*

2015年ことしの漢字は「安」|それでは英語や中国語やドイツ語の一文字は何でしょう?

公開日: : 最終更新日:2015/12/31 ニュース

毎年12月に京都・清水寺で発表される「今年の漢字」に、2015年は「安」が選ばれた(2位は「爆」)。そのとし一年間の世相を色濃く反映したものとして毎年大きな話題となるこの一文字。ニュース報道等でご存知の方も多いことだろう。

「安」は応募12万9647通のうち最多の5632通(4・3%)。安倍政権のもとで安全保障関連法案の採否をめぐり国論を2分した点や、世界で続発したテロや異常気象、マンションの杭打ちデータ流用などで人々が不安になったことなどが理由に挙げられた。

 

さてそれでは、「英語」にも今年を反映した単語があるのをご存知だろうか?それが、Oxford Dictionaries Word of the Year である。そして2015年はなんと、「絵文字 (emoji)」だったんです!

Emojis (the plural can be either emoji or emojis) have been around since the late 1990s, but 2015 saw their use, and use of the word emoji, increase hugely.

This year Oxford University Press have partnered with leading mobile technology businessSwiftKey to explore frequency and usage statistics for some of the most popular emoji across the world, and 😂 was chosen because it was the most used emoji globally in 2015. SwiftKey identified that 😂 made up 20% of all the emojis used in the UK in 2015, and 17% of those in the US: a sharp rise from 4% and 9% respectively in 2014. The word emoji has seen a similar surge: although it has been found in English since 1997, usage more than tripled in 2015 over the previous year according to data from the Oxford Dictionaries Corpus.

 

以下のグラフで示される通り、2015年になってから急速に使われるようになったことが「今年の一字」に選ばれた大きな要因だという。ただ、Emoji と書かれているように、日本ではもっとずっと前から普及してたのだけれども。

emoji-frequency

 

 

というように、日本の「今年の漢字」と同じように、英語にも「今年の単語」というものがある、というところまではご存じの方も多いことだろう。それでは、今年の「中国の漢字」は何が選ばれたかご存知ですかな?シンガポールやマレーシアで選ばれた漢字は?そしてドイツやオーストラリアでは?

 

いやぁ知りませんでした。他国でも日本の「今年の漢字」や Oxford Dictionary の “Word of the Year” をやっていても全くおかしくないはずなのに、今まで全然意識したことがなかった。 というわけで、この機会に一斉に振り返ってみましょう。その際に参考になるのが、Wall Street Journal の先日の記事 “Vote for the Word of the Year 2015” である。それぞれの国の世論を反映したものとなっており、各国の一年をまとめて振り返ることができるだろう。ぜひご覧ください。

world-word-2015

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

科学と度量衡の歴史|キログラムの定義が130年ぶりに変更

さて、先日のニュースでも大きく報道された通り、来年から「キログラム」の定義が変更されることとなった。

記事を読む

廃棄カツ横流し事件でよみがえる『震える牛』と食品・外食産業への不信

先日からニュースで大きく報道されている冷凍カツの横流し事件(NHKニュース「カツ横流しで業者 廃棄食

記事を読む

Wall Street Journal 125周年と、アメリカ現代史

ちょうど昨年、「フィナンシャル・タイムズ(FT)とウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」で書い

記事を読む

dinner table

サンフランシスコ発の口コミ情報サイト「Yelp」が日本上陸

米国の口コミ情報サイト「Yelp」(イェルプ)が日本でサービスを開始したというニュース(日経新聞)。

記事を読む

kuzushi shougi

日本将棋マネーリーグ|今年も賞金ランク首位は豊島将之竜王、藤井二冠は?

先日は毎年恒例の「欧州サッカー・マネーリーグ」が発表され、今年もスペインのFCバルセロナが収入ランキ

記事を読む

海をわたって不可能を可能に|大谷翔平メジャーリーグMVP

大谷翔平、満場一致で最高栄誉のMVPを獲得。投打の二刀流で大活躍のシーズンを見せた大谷、ほんとに漫画

記事を読む

将棋マネーリーグ|藤井聡太竜王が2021年賞金ランキング3位に

今年もこれまで通り、昨年の将棋棋士の賞金獲得ランキングが発表されたぞ(ランキング表)。上位陣に大きな

記事を読む

キューバに行くなら今が最後のチャンス:アメリカ人観光客が殺到する前に

今年の「ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所」でも書いたように、今キューバが

記事を読む

フェイスブック・データでみるバレンタインデー|世界中が愛を込めて

いつの間にかバレンタインじゃないですか、諸兄の皆様方、心の準備はOK? さて、昨年のこの時期にも「バ

記事を読む

今年のノーベル経済学賞は「行動経済学」のリチャード・セイラーに

今年のノーベル経済学賞が発表され、行動経済学についての貢献が評価され、シカゴ大学のリチャード・セイラ

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑