【おすすめ英語テキスト】あの「語源図鑑」に待望の続編が登場|英単語を語源から根こそぎ理解する
ついに出ましたね、あのベストセラー『英単語の語源図鑑』に第二弾の続編が! これ、ものすごくおススメなんです。以下の動画で簡単に紹介。
本書は、以前に「効果抜群おすすめ英単語超学習法|語源から理解して飛躍的に語彙を広げる」で激賞した一冊、『英単語の語源図鑑』をさらにパワーアップさせた、待望のシリーズ続編なのである。第1弾が70万部を突破するほどの人気を得たのは、なんといっても、この「語源」学習法によって、関連語彙をまとめて一気に理解するという以下のアプローチが、数多くの英語学習者に受け入れられたためであろう。
語彙がケタ違いに増える「語源」学習法
世の中にはさまざまな英単語集があります。「試験に出る」単語集、「例文」で覚える単語集、「ゴロ」で覚える単語集、「イラストを見ながら」覚える単語集、「CDを聴きながら」覚える単語集……。
ですが、「もっとも効率的な英単語の覚え方は、語源学習である」、そう断言するのは約40年間、英語を指導してきた本書の著者です。そして、それを可能にするのが『英単語の語源図鑑』です。「語源」とは、漢字でいう、偏(へん)・旁(つくり)・などにあたるもので、たいていの英単語は、次の3つの「語源」に分解されます。
本書では各チャプターのはじめに、1つまたは同種の「接頭辞」を取り上げ、その接頭辞の意味を解説。さらにその「接頭辞」を共有する単語を示しています。次ページで再び同じ接頭辞を持つ語を挙げ、その語に使われている「語根」と「語根」を共有する単語を解説しています。2018年5月に発売され、語学書では異例のベストセラーに。中学生からシニアまで幅広い読者に支持されています。
ほんとにコレ、素晴らしいの一冊なので、ぜひとも手元に置いて英単語学習の必須アイテムとして頂きたい。そして、本書2作シリーズのもうひとつの強みが、このイラストにあるのは言うまでもない。イラストがわれわれに与えるイメージというのは、英単語をひとつずつテキストで覚えようとするのとはケタ違いに、記憶に残るものなのである。
つまり、このイラストから得たイメージで、英単語の本質的な意味を理解することができ、接頭語や接尾語に表れるその根っこが分かっているからこそ、関連単語をそれこそ一網打尽・一気通貫で頭に叩き込むことができるのだ。なぜ今までこんな有用にして有効なテキストが存在しなかったのかと思うほどに、英語学習者にとって絶対役に立つアプローチなのである。
1単語につき1イラスト! ページをめくるたびに重要単語が頭に飛び込んでくる‼ 本書は、「語源」を学び、超効率的に英単語を覚える本です。「語源」とは、漢字でいう、偏(へん)・旁(つくり)・などにあたるもので、たいていの英単語は、次の3つの「語源」に分解されます。
【例】 injection(注射する)
⇒in(中に;接頭辞)+ject(投げる;語根)+ion(もの;接尾辞)
これらの「語根」「接頭辞」「接尾辞」をまとめて「語源」といいます。ject(投げる)というイメージがつかめると・・・
・projectは pro(前に)+ject(投げる)⇒映し出す
・rejectは re(後ろに)+ject(投げる)⇒拒絶する
・ejectは e(外に)+ject(投げる)⇒排出する などなど芋づる式に語彙が広がります。このように重要単語を語源に沿って分解し、語源の知識と語彙をイラストを見ながら身につけていきます。一見、遠回りに思われる学習法かもしれませんが、語源の力によって1万語レベルの語彙が身につくことは、すでに語源研究によって実証されています。
前作で感動した(僕を含めた)多くの人にとっては、その感動とさらなる学習を続編でもう一度。そしてまだ前作も読んでないというのならば、ここはぜひシリーズまとめて読んでみて欲しい。英単語の覚え方と考え方が、今までとはまったく変わってくるはずだから。今回もまた激しくおススメしたい出来となっている第二段なのだ。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
英語論文校正・校閲おすすめサービスの使い方: 世界最大のクラウドソーシング Freelancer.com が早くて安い
クラウドソーシングで英語論文を校正する 過去5回にわたって、英語アカデミック・ライティングのおすす
-
-
ヒマラヤ山脈でイエティの足跡を発見|雪男は向こうからやって来た
ヒマラヤ山中で伝説の雪男「イエティ」の足跡を発見したと、インド軍が公式ツイッターに写真つきで投稿した
-
-
進化心理学と行動ゲーム理論入門|『最後通牒ゲームの謎』がおもしろい
第64回(2021年度)日経・経済図書文化賞を受賞した、小林佳世子著『最後通牒ゲームの謎』が面白い(
-
-
論文捏造はなぜ繰り返されるのか?科学者の楽園と、背信の科学者たち
先週は、小保方晴子氏の論文「学位取り消しに当たらず」(NHK)との報道が新たな議論を引き起こしている
-
-
2022年将棋賞金ランキング発表|藤井聡太5冠が1億円超で堂々の首位
将棋連盟から2022年の獲得賞金・対局料ベスト10が発表されましたね。毎年この時期の恒例であり、名
-
-
【おすすめ書籍】ハーバード数学科のデータサイエンティストが明かす恋愛ビッグデータの残酷な現実
アメリカでベストセラーとなった一冊 "Dataclysm" がようやく翻訳出版された。これは人気出会
-
-
できる研究者の論文執筆術:Write It Up
前回「できる研究者の論文生産術:How to Write a Lot」で紹介したように、英語ライティ
-
-
若き天才たちの下北沢青春物語|90年代東京のお笑いがスゴイ
これは、めちゃくちゃ面白い! まだ1月なのに、早くも2022年のベスト・ブック・オブ・ザイヤーに選出
-
-
テニスプロはつらいよ|トッププレイヤー錦織圭とその他大勢の超格差社会
2014年の全米オープンテニスで日本人初のグランドスラム決勝進出を果たした錦織圭。その後の凱旋ツアー
-
-
サッカー・データ革命の時代に読んでおくべきこの5冊
データ革命が加速する世界最先端の現代サッカー 「ワールドカップの閉幕、そしてデータドリブン・サッカ