錦織圭の全米オープンテニスをデータ生中継で応援しよう|初のグランドスラム優勝を目指して
公開日:
:
オススメ
全米オープンテニスに出場している錦織圭が見事に4回戦を突破し、2年ぶりのベスト8進出を決めた。ビッグ・サーバーとして警戒していた第21シードのイボ・カロビッチにストレート勝ちを収めての準々決勝進出に、錦織本人も「今シーズンの中で1番良かった」と自己評価する出来であった。
それをデータでも確認しておこう。以前にも紹介したように、IBM の SlamTracker は、テニスの試合をリアルタイムでデータ表示するシステムであり、これを眺めながらテニス観戦すると、実況や解説よりも遥かに詳しく試合の進行状況を確認できるという優れもののシステムなのである。
以下が錦織の4回戦の結果だ。この画面はサマリーのみを表示しているが、セットごとの結果や、サーブ/リターン別の結果等々、もちろんより掘り下げて確認することも可能だ。試合後には「リターンが冴えていた」とコメントした錦織だが、このデータを見る限りリターン以上にネットでの得点、そしてアンフォースト・エラーの少なさが際立つ。第3セットはタイブレークになったとはいえ、確かに錦織の完勝と言える試合だったことを裏付けるデータとなっているのだ。
さて、次の準々決勝の相手は、第2シードのアンディ・マリーである。過去の対戦成績は錦織の1勝7敗と圧倒されている強敵である。先日のリオ五輪でも錦織が準決勝で敗れた相手でもあり、今回も相当の苦戦が予想されるだろう。しかも、マリーは4回戦を錦織以上の圧勝で勝ち上がってきており、体力面でも不安要素が見当たらない。以下がそのマリーの4回戦の結果である。ファースト・サーブこそ相手を下回ったものの、それ以外のすべての数値で相手を大幅に上回りパフォーマンスを示しており、その結果当然のごとく貫禄のストレート勝ちとなったわけである。
これだけの強敵とはいえ、同世代のライバルであるマリーを倒せない限り、錦織がグランドスラム優勝という栄冠を掴むことはできない。その意味でも次の準々決勝が今年の全米オープンでの大一番となることは間違いない。ぜひとも彼のこのチャレンジを応援したい。そしてもちろん、試合観戦する際には、この SlamTracker を iPadやタブレットで見ながら、両選手の一挙手一投足をデータとして注目していこう。
そんな錦織の全米オープンテニスを生中継しているのは WOWOW だけ。僕は熱心な WOWOW試聴者なのでもちろん今大会も見ているのだが、月々2,300円でこれだけのスポーツや映画・ドラマが見られることに大満足しており、だからこそ今も加入し続けているのである。しかも今なら初期費用もかからず、ネットで申し込む『e割』で加入後最初の2ヶ月は1,800円だけというキャンペーンが実施されておりお得度抜群。有料放送のWOWOWは、その質の高い番組づくりによって、いまものすごくおススメできるサービスとなっているのだ。とくにテニスを見るならば、絶対に WOWOW そして SlamTracker の完璧コンビネーションなのである。テニスの試合の新しい楽しみ方をぜひどうぞ。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
NHKアニメ最終回|英国一家、最後まで日本を食べる
NHKで毎週水曜に放送されていた「英国一家、日本を食べる|Sushi and Beyond」が今週つ
-
-
ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所:2015年版
昨年「ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所」で書いたように、同紙では毎年1月
-
-
家計簿をクラウド会計で|研究費管理から確定申告まで
一年の計は元旦にあり、というように、2021年の計画を様々に立てている人も多いことだろう。とくに今後
-
-
グランドスラム初優勝を目指す錦織圭の全仏オープンテニスを、SlamTracker でデータ分析しながら応援しよう
グランドスラムでのベスト8進出が、もはや驚きではないということ自体に驚かされる錦織圭のテニス。現コー
-
-
Amazonソムリエが教える美味しいワインのえらび方
いま、Amazonがもっとも力を入れているもの、それは電子書籍、ではないですよね。Kindleはもう
-
-
3年に一度のアートの祭典|越後妻有アートトリエンナーレ「大地の芸術祭」は今週末まで
「今年の夏は「大地の芸術祭」越後妻有アートトリエンナーレへようこそ!」でも紹介したように、今年は三年
-
-
クラフトビール業界ナンバーワン・ヤッホーブルーイング自慢のIPA「インドの青鬼」の苦みが最高に旨い
今年もまたビールが旨い季節がやって来た。もちろん、クラフトビール飲んでますよね?数年前から盛り上がり
-
-
食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週
さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーンも、いよいよ今週末3月19日で
-
-
今年買って本当に良かったモノ:暮らしを豊かにするホーム・アイテム5選
先日の「今年買って本当に良かったモノ:仕事の生産性を高めるオフィス・アイテム7選」に続いて、ホーム編
-
-
今年の確定申告こそ電子申請で|クラウド会計とe-Tax の合わせ技で手続き簡略化
今年も確定申告の時期がやってきた。あす2月16日から申告期間が始まり、例年であれば3月15日までのと