今年も地元南魚沼で開催の裸祭りに(服を着て)行ってきた
公開日:
:
最終更新日:2017/03/06
南魚沼・新潟
3月3日は雛祭り、というのはあまりにもガールズ目線過ぎる。男ならここはやはり年に一度の一大イベント「裸祭り」の日、と答えて頂きたいところだ。というわけで、今年も行ってきました地元・南魚沼で開催の、1200年以上の歴史を誇る、正式名称「越後浦佐毘沙門堂裸押合大祭」へと。
その毘沙門堂周辺を歩いていると、まずは稚児行列が準備しているのを発見。子どもたちにとっても大きなお祭りだからこそ、化粧も決まっています。
続けて見つけたのは、若い男衆の群れ。行進スタート地点に向かって歩いている様子。ちなみに南魚沼では今年は極めて雪が少ない冬を迎えているのだけれども、それでも当日はやっぱり寒い。風邪ひかないように、気合入れてどうぞ。
そして蝋燭に灯りをともし、いよいよスタンバイ。このあと大行列を整え、開催場所である毘沙門堂まで練り歩きます。
その毘沙門堂で待ち構える人たちの様子がこちら。メインイベントは夜から始まるにも関わらず、こちらも午後の早い時間から準備万端です。
これが通称「裸祭り」の正式名称です。ちなみに国際大学からも毎年、留学生グループがこの祭りに参加しており、寒い冬のさなかに(上半身)裸で町を歩き、かつ神聖な真水に体いっぱい浸かるばかりか、巨大な蝋燭を抱えて押し合うクレイジーな Naked men’s festival として知られています。
そして、夜になってから始まるメインイベントの押合いの様子については、去年僕自身が体を張って現場最前線で写真撮影してきたレポート「裸の男衆がつくる厳寒の異空間|越後浦佐毘沙門堂裸押合大祭に行ってきた」をご覧頂ければ幸いです。この祭りが終わると、南魚沼もいよいよ春らしくなってきます。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
美女と稲刈り:魚沼産コシヒカリ、新米できました
さてさて収獲の秋、味覚の秋、そして食欲の秋。今年も魚沼産のコシヒカリの新米ができましたよっ!以前に「
-
-
長岡の花火大会が今年も素晴らしかった|来年はぜひお越しください
日本三大花火のひとつに数えられる新潟県長岡市の大花火大会。僕は今年も、競争倍率激しい抽選をぶじに勝ち
-
-
愉しく美味しく走ろう!南魚沼グルメマラソンを応援してきた
本日のKindleセール商品は、『ウルトラマラソンマン 46時間ノンストップで320kmを走り抜いた
-
-
裸の男衆がつくる厳寒の異空間|越後浦佐毘沙門堂裸押合大祭に行ってきた
ご存じの方は皆無だと思うが、越後浦佐毘沙門堂裸押合大祭という祭りがある。上半身裸の男衆が「サンヨ!」
-
-
日本酒の一大イベント「にいがた酒の陣」に行ってきた
さてさて先日紹介したように、新潟県内約100の日本酒蔵元が勢揃いするのがこのイベント「新潟淡麗にいが
-
-
南魚沼の春:桜と山菜ところどころ雪
「南魚沼は今が桜満開」で書いたように、南魚沼の地で桜が開花したのが4月の中旬のこと。東京に比べてずい
-
-
南魚沼発のコンセプト観光案内「美女旅」が、岩手県遠野・花巻に飛び火
「君は南魚沼の美女を見たか?市の公式観光パンフレット美女旅が話題に」で紹介したから、もうご存知ですよ
-
-
春の一大イベント・新潟淡麗「酒の陣」が今年も開幕|県内90の蔵元と500種類の日本酒が勢揃い
今週の土曜と日曜日の二日間は、いよいよ日本酒党が待ちに待った年に一度のお祭り「酒の陣」ですよ!200
-
-
震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える
新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年10月に起こった中越地震に関して