*

サッカー・データ革命の時代に読んでおくべきこの5冊

公開日: : 最終更新日:2016/09/01 オススメ書籍, スポーツ, データ, 経済学・統計学

データ革命が加速する世界最先端の現代サッカー

「ワールドカップの閉幕、そしてデータドリブン・サッカーの開幕」で紹介したように、今回のサッカーW杯ブラジル大会を制したドイツチームを支えたのがビッグ・データ分析だったというのは大変に象徴的だと思う。ナショナルチームレベルでサッカーのデータ分析がこれほど注目されたのは初めてかも知れないが、実際のところ、各クラブチームではもっと先端的な取り組みが進められている。

 

その好例がイングランドのプレミアリーグだ。「英国プレミア・リーグと、リバプールのData-driven football」で紹介したように、マンチェスター・シティやリバプールといったチームが、データ分析に力を入れている最有力のチームであり、昨年リーグ2位と大躍進したリバプールにとっては特に、ようやくこれまでの取り組みの成果が出てきたといったところではないだろうか。。一方で、日本のJリーグに目を転じれば、いま最も注目すべきは間違いなく横浜マリノスであろう。

 

今年5月には、マンチェスター・シティーを傘下に持つシティー・フットボール・グループが横浜F・マリノスに19.95%出資(日経新聞)し、本格的な提携がスタートした。そしてその背景には、週刊ダイヤモンドの関連記事が報じているが、上述したように、マンチェスター・シティが持つ豊富なデータとその分析の蓄積があるのだ。

 

いずれにしろ、W杯ドイツ優勝を機に、サッカーの試合に対するデータ活用が今後一気に加速すると思われる。そんな背景を整理し、データ分析で何ができるのかを理解するには、以下でおすすめする関連書がぴったりだ。どれもエキサイティングに読めるものとして、サッカーを始めとするスポーツファン、そしてデータギークに一読をすすめしたい。

 

 

「ジャパン」はなぜ負けるのか─経済学が解明するサッカーの不条理

本書は、ジャーナリストのクーパーと、ミシガン大学のシマンスキー教授による著作。原題 “Soccernomics” が十二分に表しているように、サッカーを経済学的に分析した画期的な一冊であり、まずはここから読み始めるのが王道だろう。また、「なぜネイマールは右へ蹴ったのか?」でも紹介したように、クーパーはその後もフィナンシャル・タイムズに度々サッカーの話題を寄稿しており、そのいずれも興味深い。ぜひ今後もウォッチしてほしい。

 

 

サッカー・データ革命─ロングボールは時代遅れか

本書は、サッカーのデータ分析に関する最新の一冊。原題 “The Numbers Game: Why Everything You Know About Soccer Is Wrong” が明瞭に伝えるメッセージは、我々の直感は間違える、だからデータ分析が必要なんだ、ということである。例えば、サッカーの試合でコーナーキックの数の多さは、そのチームが優勢な状況にある証だ、と我々は考えがちである。しかし本当にそうなのか?ということを著者はデータから実証していくのだ。

 

本書の特徴として挙げられるのが、第一に、ポアソン分布、ベルヌーイの定理、ベイズ統計といった、統計学のコンセプトを使ってデータの見方を解説している点であろう。そして第二に、American Economic Review や、Quarterly Journal of Economics、Journal of Political Economy といった経済学のトップジャーナルからの引用が多いこと。著者が原論文に当たって議論している点に好感が持てる。そして第三に、上記コーナーキックの話題に以外にも非常に多岐にわたるトピックをカバーしていることであろう。例えば個人的には、サッカーの賭けが他のスポーツよりも著しく難しい理由を説明するくだり等、大変興味深く読んだ。ワールドカップ等も含めて最新のネタで面白く、イチオシの一冊である。

 

 

オタクの行動経済学者、スポーツの裏側を読み解く

本書は、シカゴ大学のモスコウィッツ教授等による一冊。以前にも紹介したものだが、サッカー以外にも様々なスポーツを話題としており興味深い。例えば、ホームチームは本当に有利なのか、バスケでシュートが連続して決まる「ホットハンド」は本当に存在するのか、等々といったテーマに、データ分析で鋭く切り込む。以下は関連エントリ。

 

 

マネー・ボール

本書も、もう何度も紹介してきた名作だ。米国メジャーリーグの戦略を大きく変えたこの「マネー・ボール革命」こそが、今のサッカー界におけるデータ分析のトレンドを形成している。その他スポーツにおいても現在盛んにデータ活用が進められているが、それらも全てこの一冊に凝縮されたアイデアから始まっていると言ってよい。もしも未読なら、ぜひこの機会にこの一冊から読み始めてほしい。

 

 

シグナル&ノイズ 天才データアナリストの「予測学」

本書は、現代の「天才的予測屋」ネイト・シルバーが著した一冊。米国大統領選挙で名を挙げた彼だが、その前から取り組んでいたスポーツ分析こそが本業とも言える。本書ではスポーツを初め、政治から天気そして株価予想まで、ありとあらゆる世界の予想・予測を追いかけたものだ。シルバーをもってしても、今回のサッカーW杯の優勝を当てることはできなかったわけだが、それは逆に言うと、サッカーがそれだけ予想困難な(だからこそ面白い)スポーツであることの証左なのかも知れない。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

フェイスブック・データでみるバレンタインデー|世界中が愛を込めて

いつの間にかバレンタインじゃないですか、諸兄の皆様方、心の準備はOK? さて、昨年のこの時期にも「バ

記事を読む

football studium

フットボールの経営学:欧州サッカー・マネーリーグ2014

以前「フットボール・マネーリーグ2013」で紹介した、"Deloitte Football Mone

記事を読む

イェール大学出版局 リトル・ヒストリー|若い読者のための「文学史」のすすめ

以前にも「イェール大学出版局『リトル・ヒストリー』は初学者に優しい各学問分野の歴史解説」で紹介したよ

記事を読む

東京オリンピック野球で導入された変則的決勝トーナメント

東京オリンピックの野球種目は、準々決勝でアメリカを倒し、準決勝で韓国を破った日本が、堂々の決勝進出を

記事を読む

効果抜群おすすめ英単語超学習法|語源から理解して飛躍的に語彙を広げる

今年5月に出版された『英単語の語源図鑑』が、すでに20万部も売れているようだ。英語関連書としてベスト

記事を読む

出版不況なのに「TikTok売れ」で緊急重版|あの実験的小説の新しい売り方・売れ方

先日紹介した書籍『10代のための読書地図』は、本当におすすめなので、ぜひまだの方には読んでみて欲しい

記事を読む

【再掲】今年の3月14日は世紀に一度のパイの日だった

すでにご存知の通り、3月14日といえばホワイトデー、ではなくて「パイの日」と答えるのが大正解である。

記事を読む

three main dictionaries

国語辞典を選ぶならこの4冊がおすすめ:現代語に強い三省堂・豊かな語釈の新明解・安定と安心の岩波・誤用を正す明鏡

目的と用途に合わせてベストの国語辞典を見つけよう 卒業・入学シーズンを前に、そのお祝いとして国語辞

記事を読む

japanese dictionaries 1

赤瀬川原平『新解さんの謎』と『辞書になった男』:いま日本で最も売れている「新明解国語辞典」の誕生秘話

これまで何度か、各種おすすめ国語辞典のそれぞれの個性について書いてきたが、その中でも最も「個性的」な

記事を読む

グラデーションマップで類似英単語を効果的に使い分ける

評判のよい英単語帳を新たに買って読んでみた。そしたらこれが期待以上によかったので紹介しておきたい。そ

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑