毎日。それでも世界を違った角度から眺めようという意識、それこそが本当の意味での自由なんだと語る。
Steve Jobs, Stanford University (2005)
ご存知 Steve Jobs がスタンフォード大学で贈ったスピーチ。Connect the dots. Stay hungry. Stay foolish.
Amazon Campaign

関連記事
-
-
Kindle電子書籍で、一生に一度だって使わないジョジョの奇妙な英語を学ぶッ!
いよいよKindle電子書籍で(ごく一部のファンの間で)超話題の(かも知れない)アノ一冊が登場した。
-
-
できる研究者の論文生産術:How to Write a Lot
これまで複数回にわたって紹介してきた、英語ライティングのおすすめテキストたち。古典的名著から新たなス
-
-
人はなぜ走るのか?を問う『Born to Run~走るために生まれた』は、米国ランナーのバイブル
米国で異例のベストセラーとなり、何度目かのランニング・ブームを引き起こした一冊『Born to Ru
-
-
冬休みにおすすめの人気ボードゲームランキング:「カタンの開拓者たち」「カルカソンヌ」「ドミニオン」を遊び倒そう
みんなで楽しめる、おすすめボードゲーム3選 以前に「宣教師のアニキの家で『カタンの開拓者たち』には
-
-
難敵アンディ・マレーをフルセットで倒した錦織が準決勝進出|データで見る全米オープンテニス
思わず早朝からWOWOWで生中継を見てしまった本日の全米オープンテニス。ついに錦織がやってくれて大興
-
-
うんち終了2日前:おすすめ企画展「トイレ?行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい」
「この夏休みどこか1か所出かけるとしたら、ここでしょ!」と、僕が激推しした「トイレとうんち展」が、い
-
-
留学前に読んでおきたいこの6冊
先日書いた「留学前に。」の続き。留学前にできることは色々とあるだろうが、留学に対するイメージをよりク
-
-
錦織圭の死闘|全豪オープンテニスが面白い
今年の全豪オープンテニスがめちゃくちゃ盛り上がってますね。観ましたか、錦織の4回戦、5時間を超える壮
-
-
イェール大学出版局 リトル・ヒストリー|若い読者のための「アメリカ史」のすすめ
以前にも紹介したことのある、「イェール大学出版局 リトル・ヒストリー」のシリーズ。いまのところ5冊が
-
-
将棋タイトル王位戦第2局|藤井聡太七段が木村一基王位に大逆転勝ち
いやあ、昨日の王位戦、ライブ中継で観た方は、これはもうとんでもないもの見てしまった、という感じではな