リンクトインのデータに見る、アメリカの新卒採用と転職行動
雑誌WIREDの記事「アップルやグーグル、フェイスブックはどの大学の卒業生を採用しているのか」で紹介されているデータが興味深い。
ワシントン州に本社を置くマイクロソフトは、同州内のワシントン大学からの採用数が他の企業に比べると圧倒的に多い。同時に、カナダ最大のエンジニア学部をもつウォータールー大学から、600名の卒業生がマイクロソフトに入社している点にも注目だ。一方、グーグルは地元サンフランシスコのスタンフォード、カリフォルニア大学バークレー校の学生を多く採用している。マイクロソフトやグーグルに比べれば、アップルの人材採用はよりバランスがとれているといえるかもしれない。スタンフォード、サンノゼ州立大学、テキサス大学オースティン校などから、多くの人材を採用している。
このLinkedInのデータというのは実におもしろいのである。以前「リンクトインのチーフエコノミストは誰だ?」でも書いたように、個々人の転職活動がばっちりと記録されているのだ。しかもそれが簡単に可視化できてしまうのである。例えば、リンクトインにアカウントを作成し、ログインしてGoogle のページヘ行ってみると・・・。誰でも見ることができるのが以下のデータだ。
これを見ると、現グーグル社員の多くが実は前職ではマイクロソフトに勤務していたことが分かる。(もちろんリンクトインユーザーの内数ではあるのだが)それと同時に、グーグルから転出する社員の多くもマイクロソフトへと流れていく、というのが丸見えになっているのだ。どう、面白いでしょ?グーグルとマイクロソフトなんて、どちらかというと対極的な企業のように見えるのだけれども、人材の流出入という観点から見るとこの2社が極めて密接に結びつきあっている会社だというのが分かるだろう。
上記はグーグルを例にとったものだが、同じ人材移動のデータを、アマゾンやアップルにフェイスブック、そしてゴールドマン・サックスからGMやGEまで企業個別に見ることができる。各社それぞれに個性を見て取ることができ、とても興味深い。例えば現在、アメリカ学部生にとって人気就職先の一つである、教育NPOのティーチ・フォー・アメリカ(TFA)だが、その出身者の多くが、TFA勤務を経てグーグルに就職していく、なんていうことまで分かってしまうのだ。特にこれは、「TFAとレジュメ・ビルダー」で書いたように、「TFAを利用して履歴書をよくして、結局は大企業に就職していく」というTFA批判と関連する話であり、こうした人材の移動をリアルな数値データで見ることができるというのは、LinkedIn以外のデータでは考えられないことだろう。
今のところ、データの見せ方としては、「マラドーナとメッシ」でも紹介したように、フェイス・ブックのデータ・サイエンスチームが抜群にうまい。でも、保有しているデータそのものは、リンクトインの情報も間違いなくずば抜けて面白いものだと思う。これからもっと見せて欲しいものである。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
米国大統領選挙2020を前に|憲法でふりかえるアメリカ近現代史
コロナ禍もあって史上もっとも盛り上がらないと言われている今年のアメリカ大統領選挙だが、副大統領候補が
-
-
データで考える|史上最高の女子テニスプレイヤーは誰だ?
「データで考える|史上最高の男子テニスプレイヤーは誰だ?」で紹介したように、Financial Ti
-
-
スポーツの統計学|データ・サイエンティストたちのゲーム分析
スポーツ界に広がるデータ革命 これまで何度か書いてきたように、スポーツとデータというのはとても相性
-
-
フェイスブックから愛を込めて|Data love と love data
「バレンタインの統計学と経済学」で書いたように、Facebook Data Science チームは
-
-
アメリカ地方自治体の分断:富裕層による独立運動
先日のNHKクローズアップ現代を興味深く視た。「“独立”する富裕層 ~アメリカ 深まる社会の分断~」
-
-
2020年全豪オープンテニス|ジョコビッチが逆転の粘り勝ちで連続優勝
実にシビレル試合だった。今年の全豪オープンテニス決勝戦である。ジョコビッチの相手は、若手実力派のドミ
-
-
Wall Street Journal 125周年と、アメリカ現代史
ちょうど昨年、「フィナンシャル・タイムズ(FT)とウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」で書い
-
-
もう一度聞きたい、アメリカの大学卒業式スピーチ5選
アメリカの卒業式シーズンは5月だが、日本でいえば今がまさに大学卒業のピーク・シーズンである。だからこ
-
-
英国プレミア・リーグと、リバプールのData-driven football
今シーズンの英国サッカー「プレミア・リーグ」が、マンチェスター・シティの優勝で幕を閉じた。それを不思
-
-
日本将棋マネーリーグ|今年も賞金ランク首位は豊島将之竜王、藤井二冠は?
先日は毎年恒例の「欧州サッカー・マネーリーグ」が発表され、今年もスペインのFCバルセロナが収入ランキ