オークション落札のバンクシー作品をシュレッダーで刻むという現代アート
公開日:
:
アート
先日は現代アートをめぐる大事件が発生した。こちらの記事等でも解説されているように、ロンドンのサザビーズで行われたアート・オークションにおいて、約1.5億円で落札された作品が、なんとその直後にシュレッダーで切り刻まれてしまったのである。そしてこれはもちろん事故ではない。
なにしろこの作品は、覆面のまま活動を続ける現代アーティスト Banksy によるものなのだから。そのバンクシーは自ら “The urge to destroy is also a creative urge.” とコメントし、今回の行為が事前に周到に準備されたものだったと明かした。アーティスト本人の意志により、オークション会場の最後で手が加えられ、まさにその場で変貌したアート作品として、注目度・希少性がさらに高まり、その価値はもちろんのこと現代アート史に残る「事件」となったのである。
そして、こうした「事件」の積み重ねが現代アートの歴史でもある。その昔、マルセル・デュシャンが便器にサインしただけのものをアート作品として出品した「便器事件」もまた、当時のアート界に喧喧囂囂の議論を巻き起こしたものとして記憶されている。つまるところ、何がアートなのか、という点において、これが新しいアートの形だと提示することこそが現代アートの特徴でもあり、今回のBanksy による「シュレッダー事件」にもつながってくるのだ。
そんな現代アートの世界を理解するための優れたガイドブックとして以下3冊をおすすめしたい。なにが芸術なのかそもそも分からない、こんな作品なら幼稚園児でもつくれる、そう思うのも当然だ。だがしかし、現代アートには現代アートのきちんとした文脈があり、それに沿った上で新しい価値を付け加える、そのひと手間が必要不可欠なのである。日本を代表する現代アーティストの村上隆もその著書の中で述べているように、世界の舞台で認められるためには、その literature を理解し、自作品の contribution を明確にし、かつそれをきちんと売り込むための strategy が必要なのである。まさに研究者の論文発表と同様の取り組みを、現代アーティストたちもまた日夜行っているのである。その意味でも、研究者こそ現代アートの世界とその舞台裏を知っておくとよいのではないだろうか。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
うんち終了2日前:おすすめ企画展「トイレ?行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい」
「この夏休みどこか1か所出かけるとしたら、ここでしょ!」と、僕が激推しした「トイレとうんち展」が、い
-
-
盗作と贋作のフェルメール|美術作品にまつわる犯罪史
先日NHK-BS で放送された「アナザーストーリーズ 運命の分岐点『フェルメール盗難事件 史上最大の
-
-
最強のトイレがアメリカに上陸。一方の日本では「トイレとうんち」展が大人気
僕はトイレに並々ならぬ関心を持っている。本当に。だから、国連が「11月19日は世界トイレの日」と定め
-
-
そして誰もいなくなった東京|中野正貴の TOKYO NOBODY の世界
緊急事態宣言が発令され、そして街から人が消えた。以下の写真は新宿駅南口、いつもならどの時間帯でも人混
-
-
美術アークションに参加してみた|ついに現代アート作品を購入!?
現代アートを買おうと思いたち、ひとめぼれした作品を衝動買いしてしまった、という経験をおもちの方はあま
-
-
「伊藤若冲と京の美術」展を観に行ってきた:奇想の画家が発見された背景
相変わらずの伊藤若冲の人気ぶりと言えよう。先日は新潟県立万代島美術館まで「伊藤若冲と京の美術」展を観
-
-
ジョジョの奇妙な原画展|荒木飛呂彦の冒険
この夏最大の注目とも言えるべきイベント、「荒木飛呂彦原画展JOJO-冒険の波紋」がいよいよ始まるぞオ
-
-
伊藤若冲生誕300年|今年またこの天才絵師に注目が集まる
昨年末に「伊藤若冲と京の美術」展を見に行ったばかりだというのに、今度は東京ミッドタウンのサントリー美
-
-
東京藝大で教わる西洋美術の見かた|基礎から身につく「大人の教養」
2022年1月3日から、BSイレブンで新番組「東京藝大で教わる西洋美術の見かた」が始まる。これはぜひ
-
-
稀代の絵師・伊藤若冲の作品群が日本に里帰り
ここ数年、日本美術がもの凄いブームと言ってよいほどの盛り上がりを見せているのはご存知の通りだ。そして
Amazon Campaign
- PREV
- 「お茶」が教えてくれる日々のしあわせ
- NEXT
- 米国Amazonの第2本社候補地選びがついに決着