これは面白いピタゴラス的発想!|「解きたくなる数学」をビジュアルで考える
公開日:
:
最終更新日:2022/01/25
オススメ書籍
以前に「クリエイター佐藤雅彦が好きだ|最新著『ベンチの足』にみるユニークな視点」でも書いたように、僕は佐藤雅彦の著作や作品がとても好きだ。彼の仕事をあまりご存知のにない方であっても、NHKの「ピタゴラスイッチ」と聞けばすぐに思い浮かべることができるのではないだろうか? そう、彼の作品はそれくらい人々の記憶に強烈に残るようなビジュアル的印象を与えるのが抜群にうまい。
そんな佐藤雅彦と、あの「ピタゴラスイッチ」製作チームが出版したのがこちらの本である。なんと、今度は、数学の問題集じゃないですか! といっても、僕らが通常思い浮かべるような問題集とは当然まったく異なる内容だ。これは面白いねぇ~、「ひと目で問題の意味が分かる」「ひと目で問題を解きたくなる」がコンセプトのこの作品は、まさにその通り、ビジュアルを見るだけで何が問われているのかが直観的に分かる、そしてそれを何としても解いてみたいと思わせるような、知的なたくらみに満ちあふれているのだ!
これは数学の授業にわくわく感を得られない中学生に初めてその面白さを伝えたり、数学からしばらく離れてしまった大人にこそ再びあの頃の目の輝くを取り戻すのに相応しい一冊だろう。こんなステキな本はなかなかないよ、プレゼントにもありだ。だから言ったじゃないか、佐藤雅彦の仕事は毎回めちゃくちゃ面白いって。
あの「ピタゴラスイッチ」制作メンバーが、これまでにない数学問題集を作りました。そこには、ひと目で心を奪われる問題ばかり。数学が苦手な人も得意な人も、魅力的な写真とグラフィックで表現された23題に、きっと夢中に。論理の組み立てが学べ、思考のジャンプが身につきます。考える楽しさを求める中学生以上のすべての方へ。
Amazon Campaign
関連記事
-
-
米国大統領選挙2020を前に|憲法でふりかえるアメリカ近現代史
コロナ禍もあって史上もっとも盛り上がらないと言われている今年のアメリカ大統領選挙だが、副大統領候補が
-
-
サンフランシスコ発の口コミ情報サイト「Yelp」が日本上陸
米国の口コミ情報サイト「Yelp」(イェルプ)が日本でサービスを開始したというニュース(日経新聞)。
-
-
Kindle電子書籍で手軽に読む、勝負師たちの闘う頭脳と揺れない心
Amazon Kindle で電子書籍を出版している数多くの出版社の中でも、KADOKAWA は最も
-
-
ラグビー日本代表が強くなった理由|エディー・ジョーンズのコーチング
冬のスポーツ風物詩と言えば、箱根駅伝に加えて高校サッカー、そして大学ラグビーである。そんなラグビーの
-
-
科学と度量衡の歴史|キログラムの定義が130年ぶりに変更
さて、先日のニュースでも大きく報道された通り、来年から「キログラム」の定義が変更されることとなった。
-
-
いま囲碁がとんでもなく面白い:弱冠24歳の6冠井山裕太
先月のNHKプロフェッショナル「盤上の宇宙、独創の一手。囲碁棋士・井山裕太」を見た。あまりにも面白く
-
-
寝苦しい今夜も嫁を口説こうか|珠玉の芸人エッセイ3冊
以前にも何度かおすすめしてきたように、お笑い芸人が書くエッセイには、なかなかに読ませる面白いものが多
-
-
【おすすめ書籍】ハーバード数学科のデータサイエンティストが明かす恋愛ビッグデータの残酷な現実
アメリカでベストセラーとなった一冊 "Dataclysm" がようやく翻訳出版された。これは人気出会
-
-
日本に残る最後の秘境へようこそ|東京藝術大学のアートでカオスな毎日
いよいよこの書籍が文庫化されましたね。そう、2016年に出版され大きな話題となった一冊『最後の秘境
-
-
闘う頭脳|将棋棋士・羽生善治VSチェス棋士ガルリ・カスパロフ
今年3月にNHKーETV特集で放送された「激突!東西の天才 将棋名人羽生善治 伝説のチェスチャンピオ
