この夏こそ、日本の美味いクラフトビールを飲もう!ヤッホーブルーイングの「インドの青鬼」がいいぞ
「夏本番。今年はぜひ美味しいクラフトビールを飲んでみて」で紹介したように、アメリカのビール市場はこの10年間で進んだ「クラフトビール革命」で大いに沸いている。「アメリカのビールは薄い」なんてもう言わせない!とばかりに、香り高くコクの有るビールが数多く登場し、市場を賑わせている。
そして日本でもクラフトビールがずいぶんと増えてきたように思える。海外ビールを飲ませるところもあれば、日本のクラフトビールを置いている店も多い。海外調査会社が日本のビール市場において、特色あるビール会社としてCOEDOビールと、「よなよなビール」のヤッホーブルーイングを挙げているように、日本国内市場においては、この二社のビールが現在もっとも手軽に飲めるクラフトビールと言えるだろう。
COEDO and Yo-Ho Brewing amongst others made an impact on beer industry, thanks to their recognised tastes and successful marketing strategy. COEDO, having won a gold medal in the international breweries’ competition, European Beer Star in Bohemian-Style Schwarzbier category in 2011, expanded its presence by hosting COEDO Oktoberfest in the following years. Yo-Ho Brewing, similarly, was honoured with numerous international awards, including International Beer Competition Gold Medal for eight consecutive years. In 2013, with its leading brands such as Yona Yona Ale and Tokyo Black, the brewery opened its flagship restaurant/bar, Yona Yona Beer Kitchen in Tokyo, contributing more public awareness of the craft beer industry.
そんな中でも、僕がいま個人的にイチオシなのが、ヤッホーブルーイングが造るI.P.A.の「インドの青鬼」(公式ウェブサイト)だ!アメリカのクラフトビール革命を牽引しているI.P.A.(Indian Pale Ale)を、日本で飲める機会はあまりない、と思っていたんだけれども、偶然発見したこの「インドの青鬼」がサイコーでしたっ!
まずもってそのブランド名とパッケージ・デザインが強烈だ(笑)。もともとI.P.A.とは、イギリスがインドを植民地支配していた時代に、本国からインドまでの長い船旅の中でもビールが劣化しないようにと、ホップを大量に入れたことが起源となっているのだが、なぜに青鬼なのかはナゾだ。
そして裏面を返せば、「“魔の味”を知ってしまった、熱狂的ビールファンの為のビール」っていうコピー。いいじゃない!確かにこの強い香りと苦味は最初に飲んだ時には顔をしかめてしまうだろうが、それもすぐに、香りの高さとホップの苦味の虜になること間違いなし。この“魔の味”は、クセになる美味さです!
今年こそクラフトビールをと思っている方、一度はI.P.A.をと思っている方、今年の夏はこの「インドの青鬼」がイチオシですよ!生で飲むなら、東京・赤坂の「よなよなビアキッチン」まで行ってみよう!
Amazon Campaign

関連記事
-
-
香川県はうどん県だけれども、それだけじゃないって言ったよね
というわけで、僕は昨年の夏、讃岐うどん巡礼の旅に出たわけだ。 うどん県。それだけでもすごい香
-
-
英語論文校正・校閲おすすめサービスの使い方: 世界最大のクラウドソーシング Freelancer.com が早くて安い
クラウドソーシングで英語論文を校正する 過去5回にわたって、英語アカデミック・ライティングのおすす
-
-
欧州サッカー・チャンピオンズリーグはここからが面白い|WOWOWの超おすすめ目玉コンテンツ
コロナ禍にあっても少しずつこれまで同様のスポーツ大会が開催されるようになってきた。先月のテニス全豪オ
-
-
新潟県南魚沼市の銘酒「鶴齢」がJALビジネスクラスの機内食日本酒リストに登場
JALが3月1日から、国際線の機内食にて春の新メニューを提供開始したというニュース。今回のメニュー刷
-
-
確定申告の強い味方|クラウド会計が圧倒的に超便利
さて今年も確定申告の時期がやってきた。大学教員を含めサラリーマンであれば、この申告をしなくて済むこと
-
-
将棋・渡辺明と囲碁・井山裕太の名人対談|天才的頭脳とAI的息苦しさ
さて、将棋と囲碁、それぞれの2020年賞金ランキングが以下のように出そろった。 日本将棋マ
-
-
うんち終了2日前:おすすめ企画展「トイレ?行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい」
「この夏休みどこか1か所出かけるとしたら、ここでしょ!」と、僕が激推しした「トイレとうんち展」が、い
-
-
ニッポンの国宝と景観を守る:外国人だけが知っている美しい日本
昨日書いた「キューバに行くなら今が最後のチャンス」の中で、この国の文化と歴史が色濃く残っているうちに
-
-
さらに高いレベルの国語辞典を|中型辞書「三省堂大辞林」のすすめ
国語辞典のおすすすめについては、以前にも以下のエントリで詳しく解説してきたので、ぜひ参考にして頂きた
-
-
日本経済学会@同志社大学に行ってきた
先週末は日本経済学会の春季大会で報告してきた。会場は京都の同志社大学ということで、初めてここを訪れた