【速報ニュース】電子書籍読み放題 Kindle Unlimited ついにサービス開始|さっそく利用してみた
米国では数年前から始まっていた Kindle Unlimited がいよいよ日本でもサービス開始となった。これは月額 980円で、12万冊以上の本やコミックや雑誌が読み放題という内容だ。しかも、この冊数は今後どんどん増加していくことは間違いない。なにしろ洋書であればすでに120万冊がリストアップされているのだから。
ここ最近は、Amazon プライム会員向けのサービス拡充が図られてきたが、ついに日本でも Unlimited が始まったと感慨深い。僕自身はアメリカに留学中からの熱心なプライム会員なのだが、これに加えてこの Unlimited サービスも今日から始めてみたところだ。キャンペーンとして30日間の無料体験ができるというので、まずは早速入会してみたのだが、これは確かにすごい!なんと、紙書籍なら3,456円、Kindle版でも2,700円する神取道宏『ミクロ経済学の力』までもが、この読み放題サービスにリストアップされているのだ。月額980円というのがいかに安い価格設定かが分かるだろう。もちろんそれ以外の書籍も豊富に揃っているのだから、この夏はガンガン読書しよう!
いずれにしろ、これでまた大きく電子書籍業界に一石が投じられたことになる。それと同時に Amazon の独走が一層加速するのではないか、それに対抗して他社はどんな対策をとるのか、このアツい業界からますます目が離せなくなりそうだ。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
「ない仕事」の作り方|みうらじゅんとノーベル賞級の研究
みうらじゅんの最新刊「『ない仕事』の作り方」、これがめちゃくちゃ面白かったものだから、ここで力強くお
-
-
欧州サッカークラブ収益ランキング|マネーリーグ2023発表
今年もまたこの時期がやってきた。そう、 監査法人Deloitteが毎年発表している、サッカークラブ
-
-
世界を変えた密約と帳簿・会計の世界史
Amazon Kindle の「文春の翻訳本・政治経済編」キャンペーンでは、おすすめ書籍が期間限定で
-
-
そして誰もいなくなった東京|中野正貴の TOKYO NOBODY の世界
緊急事態宣言が発令され、そして街から人が消えた。以下の写真は新宿駅南口、いつもならどの時間帯でも人混
-
-
Kindle電子書籍でエキサイティングに読もう、今あらためて宇宙論がおもしろい
僕は大栗博司『重力とは何か』を2年ほど前に読み、「この宇宙論はおもしろいよ!」と書いたのだが、その気
-
-
定番ボードゲーム「モノポリー」もクラウドソーシングする時代へ
"Rethinking Monopoly: Rules of the game" という先日のEco
-
-
サンフランシスコ発の口コミ情報サイト「Yelp」が日本上陸
米国の口コミ情報サイト「Yelp」(イェルプ)が日本でサービスを開始したというニュース(日経新聞)。
-
-
将棋王将戦・挑戦者決定リーグが超豪華メンバーでついに開幕
やばい、ヤバい、超やばい。というくらい大興奮なのが、ついに始まった第70期王将戦、挑戦者決定リーグで
-
-
The 2015 Daily chart Advent calendar by The Economist
Economist 誌が毎年行っている恒例の "Daily chart Advent calenda
-
-
Amazon Student 会員数、第1位早稲田・第2位東大に続き、第3位に放送大学がランクイン
Amazon Student の春の新学期キャンペーンで、面白いランキングが掲載されていた。Amaz