統計学と経済学をまる裸にする
ついにあの “Naked Statistics” に、待望の翻訳が登場。そしてあの “Naked Economics” が復刊、というグッドニュースだ。
統計学をまる裸にする─データはもう怖くない
本書は、「今年続けて読みたい統計学オススメ書」で紹介した15冊のなかでも、イチオシの一冊である。(著者と同じように)何らかの不幸なきっかけで数学ギライとなってしまった人達に向けて “Statistics can be really interesting, and most of it isn’t that difficult.” という思いを込め、それこそ昔の自分に優しく解説するような語り口だ。
しかしその内容はいたって本格的。統計学から計量経済学の導入までをカバーする他、「やってしまいがちなミス」にもページを割く。データや統計学の面白さを伝えると同時に、その手法を誤って使用すると極めて危険だと警鐘を鳴らす姿勢は極めて真摯であり、だからこそ信頼が置ける。統計学のブームに流されず、これからきちんと勉強しようと考える人にとっては、最初の一歩としてベストの一冊になると薦めたい。
photo credit: John-Morgan via photopin cc
経済学をまる裸にする─本当はこんなに面白い
本書『経済学をまる裸にする』は、同じ著者 Charles Wheelan の “Naked Economics” の復刊である。大変に素晴らしい内容の経済学読み物であり、「経済学の定番入門書」でもおすすめしていた一冊なのだが、残念ながらその邦訳『裸の経済学』は長いこと絶版となっていた。それがここにきて『統計学をまる裸にする』と同じタイミングで、新訳復刊となった模様だ。Economist 誌の元記者である著者が、統計学とともに経済学のコンセプトと面白さを教えてくれる、格好の入門書と言えるだろう。2冊ともに、山形浩生・守岡桜というコンビでの翻訳となっている。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
スノーピーク初のグランピング施設が三浦半島にオープン
いよいよ夏が近づき、今年はまたキャンプにでも行こうかという話があちこちで聞こえそうなこの時期を狙って
-
-
ニューノーマルなバレンタイン|恋と愛とチョコレートの経済学
バレンタインな週末がやってきましたね。諸兄の皆様方に置かれましては、ニューノーマルな暮らしの中におい
-
-
捏造と背信の科学者:繰り返される不正と、研究者の責任ある行動
STAP細胞の件で改めて考えさせられたのは、なぜこの一件だけではなく、研究不正・論文捏造がこれほどま
-
-
NHKアニメ『英国一家、日本を食べる』が毎回ハイクオリティで、つい新宿・思い出横丁に飲みに行ってしまった
「大ヒット『英国一家、日本を食べる』がなんとNHKでアニメ化|初回放送が予想以上におもしろかった」で
-
-
文庫で学ぶ行動経済学
昨年は間違いなく統計学がブームとなった一年だった。「今年続けて読みたい統計学オススメ関連書と教科書1
-
-
ヒマラヤ山脈でイエティの足跡を発見|雪男は向こうからやって来た
ヒマラヤ山中で伝説の雪男「イエティ」の足跡を発見したと、インド軍が公式ツイッターに写真つきで投稿した
-
-
艶やかに美しく|魅惑の文房具ガラスペンの世界
ガラスペンってご存知ですか? 僕自身つい最近まで知らなかったし、ましてや使ったことはおろか、触ったこ
-
-
イメージを掴んで使い分けろ|英語の難所・前置詞を攻略する
以前にも「効果抜群おすすめ英単語超学習法|語源から理解して飛躍的に語彙を広げる」で激推しした、『英単
-
-
ワールドカップ決勝へ|ラグビー名将エディー・ジョーンズの勝負哲学
ラグビー・ワールドカップが面白い。まったくもってニワカなんですが、ルールが分かるとラグビーってこんな
-
-
イスラムとアラブを知るための入門書
今年に入ってから、「イスラム国」に関する書籍が相次いだ。世界の脅威となっているこの存在を謎や不明のま