*

リニューアルオープンしたばかりの南魚沼市図書館に行ってきた

公開日: : 最終更新日:2014/11/17 南魚沼・新潟

今月リニューアルオープンした南魚沼市図書館に、早速行ってきたぞ。六日町駅前に立地しているこの図書館。玄関から入って内部を見渡すとこんな感じだ。明るいデザインに色調と採光、なかなかに素敵な雰囲気を醸成している。以前の図書館を知らないので比較しようがないが、これはとても雰囲気の良い空間を創りだしていると思う。

minami uonuma library 1

 

 

机や椅子などはすべて地元産の越後杉を使用しているとのことだ。きっとここ新潟でも、林業男子・林業女子が活躍しているんだろうと思わせるほどに、綺麗な木目に丁寧な仕上げが施されている。

minami uonuma library 2

 

 

そしてこれがこの図書館のシンボルマークだ。雪国・南魚沼らしく、雪の結晶をかたどっている。

minami uonuma library 3

 

 

書架はゆるいカーブを描く形で配列しており、それがまたやさしい空間づくりに貢献しているように思う。

minami uonuma library 4

 

 

書籍『つながる図書館: コミュニティの核をめざす試み』では数多くの地方図書館が紹介されているが、確かに日本の地方には個性的な図書館が多いのではないかと思う。ここ南魚沼の図書館もこのリニューアルを機に、運営といったソフト面でもさらに特徴を打ち出していって欲しいと期待している。

 

こどもの絵本コーナーも充実している。それにしても、こども用の家具というのは大変にかわいらしい。デザイナーや家具職人の腕とセンスの見せ所だね。



 

minami uonuma library 5

 

というように、日本の地方の図書館というのは、なかなかに興味深い。僕もこれからしばらくは、この南魚沼市図書館に足繁く通うこととなりそうだ。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

南魚沼の春:桜と山菜ところどころ雪

「南魚沼は今が桜満開」で書いたように、南魚沼の地で桜が開花したのが4月の中旬のこと。東京に比べてずい

記事を読む

美女と稲刈り:魚沼産コシヒカリ、新米できました

さてさて収獲の秋、味覚の秋、そして食欲の秋。今年も魚沼産のコシヒカリの新米ができましたよっ!以前に「

記事を読む

新潟県内地域図

越前・越中・越後と、上越・中越・下越

新潟県の面積はなかなかに大きいのだが、さて、日本の都道府県の面積を大きい順に5番目くらいまで正確に言

記事を読む

sakeno jin 2014

新潟の冬、日本酒の冬、「酒の陣」へいざ出陣

ご存知のように新潟は全国指折りの酒処。県全体で90を超える蔵が今も酒を造り続けており、この数は都道府

記事を読む

「工場の祭典」が今年も新潟・燕三条で開催中

さて、今年も「工場の祭典」フェスティバルの時期がやってきましたね。もうご存知ですよね、新潟県燕三条地

記事を読む

日本酒の一大イベント「にいがた酒の陣」に行ってきた

さてさて先日紹介したように、新潟県内約100の日本酒蔵元が勢揃いするのがこのイベント「新潟淡麗にいが

記事を読む

南魚沼発のコンセプト観光案内「美女旅」が、岩手県遠野・花巻に飛び火

「君は南魚沼の美女を見たか?市の公式観光パンフレット美女旅が話題に」で紹介したから、もうご存知ですよ

記事を読む

日本のクラフトビールは新潟がアツいんです。ご存じでした?

さて、昨日書いた「アメリカのクラフトビールは実は美味しいんです」の続編。じつは日本のクラフトビールは

記事を読む

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年10月に起こった中越地震に関して

記事を読む

越後妻有アートトリエンナーレ「大地の芸術祭」|おすすめの読むべき4冊と訪れるべき5ヶ所

「今年の夏は「大地の芸術祭」越後妻有アートトリエンナーレへようこそ!」で紹介したように、今年は3年に

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑