論理思考の駆け引きで騙し合い|カードゲーム「TAGIRON」が熱すぎる
公開日:
:
オススメ
以前に「冬休みにおすすめの人気ボードゲームランキング:「カタンの開拓者たち」「カルカソンヌ」「ドミニオン」を遊び倒そう」でも紹介したように、僕はけっこうボードゲームが好きなのである。正月に家族・親戚でわいわい楽しむのも、週末に友達と集うのも最高だよね。もちろん今はコロナ禍でそんな密はゲーム避けなくてはならないのがツライところだけれども。
さて、そんななかでごくごく最近知った、超おもしろゲームが、この「TAGIRON」である。たぎる論理、で「タギロン」というネーミングからも分かるように、論理思考が問われる究極の数字当てゲームがこちらだ。以下の説明にもあるとおり、遊び方はじつに簡単、しかも10-15分程度のプレイ時間なのできわめてお手軽に遊べるのだ。しかししかし、このシンプルなゲームがこんなにも奥深いなんて!!!
と僕が気づいたのはつい先日。そのきっかけは以下のYouTube動画である。なんと数学系YouTuberのヨビノリたくみ氏が、あの将棋・永世名人の森内俊之と、このTAGIRONで対決しているのである!いやぁ知らなかったなぁ、こんなに面白いカードゲームがあるなんて。しかも、こんなに面白い遊び方があったなんて! という動画内容なのである。
もちろん、僕自身は大変もうしわけないが、ヨビノリたくみ氏のお名前はまったく知らなかった。しかし、対戦相手はあの森内永世名人ですよ。著書『覆す力』でも知られる、あの天才棋士ですよ。しかも、森内俊之の公式YouTubeチャンネルでの企画なのだ。
いやあ、面白い、このTAGIRONゲーム。僕はもうこの動画を見終わった瞬間に購入したからね(笑)。しかも今、この商品が品切れとなっているんだけれども、これはもう間違いなくこの動画のせいだと思う。本当にね、この動画を見たら、間違いなく絶対に自分でもプレイしてみたくなる。そして、論理思考に自信があるあなたならば、絶対に同じような友達と対戦してみたくなるはずだ。ぜひどうぞ!
究極の数字当て推理ゲーム、タギロン。論理的な思考を駆使するハードな頭脳戦ゲーム!赤と青の「0」~「9」(「5」のみ黄色)の数字タイルが各1枚あり、この前提をヒントに「5はどこ?」「赤の数の合計は?」といった質問カードを駆使して、相手が持っているタイルの「数字・色・位置」を見破る。質問をうまく選んで情報を絞り、相手よりも早く答えを導く論理パズルゲーム。
【遊び方】(2人プレイの場合)
[準備]数字タイルを各自5枚ずつ取ったら、ついたてで隠して、ルール通りにならべます。質問カードは、山から6枚を表にして場にならべます。[進行]場にある質問カードから1枚選んで、相手に質問をします。相手は質問に正直に答えます。これを交互にくり返していき、相手の持つ数字タイルが全て分かったと思ったら宣言をします。[勝敗]先に、相手のタイル5枚の「数字・色・位置」を完璧に言い当てたほうが勝ちです。※3人プレイ、4人プレイは遊び方と勝利条件が異なります。
【対象人数】2~4名 【プレイ時間】約15分
[セット内容]数字タイル20枚(「0」~「9」各2枚)・質問カード21枚・ついたて4枚・説明書 1枚
Amazon Campaign

関連記事
-
-
今年も確定申告の時期がやってきた|便利なクラウド会計で手続きを簡略化
さて、2019年もあっという間に12分の1が過ぎ、早2月を迎えた。それはつまり、確定申告の時期がやっ
-
-
さらに高いレベルの国語辞典を|中型辞書「三省堂大辞林」のすすめ
国語辞典のおすすすめについては、以前にも以下のエントリで詳しく解説してきたので、ぜひ参考にして頂きた
-
-
大学入学おめでとう|Amazon Student 大学別会員数ランキングと春のキャンペーン
新入学生におすすめの Amazon Student プログラム 今春大学に入学した皆様、おめでとう
-
-
他大学で非常勤講師をすると確定申告が必要|提出締切は3月15日
毎年1月から3月にかけては確定申告の季節。一般的には2/16から受付開始で締切が3/15と認識されて
-
-
今年もアメリカの大学卒業シーズンがやってきた|おすすめ歴代スピーチ10選
さて、今年もアメリカの大学では卒業シーズンとなった。コロナ禍で大きく様変わりしてしまったとはいえ、卒
-
-
生誕300年記念の伊藤若冲展に行こう
さて先日から東京都美術館で始まった「若冲展」。生誕300年を記念した大回顧展ということもあって、NH
-
-
起業家視点の戦略的ボードゲーム「カタンの開拓者たち」|世界的ベストセラーがシリコンバレーで盛り上がる
今年の冬休みこそボードゲームを楽しもう ことしもまた冬休みが近づいてきた。クリスマスや正月休暇を、
-
-
NHKアニメ最終回|英国一家、最後まで日本を食べる
NHKで毎週水曜に放送されていた「英国一家、日本を食べる|Sushi and Beyond」が今週つ
-
-
グランドスラム初優勝を目指す錦織圭のテニスをデータ観戦しよう
さあ、いよいよ注目の一戦が始まるぞ。2017年の全豪オープンテニス4回戦で、錦織圭がロジャー・フェデ
-
-
英語論文の書き方・直し方|英文校正校閲にはクラウドソーシングがおすすめ
英語アカデミックライティングに必携の英語辞典 「アカデミックライティングにおすすめの英語辞典|コロ