美女と稲刈り:魚沼産コシヒカリ、新米できました
さてさて収獲の秋、味覚の秋、そして食欲の秋。今年も魚沼産のコシヒカリの新米ができましたよっ!以前に「定点観測して気づいたが、稲の成長速度がものすごく速い」で書いたように、国際大学の周辺一帯にはコシヒカリの田んぼが広がり、その観察が思いのほか興味深いため、結局一年を通じてずっと観測し続けたことになる。
刈り入れも終わり、もうすでに今年の新米の販売が始まっているところだが、秋の風物詩であるその稲刈りの風景についてレポートしておきたい。
まずは、これが黄金に輝くコシヒカリの勇姿だ。これが見渡すかぎり広がる様はなかなかの壮観である。
近くに寄って観察してみると、粒の大きいコシヒカリが重そうに実っている。ちゃんと頭を垂れていますね。
そこをコンバインでがっしがっしと刈入れていくお兄さん。写真で伝えられないのが残念だが、実はものすごいテクニックとスピードです。
田植えもそうだが、刈入れも実に美しい。米作りは景観づくりでもあると改めて思う。
稲がすべて刈入れられると、こんな風景になる。それがまた実に味わい深い。今年も一仕事終えた田んぼが、これからしばらくの休息をはさみ、そしてまた来年多くの実りをつけることになる。一年という月日がそうやって回っているのだという自然のサイクルを感じる瞬間だ。
さらに隣町の十日町方面まで足を伸ばすと、山間地帯に広がる棚田が美しい。ここは星峠と呼ばれる場所で、写真撮影の名所。朝焼けや夕焼け写真を狙って、アマチュアからプロまで、写真家が揃ってカメラを構える撮影スポットなのである。
ということだが、最後に地元美女の紹介を。「君は南魚沼の美女を見たか?市の公式観光パンフレット美女旅が話題に」でも書いたように、南魚沼市の公式観光パンフレット『美女旅』は今も続刊が絶賛継続中となっている。そしてその最新の今年秋号がこちらのコシヒカリ特集なのだ。
というわけで今年の秋も、魚沼特産の新米コシヒカリをどうぞよろしくね。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
熱い将棋の夏|初企画オールスター東西対抗戦のファン投票始まる
近年の将棋界はいろいろと攻めていると思う。藤井聡太二冠のような400年に一度のスーパースター登場に依
-
-
錦織圭の全豪オープンテニスをデータ観戦しながら応援しよう|IBMのSLAMTRACKERが面白い
現代において、スポーツ選手がデータ活用するのはもはや当たり前と言えよう。そしてそれはもちろん監督やコ
-
-
アメリカは卒業式シーズン|今年の著名人スピーチ一覧
5月から6月にかけてはアメリカの大学の卒業式シーズンだ。初夏のさわやかな日差しのもと、学校を卒業して
-
-
南魚沼の名門老舗旅館「龍言」と将棋タイトル王座戦
軟派な諸兄には「南魚沼といえば美女旅」だが、硬派な諸氏には「南魚沼といえば将棋と龍言」と覚えて頂きた
-
-
ゾクゾクするほどコワい人間のココロ|「怖い絵展」にもう行きましたか?
アートファン待望の「怖い絵展」が、いよいよ上野の森美術館で始まった。既にご覧になった方もいるだろうが
-
-
雪国・南魚沼と、消雪パイプシステム
国際大学のある南魚沼市は新潟県の中越に位置するが、このエリアは長岡や越後湯沢を含め、日本のというか世
-
-
春の一大イベント・新潟淡麗「酒の陣」が今年も開幕|県内90の蔵元と500種類の日本酒が勢揃い
今週の土曜と日曜日の二日間は、いよいよ日本酒党が待ちに待った年に一度のお祭り「酒の陣」ですよ!200
-
-
初タイトル目指す藤井聡太七段の連勝と、将棋棋士の獲得賞金・対局料
先日も書いたけど、いま将棋がめちゃくちゃ面白いね。コロナ禍で約2ヵ月間の対局中止が終わり、6月からは
-
-
藤井聡太七段が先勝|現役最強棋士・渡辺棋聖とのタイトル戦
さあ、いよいよ「将棋史に残る決戦」が始まりましたね。そう、弱冠17歳の若き天才棋士・藤井聡太七段。す
-
-
もう一度聞きたい、アメリカの大学卒業式スピーチ5選
アメリカの卒業式シーズンは5月だが、日本でいえば今がまさに大学卒業のピーク・シーズンである。だからこ