ワールドカップの閉幕、そしてデータドリブン・サッカーの開幕
ドイツ優勝で幕を閉じたサッカー・ワールドカップ。7-1という大差でブラジルを撃破した準決勝の試合に象徴されるように、今大会のドイツは終始圧倒的な強さだった。そして、その強さを支えたのがビッグ・データだった、というのも大変に興味深い。
ウォール・ストリート・ジャーナルが “Germany’s 12th Man at the World Cup: Big Data” で書いているように、ドイツ企業SAPが開発した Match Insights が今大会のドイツチームの秘密兵器であり12人目のプレイヤーだったと報じている。このツールを有効に利用することで、ドイツ優勝の要因となった素早いパス回しと aggressive style へと結実したのだと。
As Germany prepares for Sunday’s World Cup final against Argentina, it will have Big Data on its side.
To gain a competitive edge, the team partnered with German software giant SAP AG to create a custom match analysis tool that collects and analyzes massive amounts of player performance data.
The tool, called Match Insights, analyzes video data from on-field cameras capable of capturing thousands of data points per second, including player position and speed. That data then goes into an SAP database that runs analytics and allows coaches to target performance metrics for specific players and give them feedback via their mobile devices.
A focus for the German team this year was speed, said Nicolas Jungkind, SAP’s head of soccer sponsorships. Using Match Insights, the team was able to analyze stats about average possession time and cut it down from 3.4 seconds to about 1.1 seconds, he said. The tool allowed them to identify and visualize the change and show it to coaches, players and scouts. “That then goes into the game philosophy of the German team. What is apparent is the aggressive style Germany plays.”
さて、その Match Insights のシステムについては、一部が公開された映像を見たほうが理解が早いと思う。サッカーの試合をリアルタイムにデータ化し visualize するこのツールは確かに素晴らしい。眺めているだけでも美しく、思わず見とれてしまいそうではないか。もちろん監督やコーチにとっては見入っている暇はなく、このデータをどう分析し、どう戦略に活かすかが問われているのだけれども。こうしたドイツチームの取り組みについては、週刊ダイヤモンドも「サッカーW杯優勝のドイツ代表が8年間改善してきた「数字」とは?データフットボールを支える最新テクノロジー」という特集で紹介している。
さて、この Match Insights だが、これまではドイツチームへの独占的提供にとどまっていた。しかしなんと、SAPジャパンはつい先週、日本のスポーツ・ビッグデータ市場への本格参入を発表した。これは非常に面白くなってきた。今後SAPが同システムを、日本を始めとする世界のナショナルチームへ提供すれば、今度はこのツールをどう利用するかという、データ分析・活用の手腕がますます問われるようになるだろう。
監督の戦略・戦術とともに、サッカーの試合そのものが飛躍的にレベルアップするのは間違いない。次の日本代表監督を誰が担うのかといった報道に熱が帯びるのは結構だが、いよいよ本格的なデータドリブン・サッカーの時代を迎え、誰がそれに最も上手く適応していけるのか、そういうデータ活用の観点からも監督の候補や適性について議論して欲しいところである。
Amazon Campaign
関連記事
-
【おすすめ書籍】ハーバード数学科のデータサイエンティストが明かす恋愛ビッグデータの残酷な現実
アメリカでベストセラーとなった一冊 "Dataclysm" がようやく翻訳出版された。これは人気出会
-
ヨーロッパ各国サッカーリーグ開幕:データ革命の時代
さて、いよいよ開幕したヨーロッパ各国のサッカーリーグ。ハメス・ロドリゲスがレアルに移籍し、香川真司は
-
フェイスブック・データでみるバレンタインデー|世界中が愛を込めて
いつの間にかバレンタインじゃないですか、諸兄の皆様方、心の準備はOK? さて、昨年のこの時期にも「バ
-
テニス・グランドスラム優勝回数ランキング
【追記】「難敵アンディ・マレーをフルセットで倒した錦織が準決勝進出|データで見る2016年全米オープ
-
全米オープンテニス|錦織がフルセットを制して準決勝進出
日本時間早朝の全米オープンテニス生中継を観戦したみなさま、お疲れ様でした。錦織がやってくれましたね。
-
錦織圭の全豪オープンテニスをデータ観戦しながら応援しよう|IBMのSLAMTRACKERが面白い
現代において、スポーツ選手がデータ活用するのはもはや当たり前と言えよう。そしてそれはもちろん監督やコ
-
ラグビー日本代表が強くなった理由|エディー・ジョーンズのコーチング
冬のスポーツ風物詩と言えば、箱根駅伝に加えて高校サッカー、そして大学ラグビーである。そんなラグビーの
-
箱根駅伝・青山学院の圧勝で見せつけた原晋監督のマネジメント能力
2022年の箱根駅伝も面白かったですね! レース自体は青山学院の記録づくめの圧勝という形で終わったた
-
ラグビー新リーグ開幕|注目は経営のプロが率いる「静岡ブルーレヴズ」
日本ラグビーのリーグ戦が新たに「リーグワン」として生まれ変わり、2022年1月8日に開幕戦を迎えた(
-
華麗な舞台の裏にあるプロテニス選手の過酷な生活|ランキングシステムが生んだ世界的超格差社会
2018年の全豪オープンテニスがフェデラーの優勝で幕を閉じた。自身が持つ四大大会最多優勝記録を20勝