*

「われ敗れたり」:完敗だったが名勝負もあった第3回将棋・電王戦

公開日: : オススメ書籍, ニュース

今夜11時放送のTBS「情熱大陸」は、将棋・電王戦。

 将棋のプロ棋士とコンピューター将棋ソフトが戦う『将棋電王戦』。2012年、米長邦雄永世棋聖VS世界コンピューター将棋選手権の優勝ソフト「ボンクラーズ」の『第1回』。2013年の5対5でプロ棋士とコンピューターソフトが戦った『第2回』。どちらも勝負はコンピューターに軍配が上がった。プロ棋士は“コンピューターに勝てないのか?”。そんな疑念を払拭すべく、今年3月15日からの『第3回将棋電王戦』に5人のプロ棋士が挑む。(中略)将棋界の最高峰、日本将棋連盟の面子は保たれるのか?人間VSコンピューター、世紀の知恵比べの舞台裏に迫る。

 

残念ながら既に今回の第3回電王戦では、昨日の第五局で屋敷九段が ponanza に敗れたことで、プロ棋士側の1勝4敗という結果に終わった。
マイナビニュース)最終局となった第5局は、12日21時45分、「将棋電王トーナメント」1位の将棋ソフト・ponanzaが屋敷九段に勝利し、ソフト側が4勝目をあげた。第4局の時点で負け越しが決まっていたプロ棋士側の通算成績は1勝4敗。昨年の「第2回将棋電王戦」の1勝3敗1分の成績を下回る結果となった。将棋は、ponanzaの駒得か、屋敷九段の駒の働きかという主張のぶつかり合いとなり、コンピュータは後手を、プロ棋士は先手を支持し意見が分かれる難解な戦いが続いた。最後はponanzaが先手玉を押しとどめ、寄せ切って勝利した。手数は130手で、消費時間は屋敷九段が5時間、ponanzaが4時間51分。

 

shougi denou sen

 

その第3回電王戦の各局観戦記についても、マイナビニュースが詳しい。

 

 

とくに、第4局は名勝負となったと評価する声が強く、敗れた森下九段自身も「電王戦は久しぶりに燃えました。将棋の情熱を取り戻せた気がします」と語っている。前回第2回電王戦では、コンピュータと引き分けた塚田九段の泥にまみれた引分け試合に対し厳しい声が相次いだ(『第2回電王戦のすべて』)。

 

しかし、「森下九段とツツカナが創り出したもの」が見事に描いているように、現在のコンピュータの力を疑う人はもういないだろう。目の前にいるのは無機質な機械などではなく、知的で強力な好敵手なのである。
控室では、終盤ツツカナが森下九段のような指し回しを見せたことで、森下九段がお株を奪われる形で敗れたのではないか、と見る向きもあった。だが、それはおそらく違う。森下九段とツツカナの将棋は見事に噛み合っていた――、その結果として素晴らしい棋譜が生み出されたのではないだろうか。名勝負は決してひとりでは生み出せない。好敵手がいて初めて生まれるのだから。

 

ここで改めて思うのが、「『われ敗れたり』、コンピュータ将棋電王戦」でも書いた故米長邦雄の功績。

米長の実績は現役時代の強さだけでなく、将棋連盟会長として様々な制度改革(アマチュアからプロへの編入等)を実行したことでも知られる。ただのエロ爺さんではないのである。そんな彼の最晩年の功績が、第一回電王戦だったと思うのだ。勝って当たり前、負ければ批判の嵐。そんな世論を前に、普通の棋士なら手を挙げたくはないはずだ。しかしそこに挑み敗れたばかりか、相手の強さを認める手記を残している点こそが、将棋界に対する米長の最大の功績だと言えるのではないだろうか。

 

彼がいたからこそ、今のこの社会現象と言えるほどに話題となった現在の電王戦がある。

人気連載だった「名勝負今昔物語」等を収録した『将棋の天才たち』の中でも、米長は対戦相手となったコンピュータ・ボンクラーズ戦を、次のような書き出しで振り返る。「負けた。負けてしもうた。」そして、「負けたのは私が弱いからであって、6二玉に罪はない。再戦できるのなら躊躇なく同じ手を指すことだろう。」と、決して奇策などではない自信の一手を放っても勝てなかったのだと述懐する。

 

「好敵手」と認められるまでに成長したコンピュータだからこそ、人間のプロ棋士との対戦で名局と称されるような棋譜を残すまでになった。そういう現状を知ったら、きっとまた米長はニヤリと笑うんだろうなと思い、思わずこちらまでニヤリとしてしまったじゃないか。

 

 

最後に個人的なお願いを。「南魚沼の名門老舗旅館『龍言』と将棋タイトル王座戦」で紹介したように、南魚沼の「龍言」は数々の竜王戦・王座戦といった将棋タイトル戦の舞台となってきた名門老舗旅館である。次の電王戦はぜひここで観戦してみたいものだ。

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

プレゼンを準備する前に繰り返し読みたいおすすめの一冊『TED TALKS』

話題の一冊『TED TALKS』を読んだ。ご存知いまや圧倒的なプレゼンスを獲得したTEDカンファレン

記事を読む

英文法再入門|高校の先生がこの本を読んでいれば

中公新書の『英文法再入門』は、直接的なタイトルに見られるように、英語学習者向けに文法を学ぶポイントを

記事を読む

most popular sport in the U.S. is NFL

アスリートとお金|有望産業としてのプロスポーツビジネス

いよいよ東京五輪が始まり、改めて注目されるのが今後のスポーツとお金の関係だ。とくにプロスポーツビジネ

記事を読む

日本に残る最後の秘境へようこそ|東京藝術大学のアートでカオスな毎日

いよいよこの書籍が文庫化されましたね。そう、2016年に出版され大きな話題となった一冊『最後の秘境

記事を読む

会計のベストセラーおすすめの4冊はこれだ|僕は本当に「さおだけ」を買っちゃいました

会計というものはとても面白い。その専門的内容がおもしろいというだけでなく、それをとりまく書籍業界もま

記事を読む

捏造と背信の科学者:繰り返される不正と、研究者の責任ある行動

STAP細胞の件で改めて考えさせられたのは、なぜこの一件だけではなく、研究不正・論文捏造がこれほどま

記事を読む

イェール大学出版局 リトル・ヒストリー|若い読者のための「文学史」のすすめ

以前にも「イェール大学出版局『リトル・ヒストリー』は初学者に優しい各学問分野の歴史解説」で紹介したよ

記事を読む

2019年ノーベル経済学賞は開発経済学者3氏と貧困解消に向けた実験的手法に決定

2019年のノーベル経済学賞受賞者が発表された。受賞者は、マサチューセッツ工科大(MIT)のバナジー

記事を読む

おすすめ新刊『できる研究者の論文作成メソッド』|書き上げるための実践ポイント

以前に「できる研究者の論文生産術:How to Write a Lot」でもおススメしたように、ポー

記事を読む

愉しく美味しく走ろう!南魚沼グルメマラソンを応援してきた

本日のKindleセール商品は、『ウルトラマラソンマン 46時間ノンストップで320kmを走り抜いた

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑