ビッグデータ時代の経済学|機械学習という新たなツールとの付き合い方
公開日:
:
経済学・統計学
“Economists are prone to fads, and the latest is machine learning: Big data have led to the latest craze in economic research” という The Economist 誌の記事が興味深い。
上記グラフからも分かるように、Randomized controlled trial (RCT) は過去10年で、経済学研究で非常によく使われるようになった。極めてパワフルなツールである一方で、その使い方に誤用があったり、またはそのシンプルさゆえに RCT が適用できる研究テーマにばかり注目が集まる等の弊害も指摘されている。
これと同様のことが、いま最先端のツールとなった machine learning にも当てはまるというのが本記事の趣旨である。上記グラフにも明らかだが、確かにここ数年で急速に「機械学習」という言葉を聞く機会が増えた。少しずつだが僕自身も勉強している、大変興味ある分野である。この可能性に満ちた新たな手法によって、経済学研究のフロンティアを開拓できるというメリットは極めて大きい。一方で、流行のツールに振り回されることなく、軸足のブレない研究を続けるという視点を忘れてはならない。経済学のみならず社会科学全般にわたって、研究者ならぜひとも読んでおきたい記事であろう。
Good economics is about asking the right questions. Of all the tools at the discipline’s disposal, its practitioners’ scepticism is the most timeless.
Amazon Campaign
関連記事
-
10代の母:アメリカと日本のテレビの影響
National Bureau of Economic Research (NBER) の最新のワー
-
『ヤバい統計学』とテーマパーク優先パスの価格付け
『ヤバい経済学』の大ヒット以来、『ヤバい社会学』、『ヤバい経営学』と続けてきたこのシリーズ。内容その
-
「貧困不良少年」が経済学のスターになった!
という東洋経済オンラインの記事。取り上げているのはハーバード大学経済学部教授のローランド・フライヤー
-
サッカー・データ革命の時代に読んでおくべきこの5冊
データ革命が加速する世界最先端の現代サッカー 「ワールドカップの閉幕、そしてデータドリブン・サッカ
-
秋学期に担当した統計学の、学生による授業評価が返ってきた
僕が昨年の秋学期(10-12月)に担当していた統計学の授業は、修士課程1年生の必修科目である。その受
-
2019年ノーベル経済学賞は開発経済学者3氏と貧困解消に向けた実験的手法に決定
2019年のノーベル経済学賞受賞者が発表された。受賞者は、マサチューセッツ工科大(MIT)のバナジー
-
行動経済学者ダン・アリエリー|お金と感情と意思決定の白熱教室
NHK『お金と感情と意思決定の白熱教室』再放送決定 先日放送されたNHK『数学ミステリー白熱教室』
-
今年のノーベル経済学賞は「行動経済学」のリチャード・セイラーに
今年のノーベル経済学賞が発表され、行動経済学についての貢献が評価され、シカゴ大学のリチャード・セイラ
-
行動経済学者ダン・アリエリーの最新TEDトーク|How equal do we want the world to be? You’d be surprised
行動経済学者ダン・アリエリーが、TEDトークに登場。これで合計5回目となる彼のトークは、経済学者とし
-
今からでも遅くない|しっかり学ぶ統計学おすすめ教科書と関連書15選
今こそしっかり統計学を学ぼう 以前に「統計学が最強の学問である、という愛と幻想」で書いたように、こ