*

確定申告の強い味方|クラウド会計が圧倒的に超便利

公開日: : オススメ

さて今年も確定申告の時期がやってきた。大学教員を含めサラリーマンであれば、この申告をしなくて済むことが多いのは確かである。しかし、この数年で確定申告を取り巻く環境は大きく変わり、今年は手続きしなくては、という方も多いのではないだろうか?面倒くさいのはその通りなのだが、こういう機会でもないと税金についてしっかり学ぶこともないだろうから、その意味でも非常に大事なイベントなのである。

 

 

medium_5961260280-546x363

photo credit: SalFalko via photopin cc

 

 

以前に「他大学で非常勤講師をすると確定申告が必要」で詳細に書いたように、その非常勤での収入額にもよるが、他大学で講師をした場合には、確定申告が必要になるケースが多い。また、いまや過熱とも言えるほどに人気となっている「ふるさと納税」も5ヶ所までの寄付なら確定申告は不要だが、それより多くの自治体に寄付する場合にはやはり確定申告が不可欠となっている。

 

加えて、昨年住宅を購入した人は、ことし住宅ローン減税を申請することがほとんどだろう。であるならば、やはり初年度のことしは確定申告が必要にになるので、3/15までの締め切りをお忘れなく。さらには仮想通貨で収益が出た人も、それが億り人なら当然のこととして、20万円程度の売却益であっても確定申告が不可欠なるので、くれぐれも脱税とならないようご注意ください。

 

その他にも原稿料や講演料等の副収入があった場合にはやはり確定申告手続きが必要になるので、これも自分でチェックして該当するかどうかをまずは確認する必要があるだろう。そして、確定申告をする際に大事になってくるのが、経費管理である。たとえば、原稿を書く際に関連書を購入したり取材したりすることがあるだろう。また講演に当たってもやはり交通費等の必要経費がかかってくる。そしてそれらのかかった経費はもちろん、原稿料や講演料等の収入から差し引いてOKであり、その結果収めるべき税金額も少なくなる。

 

そんなわけだから、確定申告する際には副収入をきちんと報告するのは当然の義務なのだが、どこまで経費を計上し、どれだけ納税額を圧縮できるかが節税ポイントとなるのである。「あらゆる領収書は経費で落とせる」なんて豪語する人もいるが、これは少々誇張した言い方ではあるが確かに一理あり、つまるところ税務署にきちんと説明できる限りOKだという意味なのだ。

 

 

 

もちろん、そんなスレスレのところまで経費計上などする必要はない。一方で、本当にかかった費用であるならば、それは堂々と申告すればよいのだ。だからこそ経費管理が非常に大事になるのだが、これがまた面倒くさいのである。誰だってやりたくない。だから税理士にまとめて領収書を渡して、まるごと作業依頼する人も多いわけなのだが、会社経営者ならまだしもわれわれ庶民はやはり自分で手続きするのが現実的なのだ。

 

そんな庶民の力強い味方が、近年急速に普及してきたクラウド会計である。これも以前に書いたように、僕はこのクラウド会計を確定申告の準備にはもちろんのこと、研究費管理にも利用しているのだ。

 

具体的に僕が利用しているのは 【会計ソフトfreee(フリー)】というサービスなのだが、これはクレジットカードの利用歴から銀行口座への出入金まで、すべてをクラウドで一括管理できるという実に優れもの。しかもその費目が交通費なのか書籍購入費なのか等々をどんどんと学習していってくれるから一層便利さが増す。科研費を始めとする研究費の管理から、非常勤講師の収入、そして確定申告手続きまで、今この freee がものすごく役立っているのである。30日間無料のお試しプランも用意されているので、一度使ってみるとそのスゴさが実感できることだろう。

 

ことしの確定申告にはもう遅いが、もしも今年から非常勤講師やその他副収入が想定されるのであれば、いまからこうしたクラウド会計サービスを利用しておくと、来年の確定申告が圧倒的にラクになるはずだ。その意味でも、ものすごくおすすめできるサービスなのである。

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

もう一度聞きたい、アメリカの大学卒業式スピーチ5選

アメリカの卒業式シーズンは5月だが、日本でいえば今がまさに大学卒業のピーク・シーズンである。だからこ

記事を読む

今年もアメリカの大学卒業シーズンがやってきた|おすすめ歴代スピーチ10選

さて、今年もアメリカの大学では卒業シーズンとなった。コロナ禍で大きく様変わりしてしまったとはいえ、卒

記事を読む

今年の卒業・入学のお祝いに|おすすめの国語辞典・人気ランキング

今年もまた3月の卒業式、そして4月の入学式が近づいて来た。昨年はコロナによりことごとく中止となってし

記事を読む

冬休みにおすすめの人気ボードゲームランキング:「カタンの開拓者たち」「カルカソンヌ」「ドミニオン」を遊び倒そう

みんなで楽しめる、おすすめボードゲーム3選 以前に「宣教師のアニキの家で『カタンの開拓者たち』には

記事を読む

クラウド会計 freee(フリー)で、研究費の経費管理がとことんラクになる

ここ最近話題となることが多かったクラウド会計サービス。各社が相次いで新製品・サービスを投入し、いまア

記事を読む

ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所:2016年版

さて今年もこのシーズンがやってきましたね。ニューヨーク・タイムズ紙が発表する「今年絶対に行きたい世界

記事を読む

NHKアニメ最終回|英国一家、最後まで日本を食べる

NHKで毎週水曜に放送されていた「英国一家、日本を食べる|Sushi and Beyond」が今週つ

記事を読む

クラウドソーシングを使って優秀なリサーチアシスタントを早く安く簡単に探す

英語論文の校正にかかる費用と時間というのは、多くの研究者を悩ませるところだろう。安くて早くて質のいい

記事を読む

生誕300年記念の伊藤若冲展に行こう

さて先日から東京都美術館で始まった「若冲展」。生誕300年を記念した大回顧展ということもあって、NH

記事を読む

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーンも、いよいよ今週末3月19日で

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑