『シグナル&ノイズ 天才データアナリストの予測学』のネイト・シルバーがおすすめする2冊の絵本がステキ
「今年続けて読みたい統計学オススメ関連書と教科書15冊」で紹介したうちの一冊が、ネイト・シルバーの『シグナル&ノイズ』。
選挙からスポーツまで幅広いジャンルで様々な予測を手がけ、尽く的中させたことで話題を集めた統計家だ。
データ・サイエンティストと言えばこの人、というくらい時の人となったネイト・シルバーだが、そんな彼が自分の幼少時代を振り返りつつオススメしている二冊の絵本があったので早速購入してみた。絵本って大人になっても、そのイラストが醸す雰囲気を眺めているだけでも楽しめるよね。
photo credit: SantaRosa OLD SKOOL via photopin cc
一冊目は “The Boy Who Loved Math”。『放浪の天才数学者エルデシュ』(原題 “The Man Who Loved Only Numbers”)でも知られる数学者を取り上げ、その少年時代の人となりを絵本にしている。
The book is not a mathematics primer. Heiligman includes a straightforward discussion about how prime numbers work, and there are LeUyen Pham’s precise and playful illustrations, which are full of hidden mathematical allusions and puzzles. But Heiligman focuses on Erdos’s personal story.
もう一冊は、アインシュタインを取り上げた “On a Beam of Light: A Story of Albert Einstein” だ。
Albert Einstein’s Erdos Number is 2 (both he and Erdos wrote papers with the German mathematician Ernst Straus). And as Jennifer Berne’s “On a Beam of Light” reminds us, the two men had much else in common. Einstein was a difficult child (“Little Albert was so different; was there something wrong?”) who “didn’t want to be like the other students.” Instead, he was prone to daydreaming, imagining himself on a beam of light rocketing through space.
これら二冊では二人の天才が いかに nerd であったかが可愛らしく描かれており、それこそ “excellent reading for nerds of all ages” となっている。子供が読者対象になっているのは当然のこと、この all ages にはもちろん大人も含まれている。たまには絵本を読むっていうのも、いいよね。
Amazon Campaign
関連記事
-
日本に残る最後の秘境へようこそ|東京藝術大学のアートでカオスな毎日
いよいよこの書籍が文庫化されましたね。そう、2016年に出版され大きな話題となった一冊『最後の秘境
-
2018年ノーベル経済学賞はノードハウスとローマーに|著書が半額セール中
今年のノーベル経済学賞が先日発表され、受賞者はイェール大学のウィリアム・ノードハウス教授と、ニューヨ
-
連邦最高裁判事9人が形づくるアメリカの歴史
下の写真がアメリカ連邦最高裁判所だ。各種ニュース等での報道の通り、今回はこの最高裁が、これまで人工妊
-
スコット・ジュレク『EAT & RUN』は、世界各地を走り尽くし、食べ尽くし、そして語り尽くした名著
ベストセラー『EAT & RUN 100マイルを走る僕の旅』は、とくにランナーにはおすすめ。
-
英語辞書の決定版|オックスフォード現代英英辞典に最新第10版が登場
オックスフォード現代英英辞典の最新第10版が出版されたのでさっそく購入。これはもう、英語辞書の決定版
-
スポーツの統計学|データ・サイエンティストたちのゲーム分析
スポーツ界に広がるデータ革命 これまで何度か書いてきたように、スポーツとデータというのはとても相性
-
イェール大学出版局 リトル・ヒストリー|若い読者のための「アメリカ史」のすすめ
以前にも紹介したことのある、「イェール大学出版局 リトル・ヒストリー」のシリーズ。いまのところ5冊が
-
テニスプロはつらいよ|トッププレイヤー錦織圭とその他大勢の超格差社会
2014年の全米オープンテニスで日本人初のグランドスラム決勝進出を果たした錦織圭。その後の凱旋ツアー
-
アスリートとお金|有望産業としてのプロスポーツビジネス
いよいよ東京五輪が始まり、改めて注目されるのが今後のスポーツとお金の関係だ。とくにプロスポーツビジネ
-
欧州サッカー「データ革命」|スポーツを科学する最前線ドイツからの現地レポート
先日書いた「錦織圭の全豪オープンテニスをデータ観戦しながら応援しよう|IBMのSLAMTRACKER
Amazon Campaign
- PREV
- 定番ボードゲーム「モノポリー」もクラウドソーシングする時代へ
- NEXT
- 留学前に。