ジョジョの奇妙な原画展|荒木飛呂彦の冒険
公開日:
:
アート
この夏最大の注目とも言えるべきイベント、「荒木飛呂彦原画展JOJO-冒険の波紋」がいよいよ始まるぞオォ!史上空前の<JOJO>の祭典であり、ファンなら絶対に見逃せない内容だ。
1987年から連載が開始した『ジョジョの奇妙な冒険』。本作はその歴史と共に、作品そのものはもちろんのこと、その世界観や影響力が波紋のように拡がり続けています。本展では、初公開を含む豊富な原画や関係資料をもとに、多角的かつ斬新な手法を取り入れた展示で展開する<JOJO>の祭典となります。
ジョジョが誕生してから早30年、その歴史を振り返り、主人公とライバルの宿命と因縁に改めて迫る。荒木飛呂彦のカラフルな原画を目の前に、ひかれあう個性的なスタンド使い達の競演と、「ジョジョ立ち」と称される印象的なポージング、そして圧倒的なバトルシーンを体感できる本作品展では、唯一絶対無二の経験ができるはず。
ちなみに本展覧会は、完全日時指定でのチケット販売のみとなっており、当日ぶらりと立ち寄れるものではない。すでに初めの二週間の週末はすべて満席となっており、興味があるなら早めの予約が必要だ。こんな機会めったにないのだから、絶対に行こうじゃないか。
また、作者・荒木飛呂彦の創作の現場や背景についてもっと知ることができる、こちらの一冊『荒木飛呂彦の漫画術』は、ぜひ展覧会鑑賞前に読んでおくことを強くおすすめしたい。彼がどのようにしてジョジョやその他のキャラクターを生み出したのか、そしてどう彼らを成長させていったのか、といった秘密が、ここまで明かしていいのか、といったほど生々しく明かされている。その理由を荒木は後に続く若手漫画家のためにと話しており、その気持ちに感謝しつつぜひご一読を。非常におすすめの一冊です。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
生誕300年記念の伊藤若冲展に行こう
さて先日から東京都美術館で始まった「若冲展」。生誕300年を記念した大回顧展ということもあって、NH
-
-
アート界を震撼させた本物のニセモノ|贋作師ベルトラッチの数奇な人生
先日放送された NHK-BS 世界のドキュメンタリー「贋(がん)作師 ベルトラッチ ~超一級のニセモ
-
-
日本橋コレド「江戸・金魚の涼ナイトアクアリウム」に行ってきた
7月から日本橋コレドで開催されていた「アートアクアリウム2014~江戸・金魚の涼~ナイトアクアリウム
-
-
アートで生まれ変わった清津峡渓谷トンネル|越後妻有アート・トリエンナーレ「大地の芸術祭」の舞台へ
9月の連休を皮切りに、これから秋の行楽シーズンがはじまる。もちろん今年はコロナ禍でこれまでと同じよう
-
-
「工場の祭典」が今年も新潟・燕三条で開催中
さて、今年も「工場の祭典」フェスティバルの時期がやってきましたね。もうご存知ですよね、新潟県燕三条地
-
-
稀代の絵師・伊藤若冲の作品群が日本に里帰り
ここ数年、日本美術がもの凄いブームと言ってよいほどの盛り上がりを見せているのはご存知の通りだ。そして
-
-
東京藝大で教わる西洋美術の見かた|基礎から身につく「大人の教養」
2022年1月3日から、BSイレブンで新番組「東京藝大で教わる西洋美術の見かた」が始まる。これはぜひ
-
-
最強のトイレがアメリカに上陸。一方の日本では「トイレとうんち」展が大人気
僕はトイレに並々ならぬ関心を持っている。本当に。だから、国連が「11月19日は世界トイレの日」と定め
-
-
盗作と贋作のフェルメール|美術作品にまつわる犯罪史
先日NHK-BS で放送された「アナザーストーリーズ 運命の分岐点『フェルメール盗難事件 史上最大の
-
-
日本に残る最後の秘境へようこそ|東京藝術大学のアートでカオスな毎日
いよいよこの書籍が文庫化されましたね。そう、2016年に出版され大きな話題となった一冊『最後の秘境
Amazon Campaign
- PREV
- 経済学と歴史学そして自然実験
- NEXT
- 辞書編纂者・飯間浩明の仕事の流儀プロフェッショナル