*

誰もいなくなった東京にそして人が戻り始めた|中野正貴が切り撮るTOKYOの空気

公開日: : 最終更新日:2020/10/01 アート, オススメ番組・映画・ドラマ

9/27土曜日のTBS「情熱大陸」をひさしぶりに観た。今回どうしてもこの番組を見ようと思っていたのは、取り上げる人物が写真家・中野正貴だったからだ。

独自の視点から東京を撮り続けて、約30年。中野の名を一躍有名にしたのは、2000年に発表された「TOKYO NOBODY」だ。その写真には、誰も見たことのない東京の姿があった。誰もいない東京の街。水辺から見上げた東京。窓から見た生活の中にある東京。写し出されたそれぞれの作品は、不思議と見る者の想像力を掻き立てる。2004年に発表された写真集「東京窓景」では、木村伊兵衛写真賞を受賞。49歳で最年長受賞者となった。ただ、それらの写真が2020年、猛威を振るうコロナウィルスによって現実のものとなった。街からは人の姿が無くなり、在宅により窓から眺めるしかない外の景色。中野は言う「写真には不思議な力がある、何故か予言の書のようになってしまった」と。2020年、夏。猛暑が続く中、主流のデジタルカメラではなく大判と言われる大きなカメラを担ぎ、汗だくになっている中野がいた。「この中に風景を閉じ込める。そして、どこを見るかはその人に委ねる」不思議な力がある観る者を惹きつける写真のシャッターを切る瞬間を取材した。

 

 

 

 

以前に「そして誰もいなくなった東京|中野正貴の TOKYO NOBODY の世界」でも書いたように、彼が撮る東京はじつに斬新だ。大都会にひとっこ一人いない決定的瞬間を捉えた「Tokyo nobody」を筆頭に、建物のなかから窓をフレームにして東京の景色を眺める「東京窓景」、そして昔は水の都といわれた昔の名残を感じさせる水辺から見上げる現代の江戸。

 

そんな東京の空気を毎回意表をつく視点で写真に収めていく中野は、誰も真似できない視点があり、より面白い視線を探して誰よりも東京の街をひたすら歩きまわっている。重量のあるカメラ機材一式を背負って毎日歩き続ける彼は、年齢からくる衰えもありあと何年こんなことが出来るのだろうか、と語る。しかし、これは彼のライフワークであり、まだ見たことのない景色を求め、今日も歩き続けるその姿には、なにかひとつのことを探究するプロフェッショナルの神髄を見た気がした。今も撮り続ける「Tokyo Nobody」や「東京窓景」の新たなチャプターを見に、僕はいつでも彼の次の写真展に行けるのを楽しみにしているのだ。

 

 

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

NHK「プロフェッショナル」東北魂サンドウィッチマンスペシャル

先日は「ついに完結エヴァンゲリオン|ありがとうを君に」で書いたように、監督庵野秀明に4年間も密着した

記事を読む

WOWOW「連続ドラマW」新シリーズ『硝子の葦』本日スタート

先月放送されたWOWOWの「連続ドラマW」、緊迫した法廷サスペンスの『贖罪の奏鳴曲』に、20年前の乳

記事を読む

「連続ドラマW」2月のもう一つの新シリーズ『天使のナイフ』本日スタート

昨日も紹介したWOWOWの「連続ドラマW」シリーズ。圧倒的クオリティを誇るこのドラマが、実は昨年10

記事を読む

越後長岡藩の熱い夏|最後のサムライの夢の跡

新潟の長岡はこの夏おおいに盛り上がってます。一つ目の理由は、なんといっても映画『峠』がついに公開され

記事を読む

日本に残る最後の秘境へようこそ|東京藝術大学のアートでカオスな毎日

いよいよこの書籍が文庫化されましたね。そう、2016年に出版され大きな話題となった一冊『最後の秘境

記事を読む

稀代の絵師・伊藤若冲の作品群が日本に里帰り

ここ数年、日本美術がもの凄いブームと言ってよいほどの盛り上がりを見せているのはご存知の通りだ。そして

記事を読む

WOWOW連続ドラマの新作『翳りゆく夏』、本日スタート

これまで何度もオススメしてきた、WOWOWの連続ドラマWシリーズ。その待望の新作が本日からスタートす

記事を読む

最強のトイレがアメリカに上陸。一方の日本では「トイレとうんち」展が大人気

僕はトイレに並々ならぬ関心を持っている。本当に。だから、国連が「11月19日は世界トイレの日」と定め

記事を読む

日本橋コレド「江戸・金魚の涼ナイトアクアリウム」に行ってきた

7月から日本橋コレドで開催されていた「アートアクアリウム2014~江戸・金魚の涼~ナイトアクアリウム

記事を読む

NHK大河「真田丸」で北条氏政を演じる高嶋政伸の怪演と、その才能を見出したWOWOWドラマ

NHKの大河ドラマ「真田丸」が面白い。豊臣秀吉の天下統一も目前に迫り、あとは最後の難敵・北条氏政を残

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑