今年の科研費採択者におすすめ|研究関連事務を劇的に効率化するクラウドサービス
公開日:
:
最終更新日:2019/05/04
オススメ
さて、先日は今年度の科学研究費助成事業(科研費)の採択者が発表された。この研究費が取れるかどうかが死活問題という研究者も多く、ぶじに採択されれば今後数年間の研究を予定通り進めることができるという点でも、非常に重要な発表である。
そんな貴重な科研費に採択されたならば、今後どんどん研究を進めていけるのだが、それに付随する事務作業がいろいろと煩雑だったりする。とくに科研費は、その使途について様々な制約・制限があり、使いづらさがよく指摘されるところであり、今後の改善が常に要望されているものでもある。
だからこそ、自分で事務作業を効率化させることが必要であり、そのためにおすすめしたいのが次の2つのクラウドサービスなのである。一つ目は、クラウドソーシングである。この名前を聞いたことがある人は多いだろうが、実際に使っている人は決してまだ多くはない。しかしながら、このサービスが劇的に研究効率を高めることは、以前に「科研費採択された研究者におすすめの2つのサービス|クラウドを利用して研究・事務作業を効率化する」でも紹介した通りであり、ぜひ一度試しに使ってみることをおすすめしたい。僕が利用している Freelancer.com(フリーランサー・ドットコム)は、一旦ユーザーになったら間違いなく今後も使い続けたくなるほど実に便利なサービスなのである。いまなら新規アカウント作成で、US$20分の無料利用クーポンがもらえておトクです。
もう一つおすすめしたいのが、クラウド会計サービスだ。とくに科研費のような予算管理が重要になる局面では、こうしたクラウド会計が大いに役立つ。クレジットカード決済から銀行振込等々まで、お金の出し入れがクラウド上で、しかも自動的に管理されるというのは、ものすごく画期的なことだと思う。これも一度使ってみないとなかなか実感できないところなのだが、逆にいうと、一度利用したらもうこれまでのアナログ予算管理には戻れなくなり、それくらい強力にして強烈なサービスなのである。
これも以前に「科研費およびその他の研究費管理には、クラウド会計がびっくりするほど超便利」で紹介した通り、僕が使っている【会計ソフトfreee(フリー)】は、ものすごく優秀で役立つサービスなのである。こちらもぜひまずは一旦試しに利用してみることを強くおすすめしたい。間違いなく、煩雑な研究関連事務から開放してくれるのだから。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
2017年ふるさと納税|大人気のおすすめ返礼品7選
ふるさと納税の人気が止まらない。2017年4月には、総務省から過剰な返礼品競争にならないよう、各自治
-
-
3年に一度のアートの祭典|越後妻有アートトリエンナーレ「大地の芸術祭」は今週末まで
「今年の夏は「大地の芸術祭」越後妻有アートトリエンナーレへようこそ!」でも紹介したように、今年は三年
-
-
もちろんご存知ですよね?ついに開幕、第四回OKB48選抜総選挙。センター推しは、三菱鉛筆ユニボール・シグノだ!
いよいよ第四回目となった「OKB48選抜総選挙」、熱い闘いが今年も始まった。もちろんOKBとは「お気
-
-
錦織圭の全豪オープンテニス準々決勝|対ジョコビッチ戦の敗戦をデータで振り返る
先日「錦織圭の全豪オープンテニスをデータ観戦しながら応援しよう|IBMのSLAMTRACKERが面白
-
-
グランドスラム初優勝を目指す錦織圭の全仏オープンテニスを、SlamTracker でデータ分析しながら応援しよう
グランドスラムでのベスト8進出が、もはや驚きではないということ自体に驚かされる錦織圭のテニス。現コー
-
-
初タイトル目指す藤井聡太七段の連勝と、将棋棋士の獲得賞金・対局料
先日も書いたけど、いま将棋がめちゃくちゃ面白いね。コロナ禍で約2ヵ月間の対局中止が終わり、6月からは
-
-
将棋竜王戦ランキング戦決勝|杉本八段と藤井七段の師弟対決が素晴らしかった
前回、「藤井聡太七段が先勝|現役最強棋士・渡辺棋聖とのタイトル戦」でも書いたように、いま将棋がむちゃ
-
-
英語論文の書き方・直し方|英文校正校閲にはクラウドソーシングがおすすめ
英語アカデミックライティングに必携の英語辞典 「アカデミックライティングにおすすめの英語辞典|コロ
-
-
錦織圭の死闘|全豪オープンテニスが面白い
今年の全豪オープンテニスがめちゃくちゃ盛り上がってますね。観ましたか、錦織の4回戦、5時間を超える壮
-
-
グランドスラム初優勝を目指す錦織圭のテニスをデータ観戦しよう
さあ、いよいよ注目の一戦が始まるぞ。2017年の全豪オープンテニス4回戦で、錦織圭がロジャー・フェデ