The 2015 Daily chart Advent calendar by The Economist
Economist 誌が毎年行っている恒例の “Daily chart Advent calendar.” これはこの一年で掲載した data visualization のうち最もアクセスの多かった24個を、カウントダウン形式で紹介するというものだ。
a collection of the 24 most popular maps, charts, data visualisations and interactive features published on our site over the past 12 months.
そして先日のクリスマス・イブに発表された第1位は、こちらの記事 “Bond v Bond: the return of 007” でした。これは、映画007の最新作 “Spectre” の公開を前に掲載されたもの。歴代ジェームズ・ボンドが殺した敵の人数や、飲んだマティーニのグラス数、そして映画の興行成績までを比較したもの。イギリス人がいかにこの主人公を愛しているのかが伺える、そんなエントリが2015年の第一位だったというわけだ。
それにしても007全作品のなかでも、2002年に上映された第23作にあたる「スカイフォール」が、1965年の「サンダーボール」を実に47年ぶりに超えるほどに過去最も興行的に成功した映画だったとは知らなかった。ちなみに僕は最新作「スペクター」どころかこの「スカイフォール」もまだ観ていないので、まずはこの冬こちらから観たいと思う。
そしてこれ以外にも多種多様の data visualization が紹介されているので、人気だったエントリを読み返しながら、今年一年を振り返ってみてはいかが?
Amazon Campaign
関連記事
-
-
中央アジア訪問記:シルクロードの要衝ウズベキスタン
報道の通り、先週から安倍首相がモンゴルおよび中央アジア5ヶ国を訪問している(NHKニュース)。しかし
-
-
Amazon Student 大学別会員数ランキングが引き続き興味深い
秋の新学期開始に合わせた、Amazon Student のキャンペーンが、かなり手厚くて羨ましい(笑
-
-
美容と整形:2013年も引き続き市場は拡大
美容と整形について、最新のレポート "UK cosmetic surgery statistics
-
-
欧州サッカー・マネーリーグ最新版|バルサが初の首位・レアルは2位に後退
今年も発表された、「デロイトフットボールマネーリーグ」。これは毎年、世界的な監査法人デロイトが発表す
-
-
将棋竜王戦ランキング戦決勝|杉本八段と藤井七段の師弟対決が素晴らしかった
前回、「藤井聡太七段が先勝|現役最強棋士・渡辺棋聖とのタイトル戦」でも書いたように、いま将棋がむちゃ
-
-
グランドスラム初優勝を目指す錦織圭の全仏オープンテニスを、SlamTracker でデータ分析しながら応援しよう
グランドスラムでのベスト8進出が、もはや驚きではないということ自体に驚かされる錦織圭のテニス。現コー
-
-
確定申告は明日まで|マイナンバー義務化で非常勤講師も手続きを忘れずに
さて、今年の確定申告の手続き期限も明日3/15までと迫ってきたが、必要な方はもう手続き済みましたよね
-
-
ゲイツ財団と世界の貧困に関する3つの誤解
今年もビル&メリンダ・ゲイツ財団の年次書簡が発表される時期がやってきた。「ビル・ゲイツからの手紙と
-
-
バッタの大群襲来|書籍『バッタを倒しにアフリカへ』が現実に
以前に「若き昆虫学者のアフリカ|いまこそ昆虫が面白い」でも書いたように、昨今にわかに昆虫ブームなのは
-
-
キューバに行くなら今が最後のチャンス:アメリカ人観光客が殺到する前に
今年の「ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所」でも書いたように、今キューバが




