オリンピック女子選手とチームが大活躍
昨日8/6金曜日のオリンピック生中継を見ていた人は、何度も涙がこぼれ落ちそうになったのではないだろうか。僕自身も、涙腺崩壊を抑えるように見入ってしまったのである。なんといっても、念願のメダル獲得とはならず泣き崩れる久保と男子サッカーに、そしてまさかのバトンミスで決勝失格となった男子リレーチームにもらい泣きし、というわけではないよね。
そうではなく、まずは何といっても女子1,500メートルで8位入賞を果たした田中希実の激走に心を揺さぶられたのではないだろうか。日本人選手がこれまでまったくといっていいほど世界と戦えなかった中距離において、予選から素晴らしい走りを続けてきた田中は、今回の東京五輪において間違いなくスーパースターと言えるだろう。自らの日本記録を上回り続け、そして決勝の舞台でも笑顔で登場し、そして堂々の4分切りである。
僕らの多くは中学校の体育で、いやいやながら1,500メートルを走らされた苦い記憶を持っていることだろう。そのときの記録おぼえてますか?ふつうで5分台でしたよね。走りの早いクラスメイトで5分を切るくらい。という肌感覚の実感をわれわれは持っているからこそ、この田中希実の走りには衝撃を受けるわけだ。本当に素晴らしい走りだったと思う。
そしてもうひとつ、涙が溢れ出そうになったのが、女子バスケット準決勝であろう。ベルギー戦の大逆転劇につづき、今度はフランスを相手に圧倒した戦いぶりであり、ポイントガードの素早いドリブルに、精確なスリーポイントシュートに、ひとつひとつ見ているこちらまでガッツポーズしてしまうほどに熱く応援してしまった。僕ら世代がバスケに夢中になるのは、もちろんあの最高傑作漫画『スラムダンク』の影響が大きい。男子と女子という違いはあれど、僕らは今回の日本女子バスケチームに間違いなく、スラムダンク湘北チームの姿を重ね合わせ、宮城リョータのドリブルや、三井寿のスリーポイントを思い起こしているはずだ。
そんな日本女子バスケは、オリンピック最終日の明日、決勝戦という大舞台で最強アメリカと対峙する。これはもう、湘北VS山王戦のような熱い戦いが約束されたようなものだろう。弱小チームとして注目もされていなかったのに、一戦ごとに力を付け、ひとりひとりに自信が宿り、そして当初は誰もが想定しなかったような強敵にも食らいついて最後の最後で大逆転。そんな決勝戦が見られるのではないかと、僕らはもうワクワク武者震いしながら待つしかないのである。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
電子書籍市場の急拡大:2018年には米国と英国で紙書籍を追い抜くか
今年は、電子書籍がより一層勢いを増して拡大した一年だったと振り返ることが出来るだろう。2013年の始
-
-
メジャーリーグ新時代|アストロズ優勝が示す鮮やか過ぎるデータ革命
先日 NHK-BS で放送された「アストロズ革命~MLBデータ新時代~」がめちゃくちゃ面白かったのだ
-
-
ヒマラヤ山脈でイエティの足跡を発見|雪男は向こうからやって来た
ヒマラヤ山中で伝説の雪男「イエティ」の足跡を発見したと、インド軍が公式ツイッターに写真つきで投稿した
-
-
稀代の絵師・伊藤若冲の作品群が日本に里帰り
ここ数年、日本美術がもの凄いブームと言ってよいほどの盛り上がりを見せているのはご存知の通りだ。そして
-
-
錦織圭と大坂なおみの全米オープンテニス2019
さて、いよいよ始まった今年の全米オープンテニス。錦織圭は、相手選手の途中棄権があったものの、初戦を無
-
-
野村克也の頭脳とデータ|戦後初の三冠王そして名監督としての実績と名声
日本のプロ野球界に燦然と輝く実績と名声。戦後初の三冠王の栄誉を手にした名キャッチャーにして、監督とし
-
-
データで考える|史上最高の男子テニスプレイヤーは誰だ?
今年の全豪オープンテニスはジョコビッチの優勝で幕を閉じた。錦織にはもう少し上まで行って欲しかったが、
-
-
サッカー・データ革命の時代に読んでおくべきこの5冊
データ革命が加速する世界最先端の現代サッカー 「ワールドカップの閉幕、そしてデータドリブン・サッカ
-
-
グランドスラム初優勝を目指す錦織圭のテニスをデータ観戦しよう
さあ、いよいよ注目の一戦が始まるぞ。2017年の全豪オープンテニス4回戦で、錦織圭がロジャー・フェデ
-
-
錦織圭のウィンブルドンテニス2019|好調を維持したままベスト8進出
錦織圭が今年もウィンブルドンでベストエイト進出を決めた。しかも、これまでの試合で失ったセットは一つの