The 2015 Daily chart Advent calendar by The Economist
Economist 誌が毎年行っている恒例の “Daily chart Advent calendar.” これはこの一年で掲載した data visualization のうち最もアクセスの多かった24個を、カウントダウン形式で紹介するというものだ。
a collection of the 24 most popular maps, charts, data visualisations and interactive features published on our site over the past 12 months.
そして先日のクリスマス・イブに発表された第1位は、こちらの記事 “Bond v Bond: the return of 007” でした。これは、映画007の最新作 “Spectre” の公開を前に掲載されたもの。歴代ジェームズ・ボンドが殺した敵の人数や、飲んだマティーニのグラス数、そして映画の興行成績までを比較したもの。イギリス人がいかにこの主人公を愛しているのかが伺える、そんなエントリが2015年の第一位だったというわけだ。
それにしても007全作品のなかでも、2002年に上映された第23作にあたる「スカイフォール」が、1965年の「サンダーボール」を実に47年ぶりに超えるほどに過去最も興行的に成功した映画だったとは知らなかった。ちなみに僕は最新作「スペクター」どころかこの「スカイフォール」もまだ観ていないので、まずはこの冬こちらから観たいと思う。
そしてこれ以外にも多種多様の data visualization が紹介されているので、人気だったエントリを読み返しながら、今年一年を振り返ってみてはいかが?
Amazon Campaign

関連記事
-
-
越後長岡藩の熱い夏|最後のサムライの夢の跡
新潟の長岡はこの夏おおいに盛り上がってます。一つ目の理由は、なんといっても映画『峠』がついに公開され
-
-
難敵アンディ・マレーをフルセットで倒した錦織が準決勝進出|データで見る全米オープンテニス
思わず早朝からWOWOWで生中継を見てしまった本日の全米オープンテニス。ついに錦織がやってくれて大興
-
-
欧州サッカークラブ収益ランキング|マネーリーグ2023発表
今年もまたこの時期がやってきた。そう、 監査法人Deloitteが毎年発表している、サッカークラブ
-
-
華麗な王者モハメド・アリと、そのアリになれなかった男|沢木耕太郎の名著『敗れざる者たち』と『一瞬の夏』を再読する
2016年6月4日、プロボクシングの元世界ヘビー級チャンピオン、モハメド・アリが74歳の人生に幕を閉
-
-
アメリカ地方自治体の分断:富裕層による独立運動
先日のNHKクローズアップ現代を興味深く視た。「“独立”する富裕層 ~アメリカ 深まる社会の分断~」
-
-
データと恋愛とバレンタインデー
バレンタインデーの週末、みなさまいかがお過ごし予定でしょうか?昨年「バレンタインの統計学と経済学」で
-
-
サッカー・データ革命の時代に読んでおくべきこの5冊
データ革命が加速する世界最先端の現代サッカー 「ワールドカップの閉幕、そしてデータドリブン・サッカ
-
-
サッカーチームの経済学|デロイト・フットボール・マネーリーグ2016年版
今年もまたこの時期がやってきた。そう、デロイト社によるレポート "Football Money Le
-
-
東京五輪と同時開催していた「数学オリンピック」でも日本代表がゴールドメダル|この漫画がスゴい
東京オリンピックが閉会した。日本代表選手が獲得したメダルの数や色に一喜一憂するのは当然かも知れないが
-
-
ワールドカップの閉幕、そしてデータドリブン・サッカーの開幕
ドイツ優勝で幕を閉じたサッカー・ワールドカップ。7-1という大差でブラジルを撃破した準決勝の試合に象