*

六本木ウィスキーヒルズに行ってきた。

公開日: : オススメ, ニュース

昨年末、六本木ヒルズで開催されたイベント「Whisky Hills」に行ってきた。なにしろ「マッサン・ブームに乗っかって、ウィスキー「余市」を飲んでみた:今まで飲まず嫌いでごめんなさい」で白状したように、僕もNHK朝ドラを契機にウィスキーを飲むようになった、超にわかファンなのである。

 

というわけで、せっかくだからこの機会に、ニッカだけでなくサントリーのウィスキーも、そしてジャパニーズ・ウィスキーだけでなく世界五大ウィスキーを味わってみようと、六本木ヒルズまで行ってみた。ちなみに世界五大とは、日本の他に、スコッチとアイリッシュ、そしてアメリカとカナダである。

 

whisky-hills-2014

 

 

さて、クリスマスということもあり、六本木ヒルズ自体は大変な混みようだった。イルミネーションも綺麗だし、ドイツ・フェスティバルや「ティム・バートン展」も開催されていて、至るところで行列が続いていた。

 

2014-12-25 18.30.41
一方のウィスキーヒルズのイベント会場は、屋外であったことと当日は強い風が吹いていて寒かったこともあり、そこまでの混雑ではなかった。そのため、特段ならぶことはなく、さっとお目当てのウィスキーを選ぶことができた。

 

2014-12-25 18.34.58

 

 

個人的には、ジャパニーズ・ウィスキーの中でもサントリー「響」がその香りも含めて最も美味しく感じた。初めて飲んだけど、一杯あたりものすごい少量グラスだったので(苦笑)、今度はぜひボトルを買って、自宅で飲んでみたいと思った次第だ。と思っていたら、なんと本日の Kindle 日替わりセールが、『マッサンとリタ ジャパニーズ・ウイスキーの誕生』ではないですか!

 

 

「マッサン・ブームに乗っかって、ウィスキー「余市」を飲んでみた:今まで飲まず嫌いでごめんなさい」でも書いたように、僕自身は、ニッカ創業者の竹鶴政孝自身が書いた『ウイスキーと私』、そしてその孫が書いた『ウイスキーとダンディズム 祖父・竹鶴政孝の美意識と暮らし方』を、両方ともに大変興味深く読み、政孝の確固たるポリシーと頑固なまでのスタイルにいたく感銘を受けたわけである。

 

本書『マッサンとリタ ジャパニーズ・ウイスキーの誕生』は、英国人研究者が著した一冊ということで、僕が既に読んだ上記2冊とはまた異なった視点から、竹鶴政孝とジャパニーズウィスキーの歴史に光を当てるものとなっているようだ。ぜひ読んでみたいと思う。

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

スノーピーク初のグランピング施設が三浦半島にオープン

いよいよ夏が近づき、今年はまたキャンプにでも行こうかという話があちこちで聞こえそうなこの時期を狙って

記事を読む

冬休みにおすすめの人気ボードゲームランキング:「カタンの開拓者たち」「カルカソンヌ」「ドミニオン」を遊び倒そう

みんなで楽しめる、おすすめボードゲーム3選 以前に「宣教師のアニキの家で『カタンの開拓者たち』には

記事を読む

facebook on pricenton's future

プリンストン大学の研究に、フェイスブックが倍返し

WSJ「『フェイスブック滅亡』論文、物議を醸す」や、CNET「Facebook、ユーザー急減の予測に

記事を読む

将棋タイトル王位戦第2局|藤井聡太七段が木村一基王位に大逆転勝ち

いやあ、昨日の王位戦、ライブ中継で観た方は、これはもうとんでもないもの見てしまった、という感じではな

記事を読む

夏本番。今年はぜひ美味しいクラフトビールを飲もう!

アメリカのビールと言えばバドワイザー。そのイメージは正しい。なにしろ下図が示すように、市場シェアで圧

記事を読む

[TEDトーク]教科書になるプレゼン|吃音のミュージシャンが語る私の言葉

NHK Eテレで放送されている「スーパープレゼンテーション」をご覧になっている人も多いことだろう。そ

記事を読む

東京オリンピック野球で導入された変則的決勝トーナメント

東京オリンピックの野球種目は、準々決勝でアメリカを倒し、準決勝で韓国を破った日本が、堂々の決勝進出を

記事を読む

ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所

毎年1月恒例のニューヨーク・タイムズ紙の特集。昨年第1位に輝いたのはリオ・デ・ジャネイロだったが、今

記事を読む

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が3年ぶりのフル開催となった。じ

記事を読む

football coach economics

サッカー監督の経済学:シメオネ率いるアトレチコ・マドリードの躍進

スポーツ選手の成績は数字に如実に表れる。野球の野手なら打率や本塁打数、投手なら奪三振数や防御率といっ

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑