*

2015年ことしの漢字は「安」|それでは英語や中国語やドイツ語の一文字は何でしょう?

公開日: : 最終更新日:2015/12/31 ニュース

毎年12月に京都・清水寺で発表される「今年の漢字」に、2015年は「安」が選ばれた(2位は「爆」)。そのとし一年間の世相を色濃く反映したものとして毎年大きな話題となるこの一文字。ニュース報道等でご存知の方も多いことだろう。

「安」は応募12万9647通のうち最多の5632通(4・3%)。安倍政権のもとで安全保障関連法案の採否をめぐり国論を2分した点や、世界で続発したテロや異常気象、マンションの杭打ちデータ流用などで人々が不安になったことなどが理由に挙げられた。

 

さてそれでは、「英語」にも今年を反映した単語があるのをご存知だろうか?それが、Oxford Dictionaries Word of the Year である。そして2015年はなんと、「絵文字 (emoji)」だったんです!

Emojis (the plural can be either emoji or emojis) have been around since the late 1990s, but 2015 saw their use, and use of the word emoji, increase hugely.

This year Oxford University Press have partnered with leading mobile technology businessSwiftKey to explore frequency and usage statistics for some of the most popular emoji across the world, and 😂 was chosen because it was the most used emoji globally in 2015. SwiftKey identified that 😂 made up 20% of all the emojis used in the UK in 2015, and 17% of those in the US: a sharp rise from 4% and 9% respectively in 2014. The word emoji has seen a similar surge: although it has been found in English since 1997, usage more than tripled in 2015 over the previous year according to data from the Oxford Dictionaries Corpus.

 

以下のグラフで示される通り、2015年になってから急速に使われるようになったことが「今年の一字」に選ばれた大きな要因だという。ただ、Emoji と書かれているように、日本ではもっとずっと前から普及してたのだけれども。

emoji-frequency

 

 

というように、日本の「今年の漢字」と同じように、英語にも「今年の単語」というものがある、というところまではご存じの方も多いことだろう。それでは、今年の「中国の漢字」は何が選ばれたかご存知ですかな?シンガポールやマレーシアで選ばれた漢字は?そしてドイツやオーストラリアでは?

 

いやぁ知りませんでした。他国でも日本の「今年の漢字」や Oxford Dictionary の “Word of the Year” をやっていても全くおかしくないはずなのに、今まで全然意識したことがなかった。 というわけで、この機会に一斉に振り返ってみましょう。その際に参考になるのが、Wall Street Journal の先日の記事 “Vote for the Word of the Year 2015” である。それぞれの国の世論を反映したものとなっており、各国の一年をまとめて振り返ることができるだろう。ぜひご覧ください。

world-word-2015

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

dinner table

サンフランシスコ発の口コミ情報サイト「Yelp」が日本上陸

米国の口コミ情報サイト「Yelp」(イェルプ)が日本でサービスを開始したというニュース(日経新聞)。

記事を読む

キューバに行くなら今が最後のチャンス:アメリカ人観光客が殺到する前に

今年の「ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所」でも書いたように、今キューバが

記事を読む

史上最年少プロ棋士・藤井聡太の初勝利と『将棋の子』たち

史上最年少のプロ棋士が誕生したと話題となったのが2016年9月のこと。それから3か月が経ち、今度は若

記事を読む

japanese igo

いま囲碁がとんでもなく面白い:弱冠24歳の6冠井山裕太

先月のNHKプロフェッショナル「盤上の宇宙、独創の一手。囲碁棋士・井山裕太」を見た。あまりにも面白く

記事を読む

ニューヨーク・タイムズが選ぶ、2021年版「愛すべき世界の52か所」

ニューヨーク・タイムズ紙による、年始の恒例特集 "52 Places to Go" だが、コロナ禍に

記事を読む

電子書籍市場の急拡大:2018年には米国と英国で紙書籍を追い抜くか

今年は、電子書籍がより一層勢いを増して拡大した一年だったと振り返ることが出来るだろう。2013年の始

記事を読む

football coach economics

サッカー監督の経済学:シメオネ率いるアトレチコ・マドリードの躍進

スポーツ選手の成績は数字に如実に表れる。野球の野手なら打率や本塁打数、投手なら奪三振数や防御率といっ

記事を読む

稀代の絵師・伊藤若冲の作品群が日本に里帰り

ここ数年、日本美術がもの凄いブームと言ってよいほどの盛り上がりを見せているのはご存知の通りだ。そして

記事を読む

法律改正、脳死判定、臓器移植、そしてコーディネーター

先日、「6歳未満女児の脳死判定、臓器提供へ:国内2例目」というニュースがあった。そして「心臓と肺を男

記事を読む

刑務所の医師不足と漫画『ムショ医』

先日のNHK News Web でも報道された通り、現在日本の刑務所における医者不足が極めて深刻な問

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑