*

パーソナルゲノム時代の医療:米国の予防的手術

公開日: : 最終更新日:2018/09/19 アメリカ, ニュース

本日の Kindle 日替わりセールに『遺伝子医療革命 ―ゲノム科学がわたしたちを変える』が登場。紙の単行本では2,300円するものが、電子書籍なら今日だけのセールとはいえ600円と定価の7割引きで買えるということに、改めて電子の衝撃を感じざるを得ない。とくに、こういう厚手のノンフィクションがセール対象になることは今のところそう多くはない。というわけでとりあえず買った。来週の出張時に読む。

 

未来への鍵は、あなたの遺伝子が握っている。癌、心臓疾患、アルツハイマーなど、わたしたちを脅かすリスクについて事前に知ることができるとしたら……? 個人個人の遺伝子を解析し、それぞれに適した治療や薬を処方する「パーソナルゲノム医療」時代はすぐ手の届くところまで来ている。世界を代表する科学者が遺伝医療の未来をユーモアたっぷりに解き明かす、希望にあふれたサイエンス書。

 

 

さて、こうした遺伝子解析とそれに基づく医療と聞いて思い起こすのが、アンジェリーナ・ジョリーが将来の乳がん予防のために、両乳房を切除した手術のことである。癌が見つかってさえいない段階での「予防的手術」というものに我々がまだ馴染みがなく、かつ有名女優がその手術を決断したこともあって各紙で大きく報道されたのはまだ記憶に新しい。

 

credit: kevin dooley via FindCC

credit: kevin dooley via FindCC

 

 

ジョリーの場合は母親を癌で亡くしており、ジョリー自身も「BRCA1」という遺伝子に変異が見つかり、それにより今後乳がんを発症する確率が87%と医師に診断されていたということだ。そして、その確率を5%以下に下げるために、今回の両乳房切除という大手術を決断している。

 

なぜ僕がここまで彼女の手術に注目しているかといえば、それはもちろん僕がアンジーの大ファンだから、ということではない。そうではなく、僕の友人がこれと全く同じ手術を受けたからに他ならないのだ。しかも姉妹二人がそろって、このジョリーの1年前にその手術を行っているのだ。「アンジェリーナ・ジョリーと乳がん予防とリスク観」に詳しく書いたように、それは僕にとってものすごく驚くことだったのである。

 

予防的手術というものが、しかも乳房切除という決断を、僕の身近にいた姉妹がしたことに、こうした遺伝子解析等にまったく馴染みのなかった僕が当時衝撃を受けたことに対しては、何ら不思議なことはない。ただ、いま改めて思い返すならば、こういう医療がハリウッド・セレブ達の間だけのものではなく、それこそ普通の庶民にまで普及しているということが、現代の米国医療の姿として強烈な印象を与えてくる。

 

全く門外漢ではあるものの、こんな身近なところに二人も経験者がいたということで、僕はもう少しこの新たな医療と、それが起こしつつある革命、そして米国の最先端事情をきちんと知っておきたくなったのである。そんな背景があるからこそ、この一冊『遺伝子医療革命』を手にとってみたわけなのだ。その米国友人が受けた診察や手術については大まかなところは色々と教えてくれたのだけれども、次回彼女らを訪ねる際には、もう少し詳しく聞いてみたいと思う。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

スノーピーク初のグランピング施設が三浦半島にオープン

いよいよ夏が近づき、今年はまたキャンプにでも行こうかという話があちこちで聞こえそうなこの時期を狙って

記事を読む

昨年の米国で “the Most Well-Read City” に輝いたのはシアトル

昨年も「米国Amazon.com が公表する、アメリカとカナダの Most Well-Read Ci

記事を読む

Amazon.com の勢いが止まらない|サイバーマンデーで過去最高売上を記録

株価上昇が続くアメリカ経済の中でも、Amazon.com の勢いはひときわ目を引く。下のグラフを見れ

記事を読む

アメリカ日系人強制収容所跡地を尋ねた米国西海岸縦断の旅

アメリカ生活の中で、僕はずいぶんと色々な所を旅したように思う。もちろん広大なアメリカ全土を歩くことな

記事を読む

錦織圭のウィンブルドンテニス2019|好調を維持したままベスト8進出

錦織圭が今年もウィンブルドンでベストエイト進出を決めた。しかも、これまでの試合で失ったセットは一つの

記事を読む

林業男子と林業女子:Wood Jobs!

「少年よ、大木を抱け。WOOD JOB!」で書いたように、『舟を編む』の著者三浦しをんによる『神去な

記事を読む

科学と度量衡の歴史|キログラムの定義が130年ぶりに変更

さて、先日のニュースでも大きく報道された通り、来年から「キログラム」の定義が変更されることとなった。

記事を読む

valentine chocolate

バレンタインの統計学と経済学

明日は男性諸君が待ちに待ったバレンタインデーですよね!? というわけで以下のエントリを再掲。そして、

記事を読む

takoyaki

米国人一家と英国一家が美味しい日本を食べ尽くす

ちょっぴり巷で評判の『米国人一家、おいしい東京を食べ尽くす』を読んでみたら、これが思いの外おもしろか

記事を読む

綻びゆくアメリカと繁栄から取り残された白人たち

2014年に翻訳出版された『綻びゆくアメリカ―歴史の転換点に生きる人々の物語』に今また注目が集まって

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑