ワールドカップ決勝へ|ラグビー名将エディー・ジョーンズの勝負哲学
ラグビー・ワールドカップが面白い。まったくもってニワカなんですが、ルールが分かるとラグビーってこんなにも興奮するスポーツなんですね。日本代表戦はもちろん、テレビにかじりつくようにして生中継で応援したし、残念ながら敗退した後でも他国の試合を見続けるほどには、ラグビーが面白いと感じるようになったのだ。
そして今もっとも注目すべきなのは、やはりイングランドだろう。準決勝では、圧倒的王者だったニュージーランドを撃破、圧巻の完勝で決勝戦にコマを進めた。なぜ古豪イングランドがここまで復活できたのか、どうして今大会これだけ躍進しているのか、もちろんその背景には、ヘッドコーチとして同国を率いるエディー・ジョーンズの存在がある。
4年前のワールドカップでは日本代表を率いていたエディー。当時、南アフリカを倒すというジャイアント・キリングをやってのけたあの瞬間が、僕が初めてラグビーに、そして日本代表監督のエディー・ジョーンズという人物に興味をもったきっかけだった。下記の『ハードワーク』も、『コーチングとは信じること』も、彼の勝利哲学とそれをどうチームに浸透さてきたのかがリアルに伝わる、実に読み応えのある内容だった。
ラグビー日本代表を勝利に導く名将の哲学。ラグビーワールドカップで敗北を繰り返すなど、弱かったラグビー日本代表は、なぜ世界の強豪国にも勝てるようになったのか。オーストラリア代表コーチとしてチームをワールドカップ準優勝に導いた世界的名将が組織と個人を育てるための哲学を語り尽くす!
そんなエディーが、日本代表ヘッドコーチを辞め、次に選んだのがラグビー発祥の国イングランド代表を率いるということだった。そして、今大会ワールドカップが始まる何年も前から、いかにして王者オールブラックスを破るのかを詳細に考え、緻密に戦略を練り、そのためのチームを築き上げていった。日本代表に植え付けた勝利のマインドセットと、勝ち続けるためのハードワークを、今度はイングランドで実践し、そして見事にその成果を先の準決勝で発揮し展開し、そして完勝という結果を手にしたのだ。
いよいよ最後の決勝戦、イングランド対南アフリカも見逃せない試合となるだろう。手に汗を握るとはこのことだというような、素晴らしい接戦を期待したいと同時に、エディー・ジョーンズが作り上げた最強のチームが、最強のままに圧勝する瞬間を見てみたいという気持ちもある。選手だけでなく、監督がこれだけ注目を集め、かつその人柄が魅力的、というのも稀有なことだろう。今この人物が見せてくれる最高にエキサイティングで、素晴らしくスペクタクルな、そんな試合を今からわくわくして待っているところだ。そんなエディー・ジョーンズの生い立ちは、以下の一冊『エディー・ジョーンズ 異端の指揮官』が詳しい。いまなら Amazon Kindle ストア7周年記念セールとして、普段の半額で購入できるので、ぜひこの機会に読んでみてはどうだろうか。来週のワールドカップ決勝戦がますます楽しみなものとなること間違いないだろう。
元ラグビー日本代表HCとして、何度も奇跡を起こした最強の指揮官の半生を追った、かつてない評伝!2015年のラグビーW杯で南アフリカ代表相手にスポーツ史上最大の番狂わせを起こした日本代表。その立役者はなんといっても、HC(ヘッドコーチ)のエディー・ジョーンズである。彼はいったいどのようにしてブレイブブロッサムズを強くしたのか。彼の類い希なる指導力、戦術眼はどこから来たのか。その圧倒的なハードワークの源は何なのか。オーストラリア、南アフリカ、日本を経てイングランド代表まで上り詰めた輝かしい監督の実績の裏側には、数多くの挫折があった。
日本人とオーストラリア人のハーフとして、様々な差別を受け、そこから這い上がってきたエディー少年。小さな体からほとばしるエネルギーと誰しもを閉口させる野次、人一倍の負けん気で努力を積み重ねてきた選手時代。そしてオーストラリアでの挫折、日本での復活したHC時代……。その彼が今、イングランドのHCとして最高の時代を迎えようとしている。ラグビーファンならずとも、読む者すべての人生観を揺さぶるリーダーオブリーダーの画期的評伝!
Amazon Campaign

関連記事
-
-
戦略アナリストが支える全日本女子バレー|世界と互角に戦うデータ分析術
女子バレーボールのワールドカップもいよいよ終盤戦。リオデジャネイロ五輪への出場権をかけて瀬戸際のニッ
-
-
スコット・ジュレク『EAT & RUN』は、世界各地を走り尽くし、食べ尽くし、そして語り尽くした名著
ベストセラー『EAT & RUN 100マイルを走る僕の旅』は、とくにランナーにはおすすめ。
-
-
オリンピック女子選手とチームが大活躍
昨日8/6金曜日のオリンピック生中継を見ていた人は、何度も涙がこぼれ落ちそうになったのではないだろう
-
-
寝苦しい今夜も嫁を口説こうか|珠玉の芸人エッセイ3冊
以前にも何度かおすすめしてきたように、お笑い芸人が書くエッセイには、なかなかに読ませる面白いものが多
-
-
介護士からプロ棋士へ、今泉健司四段「3度目の逆転人生」
Yahoo! ニュースにも掲載された記事「藤井聡太七段を撃破!介護士からプロ棋士へ、今泉健司四段『3
-
-
クラウドソーシングの衝撃:世界最大手Freelancer.comの上場と業界再編
「クラウドソーシング・サービスの使い方: 世界最大の Freelancer.com が早くて安くて素
-
-
三浦しをんのマニアックな職業視点がいちいち面白い:今度の舞台は社史編纂室
次々と面白い小説を発表し続ける三浦しをん。そんな彼女のモチベーションは、世の中にこんな仕事があったな
-
-
サンフランシスコ発の口コミ情報サイト「Yelp」が日本上陸
米国の口コミ情報サイト「Yelp」(イェルプ)が日本でサービスを開始したというニュース(日経新聞)。
-
-
クリエイター佐藤雅彦が好きだ|最新著『ベンチの足』にみるユニークな視点
佐藤雅彦ほど「クリエイター」という表現が似合う人はいないのでは、と個人的に思っている。アーティストで
-
-
スポーツの統計学|データ・サイエンティストたちのゲーム分析
スポーツ界に広がるデータ革命 これまで何度か書いてきたように、スポーツとデータというのはとても相性