埼玉県にヘルプに行っていた十日町の除雪隊と、記録づくめの地元雪まつり
2月の関東近辺で記録された大雪。ふだん雪が積もることが少ない地域だけに、埼玉県の秩父市や小鹿野町等、地元だけでは対応できず自衛隊が駆けつけたのは報道の通りだ。そんな中、ここ南魚沼市のお隣・十日町からも同地域に除雪隊が派遣されていたのである。なにしろここは日本有数の、というか世界でも指折りの豪雪地帯。重機というハードはもちろん、雪かきの各種ノウハウやテクニックが存分に蓄積されている。それが今回思いがけない形で、他県でも役に立ったようだ。
(NHKニュース)除雪応援隊は、災害支援協定などにより新潟県から埼玉県に派遣された大型の除雪車6台と建設会社の作業員13人です。今月19日から順次、大雪の影響で道路が寸断され集落が孤立した秩父市や小鹿野町に派遣され合わせて70キロの道路を除雪し、27日すべての集落の孤立が解消され活動を終えました。
それでは、こうした除雪車を県外派遣しているあいだ、十日町の地元では果たしてどのように雪に対応していたのか。まず第一に、以前紹介したように「消雪パイプシステム」というのは実に優れた仕組みだと思う。これがあれば一定度の雪までは除雪車がなくても十分に対応可能だ。長岡市に始まったこのシステムはその後南魚沼や十日町にも広がり、冬の雪国の道路を片付け続けている。除雪や圧雪ではなく消雪、というのがポイントだ。
第二に、雪国の人たちは雪かきがめちゃくちゃ上手い。まあ当人たちにとっては当たり前なのだろうが、僕のような素人目から見ると、彼らのその雪かきっぷりというのは、長年の経験からくる匠の技のようなものを感じる。それは重機の扱い方のみならず、個々人のスコップの使い方まで含めてね。
第三に、新潟のこの豪雪地帯で今年降った雪の量は、例年に比べて圧倒的に少ないということらしい。ここで初めての冬を迎える僕にしてみれば、そりゃあもう結構な高さまで積もっていると思えるのだが、普段はこんなものではないらしい。なるほど、例年の降り具合と積もり方というのはハンパないんだな。
そういう諸々の事情があって、今年の十日町で2月中旬に開催された第65回という歴史を持つ「雪まつり」は、いくつもの記録づくめだったようだ。まずこの冬の雪の少なさから雪像を造るのに大変苦労したと運営側から聞いた。さらに、気温が例年よりも暖かかったものだから、造り上げた雪像を雨や溶けから守るのもこれまた一苦労だったようだ。
さらには、メインイベント開催のまさにそのタイミングで関東が大雪に見まわれ、上越新幹線および関越自動車道も完全ストップとなり、なんと東京からメインゲストが到着できないという事態が勃発。さらには旅行客のキャンセルも相次ぎ、通常の半分程度の集客しかならなかったとのこと。大変残念だが、これはもう関東周辺一体を襲った異常事態だったのだから仕方なし。ぜひ来年はもっといつもの豪雪と寒冷と集客の中での祭りの様子を見てみたいと思う。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
岡崎所属のレスターシティ奇跡の優勝と、これからのサッカー・データ革命
プレミアリーグ大番狂わせのレスターシティ優勝 ご存知のように、今年の英国プレミアリーグでは、岡崎が
-
-
日本のクラフトビールは新潟がアツいんです。ご存じでした?
さて、昨日書いた「アメリカのクラフトビールは実は美味しいんです」の続編。じつは日本のクラフトビールは
-
-
今年の夏は「大地の芸術祭」越後妻有アートトリエンナーレへようこそ!
3年に一度開催される国際芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレをご存知だろうか?この「大地の芸術祭」は
-
-
カブトムシと祭りと日本の夏
ままま、マジですかっ!家の裏でカブトムシを発見しました!いやぁ、カブトムシってデパート以外にもちゃん
-
-
ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所:2015年版
昨年「ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所」で書いたように、同紙では毎年1月
-
-
南魚沼の「雪国まいたけ」が5年ぶりに再上場|その背景で創業者はなんとカナダで再挑戦
新潟県南魚沼に本社を構える企業でもっとも有名なのが、この「雪国まいたけ」ではないだろうか? みなさん
-
-
林業男子と林業女子:Wood Jobs!
「少年よ、大木を抱け。WOOD JOB!」で書いたように、『舟を編む』の著者三浦しをんによる『神去な
-
-
長岡の花火大会が今年も素晴らしかった|来年はぜひお越しください
日本三大花火のひとつに数えられる新潟県長岡市の大花火大会。僕は今年も、競争倍率激しい抽選をぶじに勝ち
-
-
ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所:2016年版
さて今年もこのシーズンがやってきましたね。ニューヨーク・タイムズ紙が発表する「今年絶対に行きたい世界
-
-
藤井聡太七段が先勝|現役最強棋士・渡辺棋聖とのタイトル戦
さあ、いよいよ「将棋史に残る決戦」が始まりましたね。そう、弱冠17歳の若き天才棋士・藤井聡太七段。す
Amazon Campaign
- PREV
- フィナンシャル・タイムズと昼食を
- NEXT
- 新潟の冬、日本酒の冬、「酒の陣」へいざ出陣