*

誰も教えてくれない、科研費に採択されるコツを公開|研究費獲得に向けた戦略的視点2019年版

公開日: : 最終更新日:2019/09/28 オススメ書籍, 研究・論文

今年もまた、科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。自然科学系の研究者にとってはもちろんのこと、経済学をはじめとする社会科学系の研究者にとっても、絶対に獲得したい研究費であり、だからこそこれから締切直前まで、日本中の研究者が申請の作成・修正に膨大な時間を投じることになる。

 

そんな科研費だが、2017年の応募からその仕組みが大きく変わった。詳しくは「科研費改革の実施方針」(文科省)で示されているので、新たに応募する予定の人はしっかり目を通しておいた方がよいと思う。また、これまでは「若手」が年齢で定義されていたのが、今後は博士号取得からの年数で定義することとなった。つまり、少々遠回りして博士課程に入学・修了した人も「若手研究」に応募できるようになったので、該当しそうな方は忘れずにチェックしておいた方がよいだろう。

 

その他、申請書の作成という具体面でも、その書式に変更が加えられているのでこれも前もって確認しておくべきだ。とはいえ、申請書を書くにあたっての大きな視点に変わりはない。すなわち、なぜこの研究が大事なのか、どうやって実施しどのような成果を期待するのか、といったことを、申請書内で提示された項目をひとつひとつ埋めていく形で完成させればよい。ただし、その時に絶対に忘れてはいけない視点が、「読み手の気持ちになる」ということだ。

 

medium_2388310523

photo credit: bookgrl via photopin cc

 

そんな、読み手の視点に立って戦略的に申請書を書き上げる、という極めて大事なことを教えてくれるのが、この『科研費獲得の方法とコツ』というガイドブックだ。過去に提出された実際の申請書を実例として、その成功要因だけでなく失敗要因まで生々しく分析していくのだから、これほど役立つ本はないと断言できる。落とされた申請書を本で一般公開するなどということを快諾してくれた著者やその研究仲間の方々には感謝感謝の言葉しかない。実際に僕自身が科研費を獲得できたのも、間違いなくこの一冊のおかげと思っているし、今後も引き続き目を通し、常に相手の立場で、もっと言えば、一つの申請書を読むのに5分しかかけられない審査員の立場に立って、自分の申請書を見直していきたいと考えている。

 

これだけ役立つガイドラインが多くの人に読まれないわけはなく、だからこそ先日はついに最新第6版が出版されたところなのである。また、毎年申請書の提出締切間際になると本書が書店から一斉に売り切れとなる現象が見受けられるので、興味がある人は今のうちに早めに買っておいた方がよいと本気で思う。なにしろ、本書を読まずして科研費の申請書を執筆・提出するなんて、地図も持たずに冒険に出かけるようなものなのだから。研究者にとっては絶対必携・先手必勝・大願成就のマスト・アイテムなのである。

半世紀ぶりの大きな制度変更に対応した科研費応募のバイブル最新版! 第6版も,初めて応募する方,何度も挑戦してきた方を徹底サポートいたします! 平成30年度公募の制度変更の経験を踏まえ,最新の改訂第6版では,新制度下の審査システムと採択のための考え方,新しい構成になった申請書をどのように書くべきかなどを特に丁寧にご加筆いただきました.著者とその仲間が実際に使用した申請書を実例とし,採択の秘訣を具体的に説明したことで初版から大きな評価を得ている本書の良い点はもちろんそのままです.これまでにご好評をいただいていた応募戦略,申請書の書き方,採択・不採択後の対応など,門外不出のノウハウも丁寧に説明しています.

 

 

そんな素晴らしい一冊を上梓した著者・児島将康氏がさらに続けて出版したのが、こちらの『科研費申請書の赤ペン添削ハンドブック』である。今年の申請書を今書いている、もしくはこれから書き始める人にとっては、本書もまた大いに役立つことだろう。というように、日本の研究者にとって一大イベントである、科研費の申請書作成。これらのガイドブックを有効に活用して、ぜひ次の科研費獲得に役立ててください。

とりあえず申請書を書いてみたけれど…。「書き方」の疑問や悩み誤解や思い込みを解消!数多くの申請書を見てきた著者が実例78caseに珠玉のアドバイスを詰め込みました。ベストセラー「科研費獲得の方法とコツ」の実践編!

 

 

そしてもう一つ、関連しておすすめしたいのが、以下にある塩満典子『科研費採択に向けた効果的なアプローチ』である。本書のユニークな視点は、研究者自身の手によるものではなく、研究者たちのそばで申請書作成の支援に携わってきた著者が、外からの視点で効果的な書き方を提案している点にある。科研費をふくめ、競争倍率の厳しい研究資金に採択される確度を高めるためには、一歩退いて、より客観的かつ俯瞰的に自分の提案書を読み直すことも必要だ。そんなときに役立つのが、本書のように研究支援の立場で関わってきた人からの意見なのである。他の類書とは異なるアプローチだからこそ、有用な視点が得られる一冊として、これも合わせておすすめしたい。

内容紹介
科研費採択率の高い申請書を作成・支援してきた著者が、自然科学系、人文・社会科学系、それぞれの視点から、採択のための重要ポイントを解説。具体的な研究計画調書で採択される書き方を知り、不採択の原因分析で改善点が理解できる画期的な内容。採択率の機関別統計も紹介。
出版社からのコメント
成功する科研費獲得の効果的なポイントを伝授! タイトル・概要の書き方のコツ、審査委員の調べ方、KAKENデータの活用、わかりやすい記述と高い学術性の強調のバランスなどを解説します。 巻末には、大学別の採択率や教員数も掲載しています。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

ハートマウンテン日系人強制収容所の、貴重なプライベート写真集

7月に出版されたエッセイ写真集『コダクロームフィルムで見る ハートマウンテン日系人強制収容所』を読ん

記事を読む

Kindle電子書籍『クラウドソーシングの衝撃』は、成長著しい市場を概観する希少な業界本

『クラウドソーシングの衝撃』(比嘉・井川著)がKindle電子書籍が大幅に値下げされている。本書は現

記事を読む

岸田奈美のエッセイが好きだ

普段は見ていなくとも、12月6日の「サンデーステーション(テレビ朝日)」だけは見た方がよいかも、そう

記事を読む

科研費に応募する2|申請書作成に向けてどんな情報を参考にするか?

申請書作成に向けて 今年の科研費に応募しようと考えたとき、とくに初めて申請書を書くとなった場合、ま

記事を読む

申請者必携のハンドブック『科研費獲得の方法とコツ』に最新第4版が登場|採択率を上げる書き方

今年もまた科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。多くの研究者が申請するこの科研費だが、も

記事を読む

おすすめ新刊『できる研究者の論文作成メソッド』|書き上げるための実践ポイント

以前に「できる研究者の論文生産術:How to Write a Lot」でもおススメしたように、ポー

記事を読む

少年よ、大木を抱け。WOOD JOB!

本屋大賞を受賞した三浦しをん『舟を編む』で思わず国語辞典にはまってしまった僕が、その後辞書を一式揃え

記事を読む

【応募書類受付中】NASAが宇宙飛行士を新規募集|火星に行く大チャンス

もうご存知と思うが、アメリカの National Aeronautics and Space Adm

記事を読む

美貌格差:ビジンとイケメンと生まれつき不平等の経済学

労働経済学者 Daniel Hamermesh による一般向け書籍 "Beauty Pays: Wh

記事を読む

research proposal

科研費採択のお知らせ届く

昨秋に応募した科研費の採択通知が届いていた。大変にありがたい。今後一層がんばっていきたいと思います。

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑