*

言葉にできない、そんな夜。|その気持ち、言葉のプロならどう表現する?

公開日: : 最終更新日:2023/01/05 オススメ書籍, オススメ番組・映画・ドラマ

気持ちが揺れ動いたあの瞬間。表現したいのにボキャブラリーが追いつかない!言葉のプロの脳内を通したら、どんな言葉が生まれるのか? 日常の日本語をちょっぴり豊かにする、新感覚国語エンターテインメント、NHKの番組「言葉にできない、そんな夜。」を見てますか?そして、番組を見ながら一緒に自分の言葉を紡ぎ出していますか?

 

 

 

先日はNHKでまとめて再放送があったのだが、この番組がじつにユニークで知的で素晴らしいエンターテインメントとなっているのだ。ゲストに迎えるのは、作家や作詞家や作曲家などなど、言葉を扱うプロたちである。そんな人たちに考えてもらうのは、こんな気持ちをどう表現したらいいんだろう?という率直な思い、なのである。それをゲストの表現だけでなく、洋の東西を問わず文豪による古典的名著や、歴史的名曲にある歌詞からも引用しながら閑雅ていく、という番組なのだ。

 

例えば、「夏の終わりを感じるあの気持ち」や「恋に落ちた瞬間」など、誰もが経験したことがある気持ちを自分ならどう表現するだろうか。または、「キラキラしたSNSを見たとき」のもやっとした思いや、「昔の親友といつの間にか話が合わなくなっていたとき」、そして「同期のライバルの活躍を素直に喜べない」あのときの思い、などなど、極めて個人的でありながらも、誰もが感じる複雑な気持ちとしての普遍性もあり、正解がないなかで自分の表現を探り深めていくゲストの人たちの姿勢がとても純粋なものとして、見ているこちらもいつの間にか真剣に考えている、そんな稀有な番組なのである。

 

自分のいまの気持ちにぴったりの言葉を探すというのは、極めて知的な営みである。そしてこんなとき、いつだって欠かせないのが、国語辞典である。しかし、「気持ち」に絞って言葉選びをするときに役立つのが、じつはつぎのような「感情ことば選び辞典」なのである。ついつい「めっちゃスゴイ」と言っておけば取り合えずOKみたいな現代に生きる僕たちにとって、もう少し豊かな語彙、柔らかな言葉づかい、そして今の自分の正直な気持ちに寄り添う適切な言葉選びのためにも、こうした遊びゴコロあふれる辞書を眺めてみることは、何よりの心の栄養になるものと思う。

 

しっくりくる表現が出てこないときに頼れる「ことば選び実用辞典」に、ついに仲間ができました!
気持ちや人物の特性を表現するための「感情ことば選び辞典」が登場。創作者はもちろん、ことばを使う人なら誰もが一度は経験する「この思いが伝わらない」もどかしさを解消するための辞典です。こちらも薄い、軽い、小さいの三拍子でいつでもどこでも使えます。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

WOWOWドラマ『華麗なる一族』の鮮やかで艶やかなる演技の競演

現在放送中のWOWOW連続ドラマW『華麗なる一族』がものすごく面白い。ご存知のとおり、山崎豊子原作の

記事を読む

プレゼンを準備する前に繰り返し読みたいおすすめの一冊『TED TALKS』

話題の一冊『TED TALKS』を読んだ。ご存知いまや圧倒的なプレゼンスを獲得したTEDカンファレン

記事を読む

『シグナル&ノイズ 天才データアナリストの予測学』のネイト・シルバーがおすすめする2冊の絵本がステキ

「今年続けて読みたい統計学オススメ関連書と教科書15冊」で紹介したうちの一冊が、ネイト・シルバーの『

記事を読む

今こそ再び学ぶ『英語の読み方』|読めるか読めないかそれが問題だ

英語学習に関する書籍というのは、それこそ書店に溢れていて、玉石混交でどれを選んだらいいのか分からない

記事を読む

論文捏造はなぜ繰り返されるのか?科学者の楽園と、背信の科学者たち

先週は、小保方晴子氏の論文「学位取り消しに当たらず」(NHK)との報道が新たな議論を引き起こしている

記事を読む

介護士からプロ棋士へ、今泉健司四段「3度目の逆転人生」

Yahoo! ニュースにも掲載された記事「藤井聡太七段を撃破!介護士からプロ棋士へ、今泉健司四段『3

記事を読む

kuzushi shougi

最年少プロ棋士・藤井聡太とAI将棋の時代|人工知能が切り拓く新たな地平

ついにストップした藤井聡太四段の連勝記録。しかし、史上最年少でプロ棋士となってから、これまで29連勝

記事を読む

【おすすめ英語テキスト】重要単語を因数分解|語源から根こそぎ完璧に理解する

現在開催中のKindle本ストア 9周年キャンペーン。本日はこの中から最大級におすすめしたい、この英

記事を読む

クリエイター佐藤雅彦が好きだ|最新著『ベンチの足』にみるユニークな視点

佐藤雅彦ほど「クリエイター」という表現が似合う人はいないのでは、と個人的に思っている。アーティストで

記事を読む

今年度から科研費の締切が早まる|公募スケジュールの前倒しに注意

現在、科学研究費助成事業(科研費)の主な種目については、前年の9月に公募を開始し、翌年4月1日付けで

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑