秋学期に担当した統計学の、学生による授業評価が返ってきた
僕が昨年の秋学期(10-12月)に担当していた統計学の授業は、修士課程1年生の必修科目である。その受講生による授業評価が先日発表された。いまどき学生による授業評価といったものは、おそらくは多くの大学で実施されていることだろう。しかし、その結果が誰にどこまでフィードバックされ、その後どう活用されているのかは、大学によって様々ではないだろうか。
ちなみに国際大学では、評価結果の詳細が教員それぞれにフィードバックされるのはもちろんなのだが、各授業の総合スコア(10点満点)は、全教員・全学生に対してオープンな情報となる。つまり、どの授業の評価が高くて、逆にどれが低いかということが学内で共有されるということなのである。これは・・・結構エグい(苦笑)。
photo credit: Sigfrid Lundberg via photopin cc
以前に「夏期コース統計学の授業評価が返ってきた」で書いたように、アメリカの大学では授業評価と結果公開はふつうに行われれているように思う。また授業の口コミサイト等もあるから、学生にとっては受講前から、授業や教員に対する情報をある程度収集することが可能となっている。
しかし、日本の大学でもそれと同じようなエグい仕組みになっているとはよもや思いませんでしたよ!というわけで、着任後最初の授業となった先学期の統計学は、果たして学生にどう評価されるのか、最後まで興味津々(と言いつつ内心ビクビク)だったんだけれども、結果的にはそれなりに高く評価してもらえたようで、ちょっぴり一安心なのでした。
せっかくの機会なので、学生から教員への個別コメントをいくつか抜粋してみよう。ちなみに学生はもちろん匿名で回答しており、またこれらの個別コメントは学内では公開されておらず、担当教員のみへのフィードバックとなっている。
- Please explain the lesson slowly.
- Professor speaks quite fast during the class.
ごめんね、早口で!
- More examples to strengthen student’s understanding.
- More examples in his lecture notes.
ごめんねごめんね~例題すくなくて!!
- In the midterm exam, there were too many questions.
- He should give more time for the midterm exam.
ごめんねごめんねごめんね~(中間)試験きびしくて!!!
- His teaching method is very effective.
- He explained the materials clearly and gave exercises that led to deep understanding.
- His outstanding teaching skills are based on systematic arrangement of class, caring and encouraging each student.
Thanks!
というわけで、来年また同じ授業を教えるに当っては、改善すべきところは改善して臨みたいと思うわけである。ただ、試験問題を簡単にする予定はありません(笑)。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
経済学と歴史学そして自然実験
2010年に出版されていた "Natural Experiments of History" がよう
-
-
行動経済学者ダン・アリエリー|お金と感情と意思決定の白熱教室
NHK『お金と感情と意思決定の白熱教室』再放送決定 先日放送されたNHK『数学ミステリー白熱教室』
-
-
今年のノーベル経済学賞は「行動経済学」のリチャード・セイラーに
今年のノーベル経済学賞が発表され、行動経済学についての貢献が評価され、シカゴ大学のリチャード・セイラ
-
-
経済学Ph.D.のアカデミック・ジョブマーケット|AEA年次総会がサンフランシスコで開催
1月の第一週、日本ではまだお正月気分の頃に開催されるのが The American Economic
-
-
国際大学の2015年入学式(Welcome Day)
「国際大学の2015-16アカデミックイヤー始まる」に書いた通り、国際大学では秋学期制が採用されてい
-
-
国際大学の2014年入学式
先週、国際大学の入学式が開かれた。秋入学制の本学では、新入生は9月に来日してオリエンテーション等を受
-
-
あらためて国際大学(IUJ)の紹介:ロケーション
さて、国際大学(International University of Japan, IUJ)につい
-
-
サッカー・データ革命の時代に読んでおくべきこの5冊
データ革命が加速する世界最先端の現代サッカー 「ワールドカップの閉幕、そしてデータドリブン・サッカ
-
-
3大学で1か月オンライン授業して気づいた遠隔講義に必要な準備|おすすめのやり方と問題点
各大学でオンライン授業が始まる 日本でも新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、ニュースで大きく報
-
-
スタンフォード大学に集まる若き経済学者たち
先週のニューヨーク・タイムズ紙の記事 "How Stanford Took On the Giant